2013年9月アーカイブ

 

 

少々早めですが、いま欲しい! となってから買いに行くにしても、注文するにしても

間に合いませんから、ちょっと調べて木造15畳タイプの石油ファンヒーターを注文。

 

和室二部屋をDIYで一体化して (洗面も浴室も)、ワンルームとして使っている居間

では、すでに何度か早朝にエアコン暖房を使っていますから・・・

 

同時に 「結露」 との闘いも始まっています。

 

寝室にしている2階のサッシは毎朝ガラスの内側にしっかりと結露していて、夜中に

ピチャ、ピチャ、と行灯のアブラを舐める音がしたら、それは飼い猫の 「ゆず」 が

1階の水皿まで行くのを横着して、結露を舐めている音です。

 

なので、ネコのためにも結露するガラスは、いつも清潔を保っておく必要があります。

 

居間に採用したペアガラスはさすが! 結露の気配も見せませんが、アルミ製の枠部は

二重じゃありませんから、そこに結露が! みなさんの家でも??

 

まぁ、それにしてもネコは暖かい場所に敏感で、外まだ暗い時から出掛けるまでの間

だけ、とエアコンのスイッチを入れれば、その微風が感じられる場所にいつの間にか

移動して、朝のうたた寝を満喫しています。

 

yuzu85.jpg

 

おまけにエアコンのリモコンを使って好みの温度へと、設定まで変えてるし・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

直行で仕事がスタートする場合もあるので、そんな場合はバラバラに出勤する

ことになります。 彼女が軽自動車で仕事へ、ワタクシが残ったクルマで・・・

 

「そうそう、長い間動いていないので、ちょっとバッテリーに活入れでも」 と

ハイエースのキーを回すと、すでにウンともスンとも、そういえば夏の頃から

乗った覚えがありません。

 

そこそこ年数も経過しているので、バッテリーが上がっている、と言うよりも

寿命を迎えた、と考えるべきですが・・・ 一応、充電してみようかな。 (笑)

 

いや今はそれどころじゃありません、とりあえず彼女は見送りましたが、さて

何で向かうか? こんな事態が生じた場合用に、最寄りの駅から徒歩約1時間の

田舎暮らしには、やはり軽トラが必須です。

 

が、澄んだ空気に見上げれば、晴れ渡った秋の空、ここはちょっとオートバイ

でも引っ張り出してみますかぁ! (あとでバレて呆れられること覚悟の上)

 

タイヤの空気圧を調整してから、キックスターターを (一応、セルモーターも

あるけど、もちろんバッテリーは上がってる) 踏み抜きます。

 

オートバイ屋さんへオイル交換にも持って行きたかったし一石二鳥! (何が?)

デイパックにパソコンを入れ、ヘルメットのアゴひもをしっかり締め、ゴーグル

を装着して、グローブに手を通せば、行ってきます!

 

extreme01.JPG

 

・・・疲れました。

事務所到着で、ももはガクガク、手はしびれ、すでにヘロヘロ、仕事になるか?

 

毎朝、すれ違うリッターバイクのどなたか、あなたの体力は素晴らしい! てか

自分自身の体力不足を嘆きます。

 

エクストリーム出社的なオートバイでの通勤・・・ ワタクシ的にはムリ!

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

落ち放題の栗のイガまみれの庭を横切って出掛けて行く際には 「拾わなくては」

と、心に誓うのですが、真っ暗な帰宅時には空を見上げ 「星がキレイなぁ」 と

イガのことはすっかり忘れています。

 

春、秋は採ったり、摘んだりが楽しい季節、出掛けずとも庭先でツクシにワラビ、

栗や柿が収穫できるのは田舎暮らしならではですから、ゆっくりと。

 

なので・・・

 

冷え込み始めた朝の暖機運転を、とクルマのエンジンを掛けてからの2~3分での

栗拾い、(笑) イガをクツで押さえ剥がすようにして実を取り出します。

 

はじめると面白いので、次から次とあるイガが目にとまるのですが、なにせ朝の

出掛ける前ですから、足元周辺のちょっとだけを。

 

2013kuri.jpg

 

いま流行の、出社前のエクストリーム栗拾い。 (笑)

(参考 ・ 日本エクストリーム出社協会

 

足元にも、斜面にも、斜面の下にはウジャラと、まだまだ栗のイガは続きます。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ゴー、ゴーとコワイ音を立てて、台風よりも激しい風が吹き荒れた夜が明けると

数本の竹が曲がり折れてるわ、栗のイガが落ち放題だわ、どこからか飛んできた

ダンボールがクルマの下に挟まっているわ・・・ 被害があるような無いような。

 

週末には隅々に吹き溜まった落ち葉を掃き集め、焚き火をしなくてはなりません。

 

この強風を境に冷え込んだ空気は冬の到来を感じさせて、飼い猫の 「ゆず」 は

陽だまりを探して、丸くなったり、伸びてみたり。

 

yuzu84.jpg

 

「おなかもあっためなくちゃ」

 

( 目を細め3Dでご覧ください、ゆずが飛び出します ・ ウソ m(__)m )

 

夜はフローリングの上で寝ていたのが、秋になってベッドの上のワタクシの枕の

横で寝るようになっているのですが、冬が来るとまた布団の中に潜り込んでくる

のでしょう。

 

ちょっと寝辛くなるのですが、それはそれでカワイイので、さっそく! と布団を

掛けてやると 「あつ、ねぐるしいねん!」 と、どこかに行っちゃいましたけど。

 

それにしても、1日23時間くらいは寝ているだろうに、夜は夜でまだ寝られるか!

と感心もするのですが、ネコは陽だまりでうたた寝しているのが似合います。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

研修に参加、ガンバって時間さえ工夫すれば無料、もしくは格安で学ぶ機会があるのは

嬉しいことです。 積極的に参加して活かしていきます。

 

ただ、困ったり、たまに偶然の当たり! があるのが、慣れていない場所での昼食。

 

計画的にコンビニなど寄って、おにぎりや飲み物など購入しておけばいいのでしょうが

ペットボトル飲料等を滅多に利用しないワタクシは、コンビニを見落とすんですねぇ~

 

いやマジで。

 

どこかへの行き先を聞くときに 「ローソンの角を~」 などと説明を受けても、あまり

ピンとこないです。 「あぁ、あそこの看板、青かったっけ?」 くらい。

 

ゴルフに行かれる方にはゴルフ場ベースで道を説明したら、どんな田舎道でも一発で

伝わるのにはビックリしますけど。 (笑)

 

で、昼食。

 

近所で探すと、インドかネパールか本格的なカレー屋さんが魅惑的な匂いを漂わせて

いたので、誘われてフラフラと。

 

メニューの写真をパラパラ見させていただき、ランチのセットを頼んでしばし・・・

 

カレールーと一緒に出てきたナンのデカさを見てビックリ! 誇大広告の逆は、なんて

言うのかな、誇小メニュー?? 写真ではフツーサイズに見えましたが、食べきれるか

オレ? 状態。 ・・・残すの申し訳ないし。

 

お腹パンパン午後からの研修に影響しそう、贅沢なハナシですが、ほどほどを超した

量もツライです。

 

コンビニの軽食系も積極的に利用させていただくことにします。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

事務所内のBGMをどうするか? については以前にも書かせていただき、FMラジオを

流しているという回答が多数寄せられたのですが (3通) その後、ウチでは・・・

 

情報としては、役に立つ内容も流れてありがたいのですが、やはり音声が入ると気が

散ってしまうワタクシの精神力の弱さ。

 

すると、2ページ分進んでいた読み解きは、1ページ戻って再びの読み直しを。

 

例えば、ひとりぼっちのDIY工事中には、AMラジオを流していたことが多く、番組の

区切りや、毎度のCMで時間の経過を知るのが定番だったのに・・・

 

からだを動かせていると、音声も気になりませんでした。

 

という訳で、現在は iTunes のラジオ、チャンネルは Jazz をメインに、パソコンの

外付けスピーカーから流しているのですが、手法としては間違っているかなぁ。

 

ソースは何にせよ、アンプを通してちゃんとしたスピーカーから、ゆったり小音量で

流すのが正解のような。

 

いや、おもちゃのようなネットラジオから低音が欠けた、乾いたカントリーソングが

流れてくるのが正解か。 (笑)

 

ネットラジオ? ウェブラジオ? インターネットラジオ? 著作の問題からか日本では

普及していませんが、ちょっと欲しくなりました。

 

BOSEの筐体のように、小型で良い音鳴らすのがあれば最高ですね。

 

「ラジオ」 って響きが郷愁を誘います。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

休日は電話が鳴ることが少ないので、エイヤッ! と思い切ってデスクの配置を変えて

気分一新、食欲の秋仕様に。 (笑)

 

(ムスメの引き出しには、のりたま & とろろこんぶ & お菓子が入ってるし!)

 

独立してバラバラに置いていたデスクを "シマ" と呼ばれるように、中央に組み寄せて

配置してみたのですが、すると引っ掛ける危険があるので、壁のコンセントが使えなく

なるんですね。

 

そんな初歩的なことを、デスクを並べ替えてから悩みます。

 

床から電源線やLANケーブルを取り出している場所が2ヶ所あるので、上手く利用して

なんとかならないかな? でも、1個の遮断器 (ブレーカー) からパソコン全部に電源

供給してるのも安心感に欠けるので、新たな線を這わせた方がいいような・・・

 

デスクを動かすのも思い立って、エイヤッ! と言うほど簡単じゃなく、床下にVVFを

引き回すなど、オオゴトになりそうな気配ムンムン。

 

でも、省スペースにいいことも。

 

いままで足元に置いていたパソコン本体を、デスクとデスクの隙間に設置できたので

デスク下の足元が広々となって快適、事務所の中も広くなった?? と感じます。

 

さて気分一新、食欲の秋に向けてガンバりましょ。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

七輪が調理器具として素晴らしいのは、洗わなくていい (洗いようがない) ところ、

使用後、ピカピカに磨き上げる必要がありません。 (笑)

 

なので、春から秋にかけては、気軽に 「今日の夕食は外にする?」 (休日限定) と

声が上がれば、すぐに準備OK、フタをパコッと外すと七輪が2台セット出来る仕様の

DIYで作った外テーブルが活躍します。

 

ただ、道具類はすぐに用意出来るのですが、炭が良い状態になるには時間が要ります、

食べ終わる頃に、火が落ち着いて最高のコンディション、と言うのはよく聞くハナシ。

 

その辺りを見越して、早めに炭に火を入れておくのは常識なのですが、それでも中々

こんがり絵に描いたようにサンマを焼き上げるのはムズカシイ。

 

落ちたアブラに刺激されて炎が荒れ狂い、サカナの表面が真っ黒に! なんて・・・

と、ここで焼き鳥屋さんに学んだ、特殊調理器具が活躍します。

 

「霧吹きぃ~」 (ドラえもん風)

 

コレを用意しておいて、炎が上がるごとにマメに、シュッシュッと鎮火させて回ると

真っ黒になることなく、理想通りのコゲが入ったキツネ色の焼き上がりに!

 

炭焼き調理に霧吹き、美味しい焼け色に必須の道具です。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

朝一番から仕事に走り回る彼女を見送って・・・・ たまった、草刈りの開始です。

 

先日取り替えた、もらいモノの刈刃は、円盤部はサビサビなのですが、チップ部が

シャキーン! と手研ぎされた逸品で、サクサクっと切れる感じがたまりません。

 

放置状態が続いて草が伸びきったエリアも、刃が鋭いと気持ちよく刈り進められて

作業は捗るのですが、ワタクシ自身は川に落ちたのかというほどの汗だくで・・・

 

午前の部が完了して斜面を上がり、エアガンで埃を飛ばせばシャワーを浴びて昼食、

インスタントラーメン & ノンアルビールでも旨いわぁ。 (笑)

 

さて、午後からは小川沿いに小さく広がる平坦地、ここはよその地面ですがウチの

敷地に隣接するので、使わせてもらっています。

 

日が暮れかけて、ヘロヘロ状態で斜面を上がる頃に、一日中仕事に走り回っていた

彼女からTELが入り 「サンマ買って帰るから、炭いこしといて」

 

ヤッホー! 了解です!!

 

シャワー前、七輪に枯れ枝を放り込んだ上に炭を置いて火をつけておけば、着替え

終えて出てくる頃には、ちょうどいい感じに安定した炭に。

 

外テーブルは無線LANのエリアですから、左手でパソコン、右手でダイコンをスリ

ながら、遠くから流れてくる草を燻す匂いに包まれ、彼女の、いやサンマの帰りを

待ちわびます。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

中秋の名月を過ぎても、まん丸のお月さんはとても明るくて田舎の夜道も安心です。

 

街に居ると月明かりや星明りを意識することは、ほとんど無いのですが、街路灯の

少ないここでは新月の夜など、懐中電灯でも持っていなければ、とてもじゃないが

歩けません。

 

集会所からの帰り道、携帯電話のボタンを何度も押して、ディスプレイの明かりを

頼りに、足元を探るようにして帰宅したのを思い出します。

 

月も星も無い、漆黒の闇では自分自身の手が見えませんから。 (笑)

 

南北にのびた谷筋に位置する集落では、東と西に山があるので、日の出、月の出は

遅く、日が沈む、月が沈むのは早いのですが、自然のフレームに切り取られた空は

秋の青さが増して、星空はより輝きを増します。

 

夕暮れ時辺りからは、ちょうど飛行機の航路にあたっているので空高く、点滅する

明かりが、それこそ右往左往と見られるのも面白い。

 

現れた方向と、去って行く方向を線で結ぶと、きっとこれは四国の方向に向かって

いるな、と想像はつくのですが、果たして一直線に飛ぶものか???

 

飛行機のダイヤ? とか、路線地図? みたいなモノを手元に空を見上げると、より

楽しそうですが、そんなものってあるの??

 

どこか遠きに行きたい秋の空、見上げているよりも、自身がその飛行機に乗られる

ようにがんばらねば。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

看板を自作することに決めて現場の寸法を測り、チャチャっとマンガ図面を引いて

内部に仕込むのに必要な、看板用蛍光灯ホルダー (フレームだけ蛍光灯器具) と

LED蛍光灯をインターネットで注文します。

 

以前であれば、どこで売っているのかも分からず、1個からの注文も難しいような

特殊用途のブツが、DIY目的で購入できるようになっているのは助かります。

 

規格品のコレの寸法を元にCADで図面を描くのですが、内部に光源を仕込んだ電飾

看板と言えば直方体が多いところを 「三角柱で作ってみようかな」 の面白プラン。

 

さて上手く完成するのか・・・ (笑)

 

特殊なモノのインターネットを使っての購入と言えば、事務所工事の際に使用した

90cm x 90cm も、自宅での 180cm x 90cm とデカデカサイズなのも鏡はすべて

通販での購入です。

 

無事に届くのか? と不安はありましたが、シンプルで的を得た梱包はトラブル無く

タタミサイズの鏡を運んでくれました。

 

あっ、3m近いサイズの薄板キッチンボード購入の際も助かりました。 もし店頭で

購入したのなら (売ってませんけど) 運ぶのに困ってしまうサイズでしたから。

 

いずれにしても運搬中の緊張感と手間を想像すると、運送屋さん泣かせだったかも

知れませんが、便利になったものです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

見学の方がいらっしゃいました。

 

自分で言うのもなんですが、まだ家の中しか完成していないとはいえ、DIYで改築改装

した田舎暮らしの家は、見どころ、自慢どころも多く、スッキリと広いトイレや、回転

するテレビ、中庭イメージの廊下、囲炉裏に薪ストーブ等々、見応えも少しくらいなら。

 

それが・・・ 見学は事務所のほうに。

 

こちらもDIY施工ですから、個人的には苦労して和式から洋式に変更した狭小トイレや

同じサイズの板材から造作した、中空の柱、カウンター、ロールスクリーンを仕込んだ

横架柱、大きなカガミにゆったりパンの洗面コーナー等々、見て欲しいところも多少は

あるのですが基本、白いクロス壁の事務所ですから。

 

と思っていたら、ワタクシのDIYを見に来られたのではなく、仕事のほうね。 (笑)

しっかりと見学、お願いいたします。

 

仕事柄、私たちも見学に寄せていただくことがあり、それぞれの場所で、施設の個性や

働く方々に学ばせてもらっています。

 

ただ、ウチもそうですが、何かの製造工場を見学するようなダイナミックさには欠ける

ので、レールの上を次々と完成品が転がってくるような面白みは・・・

 

見学していただける方に、伝えたいことが明確に分かってもらえる工夫も必要です。

 

個人的には・・・ イプシロンの打ち上げ見学したかったなぁ。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

2階に事務所があるビルの1階には郵便局が入っているので、便利にしているのですが

書類の作成がおして17時にはまったく間に合わず、夜の本局へ。

 

メチャ混んでるやん!

時々こんな時間に寄せてもらうのですが、いつも流行っていてウラヤマシイ。 (笑)

 

あぁ! そうだ、思えば昔々35年ほど前、ここからアルバイトの経験が始まりました。

 

当時の初アルバイトといえば定番だった年賀状の配達、配達順を考慮して仕分けした

ハガキの束を大きな黒い鞄に詰め込み、赤い自転車で配って回るのが楽しくて。

 

ただ、当時のワタクシたちにはその意味がまったく分かりませんでしたが、ちょうど

ストライキの真っただ中で、職員さんに 「配るな、配るな、座っとき」 と、言われ

ながらも楽しいから配ってしまう、という大人の事情に挟まれたバイト経験でした。

 

その後は、生鮮小売りの流通は学生バイトで保たれている、と言ってもいいくらいに

頑丈な荷物運搬用の自転車に乗った、学生服が右往左往と走り回る市場のアルバイト

ここではスカウト? されたりで色々な種類の商店を経験させていただきました。

 

早朝なので時給も良かったですね、これを貯めてオートバイを手に入れましたから。

 

学業とのバランスもありますから、この年齢でのアルバイト経験は良いのか悪いのか

分かりませんが、ワタクシは貴重な体験と、多くの大人の方々からたくさんのことを

学ばせていただきました。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

経験すれば知識も蓄積するので、次の機会からはスムーズになって行くのでしょうが

とにかくここまで、すべての書類が初体験に近いので作成に時間の掛かること!

 

脱字など 「これくらいエーやん」 では済みませんから、例えば裏紙を使って仮作成

したそれらのチェックも慎重の上に慎重を。

 

ディスプレイ上で済ませられる場合はそうしているのですが、何ページにも渡るモノ

になると、やはりレイアウト修正など一旦、紙ベースに落とし込まないと難しいです。

 

という訳で、プリンタ (レーザー、インクジェット、コピー機) の活躍に依存する

ところは相当に高いので、バックアップ可能な運用方法や、トナーやインクの予備は

欠かすことのできない要素。 ・・・あっ、コストパフォーマンスも。 (笑)

 

ソフトウェアも根幹にかかわる部分ではクラウド運用しているので、バックアップの

心配は少ないのですが、労務や会計はローカル運用なので、いつでもやってくるその

万が一に備えた対策が重要です。

 

なのに・・・ 現在、サーバー使いしているデスクトップ機が WinXP スペックの自作

マシンなので、さすがに古くなって不便 & 不安が・・・

 

スタートから半年が過ぎて、上記のような運用形態や問題点も板について? きたので

この辺りで一度、動線などを検討して事務所のレイアウト変更をしてみようかな、と

思うのですが、コンセントの位置など悩まなければならない問題も。

 

でもやはり、秋を迎えてリフレッシュ! な気分も味わいたいですしね。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

フルーツの盛りカゴを作ってもらって、ちょっとお供えに使いたいと思うのですが

ココ (巨大ショッピングモール) で作ってくれるのかな? 尋ねてみます。

 

箱かカゴを選択し、そのサイズに合わせてフルーツを選び、会計後にクッション材

など使って綺麗にラッピングをしてくれて、のしはサービスカウンターで。

 

丁寧な対応をありがとうございます、ドシャ降りの中、濡らさないようにクルマに

積み込むのが大変でしたけど。 (笑)

 

盛りカゴと言えば・・・

 

もう25年前でしょうか、友人や知り合いには、ほとんど誰にも知らせずに、小さな

一歩を踏み出した店、当初はお客さんも少なく、いま思えば中々のオオゴトを笑い

ながら過ごすことでしのいでいました。

 

そんな中、開店から半年も過ぎたのにまだまだな頃のワタクシの誕生日に、同級生

女子が寄ってくれ、思いもかけずフルーツの盛りカゴをバースディプレゼントにと

カウンターの上にポンと。

 

覚えていてくれたことに、店のことも考えてのことに、何より誕生日に盛りカゴの

ぶっ飛んだセンスに、居合わせたみんなで大笑いさせていただきました。

 

それからもみんなでいっぱい笑い続けての10年後に店の面積を倍にさせていただき

ちょうど20年を区切りに、そのみんなに見送っていただいて新しいスタートを。

 

もしかすると今また、オオゴトの真っ最中かも知れませんが、笑いながら過ごせば

雨は上がり、雲も切れて、晴れ間がのぞくでしょう。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ガラケーからスマホに変更して数ヶ月経ってみて、多くの便利さを実感し、不便は

ほぼ感じていないと言ったところ、覚悟していましたが費用はアップしました。

 

ビジネスシーンを含め便利なアプリが数多く出回っていますから、積極的に使って

みるのがコツでしょうか、ダメなのは削除です。

 

ずっと、データ通信しているようなアプリを立ち上げたまま、ってのが1回あって

月半ばで 「もうすぐ上限ですよ」 と通知があったのにはビビリました。

 

常にスマホに触れている、という使い方ではないワタクシ程度なら、バッテリーも

2~3日間くらいなら維持してますし。 (使ってなさ過ぎ?)

 

スマホがあればPCが要らない人はもちろん、パソコンとの相性がいいので、何でも

PCでしているという人もスマホを併用すると、より便利な作業が展開しそうです。

 

で今回、スマホに変更した最大の理由は・・・

 

それまでにも何度かプチ決意はしたのですが、携帯ショップの混み方と待ち時間を

思うと、なかなか足が向かなかったのです。

 

それが、なんと! 向こうからやって来てくれての個別対応で説明や契約、初期設定

などをしてくれるサービスがあるんですね。

 

打ち合わせ時間を決めておけば、混むのも待つ時間もゼロなのでスマホにしました。

 

「知り合いの方とかでもOKですよ」 とのことなので、必要であればあなたもドゾ、

ドコモだけで、サービスや価格は駅前のショップと同一ですけど。

 

残念なのか良いのか、対応はキレーなオネーさんではなくイケメンの彼です。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

9月に車検を迎える3台中、2台は点検整備 & 受検が完了し残るは軽トラ、最近は

乗る機会がめっきり減って、活躍させていないのが寂しいばかりです。

 

思えば軽トラ購入は自宅の改築、改装がずいぶんと進んでからだったので、当初は

アレコレと廃材やガラを処分場に持ち込むのも、軽ワンボックスの荷室を養生して

から満載して向かったりと、クルマに無理もさせましたし、不便でした。

 

そういえば薪ストーブ用の薪や間伐材を積んだのも、軽ワンボックスだったなぁ。

 

軽トラがやって来て思ったのは、なぜもっと早くに用意しておかなかったのかと、

田舎で生じる荷物を載せるのに、こんなに便利なクルマはありません。

 

田舎暮らしをしてみようかな、と考えているあなた! まずは軽トラです。 (笑)

 

それが大活躍したのが昨夏の、DIY彼女と共に片付けて施工したリフォーム工事、

(カテゴリーから 「DIY彼女」 参照) 軽トラの荷台に満載10杯ものモロモロの

片付けや、資材の買い出しに役立ちました。

 

そして同時進行していた事務所の工事、こちらは初春までかかりましたが、日々

街への往復に走行距離も増えました。

 

それが・・・

 

春以降のバタバタに追われ庭の隅でひっそりと過ごし、エンジンが掛かるかさえ

怪しくなっている軽トラ、月末に迎える車検を機会にしっかり整備してやります。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

以前に比べると比較的、手書きの文字も多く綴るようになっている半年ほどですが

これがスラスラ進むかどうかは筆記具のスムーズさと、思い出せる漢字の数しだい。

 

え~と、と自信が無い漢字が出てくると、パソコンのメモ帳を立ち上げて変換させ

確認するのが情けない、まぁ誤字を書いちゃうよりはマシですが・・・

 

で、もう一つの要素が、お気に入りの筆記具。

 

そもそも "ボールペン" というのが好みでなく、似た見た目の水性インクタイプを

選択することが多かったのですが仕事上ボールペン必携で、記載にはそれを用いる

ことが求められている書類が多いのです。

 

なので仕方なく選択、なのですが、あの書き出しに生じるインク溜まりが擦られて

紙を汚すのが苦手で・・・ イイのもあるやん!

 

てか、文具の分野に疎かったのですが、いまやインク溜まりが生じるのが少数派?

現在お気に入りの、そのボールペンを使うとスラスラと良い感じで書き進むのです。

 

ただ・・・

 

慌ててツクリから書いてしまったような誤字はボールペンのせいではなく、自身が

落ち込み悩んで 「この隙間にヘンが入らんかなぁ」 とか。

 

そのボールペン、たぶん定番商品でしょうから近々の棚落ちはしないと思いますが

万が一に備えて、ちと買いだめしておこうかなぁ・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

小さなポスター制作、やさしい作りの大き目ポイントのフォントを使って、パッ!

と伝わって、読みやすく、理解しやすい (全部同じ意味か) モノを作ります。

 

サイズ小さ目なのに、入れたい情報はそこそこあるので、配置や枠組み、色合い

などを工夫して、さりげなく上品に (この辺りは好みですけど) が目標。

 

一案目、二案目と良くなっていって、校正も加えながら四案目で納得の出来具合。

 

完成したA5ポスターをラミネーターでパウチして、手元に置いていただくという

プランなので、保管しておきたくなるようなデザインがキモ! と言いながら裏が

真っ白なのももったいない。 (セコい!)

 

かと言って、そちらに目が向いてしまうようでは本末転倒、さりげなくドカンと

電話番号など入れてみます。 (笑)

 

で、A4サイズの上側にポスターを、下側に天地を逆にした裏デザインを配置して

ピュアホワイト用紙にプリントアウトして、半分に折ってパウチすれば・・・

 

よしよし思惑通り、裏透けせずに厚みを持たせず、なんか下敷きみたいなモノが

完成したゾォ。

 

果たして机上のプランと工作は、その思い通り保管していただけるでしょうか?

で、必要なときに思い出して、取り出して・・・ そう上手くはいきません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ムスメが何やら工作したいようで 「太めの針金を切る道具を持ってますか?」 って。

 

強力なニッパーでも、ワイヤーカッターでも、ディスクグラインダー (危険) でも

何でもお望みのモノを用意させていただきますが、自分で出来る?

 

「えっ! わたし? そんなの手切っちゃいますよぉ~、切ってく・だ・さ・い」 って。

もしかしてワタクシ、エエように使われる気配? (笑)

 

切る、と言っても目的に合わせた末端の処理も要るでしょうから、何にどう使うのか

あとで聞いてみると・・・

 

飼いウサギの "モヘア" (名前ね) の足裏の調子が悪い、診断を仰ぐとスノコを工夫

すると快方に向かう、それには穴が大き目のバーベキュー網が最適、という訳。

 

で時間は戻って 「く・だ・さ・い」 の続き。

「何を切るの?」 「モヘアに要るからバーベキュー網を切りたいんです」

 

「えぇっ! ウサギ食べるの!?」

 

・・・違ってた訳ですけど・・・ちょっと白い目で見られたり・・・冗談ですって。

 

でも実際、バーベキュー網も周囲にある骨となる太い針金でしっかりしているから

2辺を切っちゃうとヘロヘロになって、スノコとしては役立たずになりそう。

 

よし! そのあたりの工作は、DIYオジさんが工夫して、あ・げ・る。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ホント9月に入った途端から、早朝などは暖房が欲しいくらいなのですが、さすがに

半ばも過ぎなければ、衣替えにも少々抵抗を感じます。

 

昨冬は石油ファンヒーターを数台、修理を繰り返して (良い子はマネしちゃダメよ)

使っていたのですが、限界を感じて今春には箱に仕舞わず、処分して終わらせたので

そろそろ購入を考えておかねばなりません。

 

薪ストーブの炎のゆらめきと優しい暖かさも素晴らしいのですが、いかんせん忙しい

朝の2~3時間だけの暖房としては、もったいなさ過ぎ、やはり週末の利用がメインに

なるでしょうから、朝用には石油ファンヒーター。

 

その朝や夜中、「タンクがもう空になるよ」 サインが点灯すると、気付いてしまった

自分自身を呪うのですが、旅好きの彼のツイッターで見かけた 「そんな時にも文句を

言わず、黙って立ち上がり灯油を注ぎに行ける、そんな人になりたい」 (違うかな)

その短文はワタクシの座右の銘のひとつです。

 

座右の銘というと、熟語や格言、偉人の言葉をソレとされている方も多いでしょうが

ワタクシの場合、たまたまラジオから流れるのを聴いた上沼恵美子氏の (あの人ね)

「ヨメさんの愚痴をダンナは黙って聞いとったらエエねん、なにもそこで君の考えは

間違ってるよ、みたいな正論を聞きたないわ、そんなこと分かってるねん」

 

主語を置き換えたりしながらコレを使わせていただいております。

 

福沢諭吉語録とかでないのが少々、恥ずかしいのですが、ま、淡路島に銅像立つかも

しれんし・・・ (彼女が出演するテレビやラジオはまったく見ていませんけど・笑)

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

宮城県は仙台の近くに転勤する彼を交えての宴会、食材や酒の買い出しもすべて

彼が担当してくれているのがオシャレです。 (申し訳ない)

 

七輪に炭をいこしておいて、サラダなどからボチボチを酒をたしなんで・・・

 

ワタクシ自身は仕事上での転勤はしたことが無いのですが、販売系の大手などは

3日前に関東地区で 「姫路に赴任」 と辞令が下りて 「あわててやって来た」 と

いう方との出会いは多くありました。

 

さすがにそれは、と思うのですが余裕があってもバタバタするのは同じ、とくに

彼のように趣味人で、クルマはレトロなジープ、バイクはハーレーなどとなると

そちらの輸送 & 保管が心配なワタクシ。

 

こちらではマンションとは別にガレージも借りているのですが、あちらでも同じ

ような物件が見つかるのかな? いや、すでに住む家は決めたと言ってたっけ。

 

で、住むのが仙台から北へ10~20kmほどの郊外となると、気になるのは近隣の

温泉とツーリング圏内。 (ノーテンキでこれまた申し訳ない)

 

秋保や鳴子温泉郷なんて目と鼻の先ですし、東西南北どちらに走っても魅力的な

地名がズラリと並びます。

 

高速道路も使えば、岩手、秋田、山形、新潟、福島あたりが何度でも、日帰りで

存分に体験できそうですし、下北半島や津軽半島も1泊ツーで行けそうです。

 

いいなぁ、東北。

 

これを機会に宮城県にも家が出来ることですし (笑) 少々遠かった東北が一気

に近くなりそうです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

さて9月に車検を迎える3台のウチ1台は、8月中にハードルの高かった構造 & 名義

変更車検を完了させることが出来たので2台目、社用として一番走行距離の多い車両

の車検を実施します。

 

と、その気で準備してるのに雨!

 

カーポートの下の大きなテーブル類を片付けて乗り入れ、ガレージジャッキで上げて

ウマで支えてから、車体の下に潜りこみます。

 

下回りの点検、オイル & フィルター交換、ベルトの張り調整、ブレーキはパッドも

シューもまだ厚みがしっかりあるので清掃とグリスアップを。

 

その他モロモロ、すべての点検が完了して車検ステッカーを剥がせば車内の掃除を。

ヲイヲイ、おやつのカケラがいっぱい出てくるゾォ! (笑)

 

丁寧に使ってくれていますが、運転者が入れ替わる車はともすれば傷みやすいので

適切かつ有効なルール作りが必要かも。

 

ホイールキャップは外したままで、さっそく月曜日に予約を入れたいところですが

運行予定表と見比べて、ダブルブッキングさせないように気を付けねばなりません。

 

しっかり管理しますので、丁寧に扱って存分に活躍させてください。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

もう15年ほど前、18歳どころか20歳を過ぎても運転免許証を欲しがらない人が

増えたなぁ~、と驚いたりしたものですが、いまや若い世代オンリーの住居には

テレビが無いのもフツーになっているようで、フムフム。

 

最新のニュースなどスマホやPCのほうが早いのですから、ソースがそれだけでも

困らないでしょうが、自ら選択できるが為に興味無い分野のニュースはまったく

知らない、ということも普通のようで。

 

テレビであれだけ繰り返して報道されていることを 「何ですかそれ?」 などと

返されると驚いてしまうのですが、まぁ、こっちは要らぬかもしれぬ情報に振り

回されているフリをしてるだけなのかも。

 

あっ、触れるのを忘れていましたけど新聞や時事雑誌は、もうまったく蚊帳の外、

時間があれば喫茶店で全紙の論調を読み比べる、なんて・・・

 

免許証はどうでしょ?

 

これといった身分証明書の無い日本では、持っていないと困るシーンも多いですが

ソレに何十万円も払って取得する必要もないですよね。

 

とは言いつつ、必要な時になって動き出しても、スグという訳にはいきませんから

とりあえず取得しときましょうゼ。 時間もかかるし。 でもって、買わないまでも

クルマやオートバイのカタログや雑誌をめくって 「高っ~!」 とか。

 

なので若いヤローとかムスメが、ヘンに改造したバイクや、ちとボロめのクルマに

乗っているのを見かけると 「あまり迷惑かけんよう、シなんようにガンバレよ!」

と応援したくもなってしまうのです。

 

が、二十代も半ばを過ぎたら紳士的、淑女的にお願いします。

雑な運転や、マナーの無い大人はみっともない。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

サンテレビと8チャンネルしか映らなくなって・・・ という高齢者のお宅にオフで

訪問、コネクタ不良程度ならばと様子を見てみます。

 

問題ナシ、ってことはアンテナか?

 

なんとかなる場所だったので近づいて差す方向を見ると・・・ ガビーン、目の前に

背の高いマンションが建設中で、映像が悪くなり始めた時期がまさに4~5階が建設

された頃から。 (すでに10階以上)

 

オマケに同じ方向の、その向こうでもマンション建設中、コレはどう見てもそれが

原因と思われるので、ヘタに触るよりは問い合わせたほうが最良の結果が得られる

と判断してそのように。

 

結局なにもしていないのでまだ、「暴れん坊将軍」 と 「タイガース」 しか見られ

ないのはどうよ、と心配するのですが意外に困って無さそうな気配も・・・ (笑)

 

お力になれず申し訳ございません、あと少々お待ちください。

 

きっと1日のテレビ視聴時間は相当長いでしょうに、2局しか映らず、デジタル時代

にザラついた画面で、数ヶ月もそのことを申し出られなかった訳ですから、気付いて

あげれらる人の 「気付き」 がいかに大切か。

 

(誰に言ったらいいのか分からないですもんね)

 

テレビが絶対必要なわけでもないですが (実際、ひとりのムスメの家には無いって)

高齢者に 「暴れん坊将軍」 は必要だそうです。 (あっ、ソレは映ってるのか)

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

黒いナンバープレートを構造変更車検で取得した車両ですが、まだ活躍は出来ません。

 

二種免許を所持しているのがワタクシだけなので、ムスメも運転できるよう、まずは

講習を受けてもらうのですが、これが丸々一日の座学と実習。

 

直行直帰で会場に向かってもらっていたのですが、終了直後 「つ、疲れたぁ~」 と

弱気な報告電話、ロングでワイドボディのハイエースを使った実習では、クランクや

S字で苦戦したようで、「教官がワタシを子供扱いするんですよ!」 とプンプン。

 

取得してすでに経験長い、普通免許まで取り上げられたんじゃないかとヒヤヒヤです。

 

実際に運転してもらうのは軽自動車ですが、改めて基本から学んだことが安全運転に

つながるでしょうから、いい機会の講習です。

 

さて、修了証がもらえたので3つめのステップの申請書類の作成、総ページ数29枚の

フラットファイル綴じ書類を合計3部用意して送付、また審査に2~3ヶ月ほどかかる

でしょうか・・・ 返戻もあるでしょうし(笑)・・・なるべく早めにお願いします。

 

5月から取り掛かっている手続きが 「年内に間に合うのか?」 という状況になりつつ

ありますが、まぁ、一歩ずつ確実に。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

集落の小川も溢れんばかりになって、どこにも被害が無いことを祈るばかりです。

 

大雨と言えば旅先で見舞われた数々の記憶が強く残っているのですが、初めての

それはいま思えばひたすらに無知だったのですが、16~17歳のソロツーリングで

広島県の北部だったか、島根県の南部、集中豪雨に見舞われた小さな町を通過中、

鉄砲水に押し流されて大きな側溝に嵌り、近所の方々に助けていただいたのです。

 

ずぶ濡れで立ち上がると、水面下でオートバイのウインカーが点滅していました。

 

その瞬間、溢れた水が流れてくることが予測できた道路に居たことも無知ですし、

エンジンを掛けたまま足元をすくわれて、立ちゴケ状態だったのも無知でした。

 

そのことが何を意味するのか分かっていませんから、引っ張り出して、起こした

そのオートバイのキックペダルがまったく動かないことが最大の心配事。

 

ご近所の方が風呂を貸してくれて、服を洗濯してもらい、近くの整備工場さんが

オートバイのプラグを取り、エアクリーナーボックスやマフラーを外して、水を

抜いてくれてエンジン始動、「早めにミッションオイル交換しろよ」 と。

 

もう本当に無知だったのは、その時のワタクシはお世話になった方々、ご近所の

方々にしっかり感謝の言葉を伝えたのでしょうか。

 

現場の地名も、お世話になった方のお名前も、整備工場名も何も確認せぬままに

食事までよばれて送り出してもらった、それっきりにしてしまった、そのことは

16歳の後悔としていまも残ります。

 

大人になって何度か、このあたりだったのだろうかという道路は通ったのですが

周辺は整備が進んで町を避けるバイパス道路が多く、その場所が思い出せません。

 

当時の方やその息子さんや娘さんがこれを読んでいただいている可能性も、ほぼ

ゼロではありますが・・・ あらためて 「ありがとうございました」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

通勤路は2種類あって、真っ直ぐ向かう際には小さな峠を越えて、クルマなら近い

近隣のインターから自動車道に乗ればドアツードアでピッタシ30分。

 

クルマ必須大前提ならば、街へのアクセスは十分通勤圏な田舎暮らしです。

 

途中で用事が入る本日の別ルートは、ググッと西に移動してから南に下る一般道を

走るのですが、明け方の激しい降りから断続的に続く雨に、大きな川が決壊寸前と

いった感じで、濁って荒れ狂う川面が道路とほぼ同じ高さを流れてオソロシア。

 

これ以上、ひどい降りになりませんように。

 

こちらのルートだと用事を省いての運転時間が1時間ほど、信号の少ない快走路は

それだけで気持ちがいいです。

 

出勤にかかる時間に苦痛は感じませんが、帰宅時には面倒くささを感じることも。

 

ただ仕事場でも、家庭でも、アレやコレやに追われ話をする時間が持てないのを

この時間で一気に挽回、とても貴重な時間でもあります。

 

20年間の自転車通勤、自転車サイコー! の時間を過ごしてきたので、趣味で乗る

には問題ないのですが、通勤など日常生活に自転車を使うのは難しいのが残念な

田舎暮らしでもあります。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

コンテンツがそこそこ揃い、完成のメドが立ってきた制作中のウェブサイト、

手打ちのXHTMLにアヤシイ間違いがないかチェックが必要です。 (笑)

 

今回、リンクボタンなどのパーツも手作りの部分が多いので、統一性の無い

トンチンカンなデザインになっていないかも客観的に。

 

大きくイメージを左右するトップページの写真は、公的なサイト上のフリー

写真を使わせてもらって、xx-smallな文字でその下に記述を入れたのですが

コレってSEO対策も兼ねるのかなぁ・・・

 

当たり前ですがユニークなサイト名をググってトップになっても意味は無く、

消費者行動というか・・・砂糖とショウユを絡めて検索したら最上位に、と

いったものでなくては効果がありません。

 

たまに温泉系のマニアックな検索をかけたら、ワタクシの書いたモノがその

1ページ目に並んでいたりするとビックリしますけど。

 

さて、無い訳にもいかないので一応完成版としてアップさせてもらっている

恥ずかしいくらいシンプルな当社のサイトも (オオゲサな・笑) 制作中の

モノが完成すれば、少々テコ入れしてやらねばなりません。

 

でも・・・ 個人的なコレと違って悩んじゃうんですよね、コンテンツに。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

雨が降り始める前に少しでも草を刈らねば! と朝一番からSF級2stオイルで

40:1の混合ガソリンを作ってタンクを満たしエンジン始動! 家の裏手から。

 

雲は低いですがなんとか降らずにいるので、空に近いタンクを再び満たして

斜面下の溝を挟んで隣地の田畑と接する場所を。

 

何ブロックかに分けて作業しているのですが、優先度といえばやはり隣地に

接しているところからで、小川に下りて行く斜面や、サヤサヤ竹やぶの中は

後回しになって、エライこっちゃですが目をつぶります。 (笑)

 

まとわりつく湿度の中を朝から4時間ほど刈り続けると、体力不足が否めず

もうフラフラで、斜面を上がれるのか? 家にたどり着くのも必死。

 

(あっこの感じ、真夏のオフロードバイクレースでも味わってる!)

 

ベトベトの作業着をはぎ取るように脱いで、シャワーで汗を流し、扇風機の

前にヘタリこんでしばし・・・ 毎日、草刈りすれば持久力がつきそうです。

 

昼食に冷えたそうめんを食すれば午後からの作業が待っていて、草払機など

道具も出しっぱなしなので、まだ雨が降るのはマズいのですが、しかし雨が

降ったらサボる言い訳ができるゾ、の思いも。

 

しかし、いずれにしても刈らねば・・・

 

田舎暮らしと草刈り、体力勝負なのはいいのですが結構、時間が割かれて

しまうのも確か、田舎への移住は草刈りもセットで楽しめます。 (笑)

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • yuzu85.jpg
  • extreme01.JPG
  • 2013kuri.jpg
  • yuzu84.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2