照明器具はナニを選べばいいの?



田舎暮らしの自宅裏手駐車場造成工事は、まだ残っているのですが、現在は

「夢のガレージ」建築へと進んで、整地、基礎掘削、ベースコン打ち、配筋、

基礎コン打ち、埋め戻し、壁下ベースコン打ち、そして、ワタクシが引いた

図面で刻んだ鉄骨の棟が上がり、その後の塗装工事、外壁板金工事に備えて

足場が組まれ、昨日は年内最終工事となる塗装工事がほぼ完了しました。

garage_20241228-01.jpg


壁内で見えなくなる部分は赤茶色の錆止め塗料のままですが、ガレージ内は

いつの日かワタクシ自身で内装を施そうと思っているものの、それがいつに

なるのかは誰にも分かりませんので、半艶の黒に塗ってもらいました。


まだ骨組みで屋根や壁が出来るのは年が明けてからとなるものの、その中に

立って見渡せば、ブラックの鉄骨やブレースが見えるガレージ内が想像され

ウレシイのですが・・・「照明器具の選定がまだやん!」


プロの作業のジャマをする訳にいきませんので、自分自身で施工する部分は

どうしても後回しで考えてしまい、照明器具を選ぶのを忘れていました。


事務所の天井などで見かける山型ベースライトは複数の手持ちがありますが

もうちょっとオシャレなモノを選びたい気持ちも・・・


天井はH鋼でボルト吊りが必要となるので、するとダクトレールを這わして

ペンダントやスポットライトを自在に配置するのが適切なような・・・


しかし! ガレージ側はオーバースライダーシャッターが上がってくるので

壁面ブラケットのほうが適切なのか・・・


ガレージ照明の知識がありません。(涙)



Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.


トラックバック(0)

トラックバックURL: http://hopper.jp/mt/mt-tb.cgi/5851

コメントする

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • garage_20241229-02.jpg
  • garage_20241229-01.jpg
  • garage_20241228-01.jpg
  • garage_20241225-02.jpg
  • garage_20241225-01.jpg
  • 20241224-01.jpg
  • garage_20241223-02.jpg
  • garage_20241223-01.jpg
  • garage_20241221-01.jpg
  • garage_20241214-01.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2