箱根駅伝のコースをなぞる(ほんの一部)



そんな箱根のコースも体験してみたいところですが、さすがに足で走るのは

無理と判断し、東京へ向かうクルマにMTBと一緒に積んでもらい途中下車、

小田原中継所の手前あたりからコースに沿って自転車を漕いだ2006年。


写真を振り返れば、テレビ中継で見るのと同じ風景が広がるのですが、函嶺

洞門のあたりは整備が進み、大きく景色が変わっています。


見れば、宮ノ下のカーブでコースを外れ、強羅、仙石原で入浴していますが

このときすでに、クネクネと狭くて抜かれるクルマがコワく、キツイ傾斜の

国道1号線にペダルを踏みこむ足を痛めています。(笑)


よくまぁ「こんな急傾斜で駅伝レースをするなぁ」と。


ダァ~と一旦、気持ちよく下り(下りも国道が狭くてコワい)塔ノ沢で1泊。

翌日は富士屋ホテルを曲がり、中継通り箱根登山鉄道の踏切を越えて小涌園、

痛いヒザをかばいながら芦之湯過ぎのピーク地点を過ぎて芦ノ湖まで下って

往路ゴール地点で記念撮影。


そのまま関所跡、箱根峠をヒザの痛さピークで這うように越え、絶景の中を

竹倉温泉経由で三島まで下り、MTBを輪行バッグに収めたあと、新幹線の

ホームまでヒザが痛くて歩けない。(笑)


その日から19年が経過して、昨日の斜面でのスリップダウンを繰り返しての

竹伐採作業に、昨年からのヒザの痛みが増して三島駅を思い出します。



Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.


トラックバック(0)

トラックバックURL: http://hopper.jp/mt/mt-tb.cgi/5856

コメントする

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • garage_20241229-02.jpg
  • garage_20241229-01.jpg
  • garage_20241228-01.jpg
  • garage_20241225-02.jpg
  • garage_20241225-01.jpg
  • 20241224-01.jpg
  • garage_20241223-02.jpg
  • garage_20241223-01.jpg
  • garage_20241221-01.jpg
  • garage_20241214-01.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2