副交感神経ってナニ?



という訳の栄養指導当日。ソレが決まった金曜日の昼食から、直前火曜日の

昼食までを子細に書き込めば、A4サイズ2.5枚分にもなって「意外にあるな」

とその用紙持参で臨むと、あまりソレには目を通さずに、子細に書いてある

という事実と、たぶん心療内科ってこんな雰囲気でしょうか? ワタクシの

話をする内容や雰囲気、はたまた指導員さんの話を聞く姿勢などから「1日

じゅう張りつめていますね」と指摘されて・・・


自分自身で意識することはなかったのですが、言われてみればその通りかも

と思うのは「例えばコーヒーを飲んでいるときも、ほっとするのではなくて

次になにを話そうか、なにをしようか考えたり予定を立てているとか」


「つまり1日を通して寝るまでずっと交感神経を働かせて生活しているので

副交感神経に活躍する機会を与えていなように感じます」と指導員さん。


「ジンマシンなどのコントロールも副腎が担っています」

「副腎を鍛える方法はないのですか?」

「それがまさに副交感神経で、リラックスする時間が必要なのです」


ふむ、1日中なにか考えていなければダメだと思っていましたが、どうやら

そうでもなく「ボー」とすることも必要なようで、それが副腎に効くと。


あと、睡眠の質に関しての説明もしっかりとあり、ここ最近、彼女がソレに

こだわっているのも正しいことのようです。睡眠中に10回以上は覚醒する

ワタクシの眠りはどうやら浅い模様。(自分でもソレはわかっていました)


で、ワタクシが頑張って書いていった、ここ3日半のレポートにはほとんど

目を通さないままに過ぎた栄養指導ってよりも、生活指導は「副交感神経を

意識しろ&深い眠りを目指せ」という訳で、コレはコレで1日じゅうずっと

ソレを意識して張りつめていなければなりません。(笑)



Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.


トラックバック(0)

トラックバックURL: http://hopper.jp/mt/mt-tb.cgi/5875

コメントする

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • garage_20250122-01.jpg
  • garage_20250114-01.jpg
  • garage_20250111-01.jpg
  • garage_20250109-01.jpg
  • 20250107_CT.jpg
  • 2025-01-07 08.54.54.JPG
  • 2025-01-07 08.54.54.JPG
  • 20250107_CT.jpg
  • garage_20241229-02.jpg
  • garage_20241229-01.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2