2022年6月アーカイブ

 
 

「 そうめん流しを楽しみたいです~ 」と彼女たち。

 

食べたいというのであれば、そうめん回しのお店に連れて行ってあげるのですが

彼女たちが求めているのは「 食べたい 」じゃなくて「 したい 」

 

う~ん、コンセプトにもなっているので「 ~したい 」は、叶える努力をせねば。

テレビなどでは見かけるもののワタクシも経験はなく、さて何が必要になるか?

 

まずは太くて長い竹を縦に割ったソレが何より必要でしょうし、そうめん猪口も

竹製がウレシイ感じの、コレ( 猪口=チョコ )を作るのは簡単そう。

 

問題はそうめん通路となる方ですが、スムーズに流れてしまうと、つまみ損ねた

その末の、ザルからの「 そうめんすくい 」となってしまいますし、昨今の衛生

環境からすれば、複数名でつつくのも避けたいし・・・

 

ふむ、節を抜かず、長い竹のところどころの一節をお皿と見立て、氷を浮かべた

水を張って、ガラス器から食べるのと同じ理屈はどうでしょうか?

 

えっ! 面白くないとおっしゃる。

 

節にドリルで多数の穴を開けて上流から水を流せば、ひとりひとりのそうめんは

流れずに、涼しげな水流の中で、そうめんをすくい上げられるかも?

 

いずれにしても「 竹を支える脚をどうするか? 」が最大の問題で、真っ直ぐな

木3本をヒモで括って開けば三脚になるでしょうか。 ソレをいっぱい。

 

せみ時雨の中でのそうめん流し、まずワタクシが実験台にならねばなりません。

「 サクランボも流してね ♪ 」

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

それにしても痛い出費ですが、取付業者さんにはシーズン真っ只中の超忙しい中

急遽時間を調整いただいて、天カセエアコンの交換工事が出来てよかった。

 

まだ確認していませんが、ぬるい空気しか出なくなったエアコンは、ビンビンの

冷気を送りだせるようになったでしょう。そんな風が当たる席に座ればワタクシ

ジンマシンに見舞われること必至ですが・・・

 

さて昨日は、クルマも交換することに決めて( 参照:街中だけならEVが最適?

新車をお願いしたのですが、いまの発注で現在のクルマのリース期間が満了する

10月納車がギリギリだそうで、軽自動車も結構な長納期へとなっています。

 

ちょっとした人気車ならば、いま1年待ちは当たり前化しているようで、よほど

計画的に動かねば、買おうと思っても購入出来ず、おのず中古車市場が高騰。

 

また「 乗る 」という本来の目的とは別に、ありとあらゆるものが投機の対象と

なる現在は、クルマやオートバイも例外ではなく、とくに旧車系の値上がり方が

ハンパなく、ワタクシたち世代ならば、中古で乗り潰したアノ車種が1000万円!

なんてことも。

 

愛車遍歴のあのクルマやそのオートバイを置いておけば現在、億万長者みたいな

哀しい妄想をしてはイケません。 もし現在入手出来たとしても、その価値から

気楽に乗ることさえ難しいクルマを楽しめた時代に感謝。

 

オーバーフェンダーの " GTO GSR " のデフを溶接ロックさせ、どこでもズリズリ

ドリフトマシーンを楽しんだ時代は、いま思えばバチ当たりです。( 笑 )

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

7年落ちのちょい古になったエアコンが、まだ夏本番を迎える前の暑さに負けて

不調に陥り、急ぎ交換することとなって、なかなか痛い出費。

 

通常の壁掛けエアコン1台と、四方向天井カセット型の計2台ですが、修理して

使い続けた結果、夏本番にイカれて在庫ナシの危険を鑑みると、キッパリ新品へ

交換の選択肢しかありません。

 

ラッキーだったのは、交換する新品エアコンの在庫があったことで、昨今のアレ

コレ供給不足を考えると、入れ替えが出来ない事態も考えられるところでした。

 

で、本日午後から交換工事となるのですが、う~ん7年で不調かぁ・・・

仕方ありませんが、10年くらいは活躍して欲しかったなぁ。

 

ま、安くなるかも知れない電気代に期待です。( 笑 )

 
 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

油断しているうちに伸び放題の無数の竹に驚き、日中の暑さを避けるようにして

夕方からスタートした草刈りは、最近、担当しだした西の北の小川沿いの竹林に

手こずって、なかなか思うように進めず、すでに汗だく。

 

足場が悪いことに加え、昨年にナタで刈られた竹が竹槍で残っている場所もあり

慎重さが必要で、緊張がより疲れを増幅します。

 

際限なく生えてくる若竹を、スパスパ刈って行くのですが、小川に落ちたモノは

しっかりと拾い上げてやる必要もあり、刈払機を肩に、長ぐつギリギリの水深が

これまた緊張度が高まる。( 笑 )

 

きつい斜面を下ったり登ったりを繰り返し、草刈りを必要とする場所は、もっと

もっとあったのですが、自分自身のフラフラ具合に身の危険を感じ、最後の力を

ふり絞って斜面を直登してカーポート下にたどり着き、刈払機を降ろし、手袋を

引きはがせば、倒れるように座り込みます。

 

う~ん、例年より早く、草刈りがハードな季節がやって来ました。

川に落ちた様になるまで掻く汗は気持ちいいものの、頭痛が激しくヤバかった。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

「 休日の昼食はちょっと遠出で 」と、サービスエリアでコーヒーブレイク中。

 

もう朝の時間ではないので、ツーリングへ向かうライダーの姿は少ないのですが

久しぶりの光景は、大型バスが数台停まり、ツアー客らしき方々のトイレ休憩。

 

・・・少しづつですが、日常が戻りつつあるでしょうか。

 

さて昼食は海鮮三昧、巨大岩ガキも楽しませてもらい、思えば生カキを楽しめる

なんて、ワタクシも大人になったものです。( 反応キツめの食材はコワゴワと )

 

とココで足りない買い物を思い出し、ならばついでと遠出に加えさらなる遠出。

 

初めての店舗での買い物となったのですが、なんだろ? 空気感が合うというか

ミョーに気に入って、いっぱい買っちゃったよぉ。( 笑 )

 

帰路は当然、別ルートを考えていたものの、40年ぶりくらいで訪れた街が楽しく

思いのほか時間が経ったので、ほぼ同一ルートでの帰り道は、これまたサービス

エリアでのコーヒーブレイク&芋を使ったモンブランアイスが美味しいトータル

280km のプチドライブ。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

ディーラーからTELがあり、もうすぐ丸5年が経過する車のリースを継続するか、

新車に替えるかの選択が悩ましい。 5年が経過するのは3列シートの普通車で

2列目も独立シートなので、最後列から運転席まで移動できるのが超便利。

 

使用してないけれど、左スライドドアを開ければ、ステップが出てくる仕掛けが

あったり、3列目を畳めば結構な積載量が確保でき、なにより運転席と助手席の

間にカバンが置けるのはありがたい!

 

総走行距離は5万キロ前後だったかな? まったく元が取れてないやん。( 笑 )

 

かたや、もし替えるならば軽四輪の新車購入になりそうだけれど、この分野では

大丈夫かな? 新車の納期が軒並み1年以上とか、ハンパない状態です。

 

・・・ナイショですが、EVを試してみたかったりも。

 

そう、使うアテはありませんでしたが、充電ポートは設けているので可能です。

なので、完成度が高くて超便利な「 N-BOX 車いす仕様車 」にEV設定をお願い!

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

寝起きの良さには自信があって、目を覚ましたその瞬間から全力疾走もヘーキな

気がしますし( 気だけね・笑 )朝食は、焼肉でもステーキでもエビフライでも。

 

てか、そんな朝食ならシアワセですが、いまだ未経験です。( 笑 )

 

そんなワタクシが今朝、スマホのタイマー目覚ましが鳴る、その一歩手前で覚醒

したにもかかわらず、起きられない、というか、目が開かない。

 

それでもなんとか洗面台までたどり着けば、まぶたがお岩さん状態で垂れ下がり

「 そりゃ目が開かんわ 」と、ジンマシンで腫れあがっています。

 

そういえば昨日は、カラダは元気なものの、ジンマシン的な体調はよろしくなく

何が原因か、いやたぶん、高湿度と外気温による発汗が冷房された室内で引くと

いう、ソレが繰り返される環境に順応できないことが原因っぽい。

 

誰しも不快でしょうが、汗をかいた皮膚を病的に不快に感じているんですねぇ~

ワタクシの中の何かが。 ワタクシ自身は汗を流すことが好きなのに。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

梅雨の晴れ間を狙い、作業着に替えて「 刻み 」をします。

 

約1年前に「 来年の梅雨までに屋根をお願いします ♪」との依頼を受けた案件は

今年の梅雨も中盤に差し掛かった昨日、やっと材料刻みをする腰を上げました。

 

ポリカ波板の屋根を作るにあたり、その勾配を取るため40個ほどの束を、事前に

刻んでおいて、現場での作業がスムーズになるようにします。

 

その高さと角度は事前に引いたCAD図面から読み取ります。

 

渡す間柱材に束を立てた上に固定する野縁材を屋根下地とするので、その角度は

屋根勾配になっているほうが都合が良く、束上部は微妙な角度で刻むことになり

そこまでの作業は丸ノコですが、そのためにスライド丸ノコを用意。

 

道具が適切だと作業がスムーズで良いのですが、それでも暑さで汗びっしょり。

 

刻みを終えて、ブロワーで道具や作業着に付着したオガクズを飛ばし、洗面台で

シャワーを浴びて( 笑 )着替えれば、エアコンの効いた事務所内がシアワセ。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

自サーバーにMovableTypeをインストールして使用開始した当初、そう14年前は

アレコレ、セッティングや改変を繰り返しての試行錯誤の末、自身のイメージに

合致する体裁のエディタで文章を綴っていたのですが・・・

 

( 振り返ればその当時、WordPressと比較してユーザー数は半々か、ともすれば

MovableTypeのほうが主流になりそうな気配もあったのですが・・・ いまや! )

 

すでにソレも遠い記憶で、セキュリティのためバージョン3~4段飛びで行った

プログラム更新以降、スタンダードで使用しているエディタと出力されるhtmlの

イメージの差を放置したままにココまで。

 

昨日、思いついて勝手にちょっとセッティングを変えて、本日コレを書いている

とろこですが、裏目に出たのか、もうまったくイメージと違う。( 涙 )

 

このあと「 公開 」ボタンを押したあとで、生成される静的htmlを確認するのが

楽しみというか、哀しみというか・・・

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

湿度は高いけれど、暑いとは言い切れない、寝るに難しい季節。

 

エアコンで冷え過ぎるとジンマシンまみれになるので( 現在の居間のソファー

ベッドの上は室内機の直下となるし )扇風機の微風を選んだのに、出ていたのか

左手が浮腫でパンパンになり、痛カユくて3時頃から寝られない。

 

う~ん、自分自身の体調がコントロール出来ず暴走する症状は、行動範囲を狭め

「 出先でこうなったら 」的な不安がつきまとってカナワン。( 涙 )

 

ステロイドに頼れば快方へは向かうのですが、依存にならぬよう頓用にとどめて

おきたいけれど、どの季節も変化の途中がキビしく、ワタクシの中に潜む体調が

ついて行けないのでしょう。

 

さて、刈った細い竹2本の枝を整えて笹風にして、ヒモで括ってクルマに積んで

職場へ持って行って、水を張ったバケツに立てていたのですが・・・

 

葉が丸まってしまってアカンやん。

生け花ならぬ、生け竹を長持ちさせるには、どうすればいいの???

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

ゲートウェイタイムアウトが生じて、このブログのダッシュボードに入られない

という現象が、昨日早朝より発生しており、今朝もそう。

 

たぶん、サーバーメンテナンスの影響ではないかと思うのですが、もどかしい。

 

サーバー自体も乗り換えたいとは思いながら、このドメインのメールサーバーを

利用されている方が複数名、すると乗り換えと同時にメーラー設定が必要となり

そのサポートが必要な方もおられるということで、なかなか思い切れません。

 

MTからWPへの乗り換えも試してみたい。

 

「 僕が運営するから記事をアップしてね 」と、ウェブ系に長けた友人にすべて

任せてスタートしたコレも、その後、ワタクシの自サバから発信したり、現在の

レンタルサーバーに乗り換えたり、タイトルをそのままに、なんだかんだ22年。

 

これからも続きます。( 笑 )

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

インターネットエクスプローラーを継続使用している方も少ないと思うのですが

サポート終了ということでニュースにもなっているソレ。

 

ワタクシのように何らかの理由で、他のブラウザと併用して使い続けている方も

最近のウィンドウズアップデート以降、IE を起動しようとしても Edge が勝手に

立ち上がってしまっているでしょうが、意図して強制的に IE を使用するならば、

Edge の " 設定 " から " 既定のブラウザー " " IE に Edge でサイトを開かせる "

「 なし 」にすれば、従来通りインターネットエクスプローラーの利用が可能。

 

一般ユーザーが、そこまでして IE を使う必要もないでしょうから、お決まりの

「 自己責任で 」など、意味のない注意を添える必要もないでしょう。

 

ただ、ホームページを発信する側としては「 ブラウザの違い 」は意識しておく

必要があって、ブラウザによってレイアウトが崩れていないか、とくにスマホの

ソレは要注意です。

 

意図せず Edge が Chrome になっている Win ユーザーは多いのかな?

 

EU では充電器等のコネクタを " USB Type-C " へと統一されるようで、Lightning

ユーザーからすれば「 なにするねん 」でしょうが、利便性は向上・・・する?

 

さて、ブラウザにしてもコネクタにしても、未来はどうなるでしょ?

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

ひと月ほどかけて敷地斜面を巡り刈ってきた雑草は、最初の頃に刈った場所では

すでに存分に伸びて、庭より低い場所なので見えはしないのですが、隣畑の方の

刈払機の音が早朝から響いてくるので、ワタクシもそろそろ次のルーティン。

 

春から秋の草刈りシーズン中に、上記のソレを5~6周ほどでしょうか。

 

田舎暮らしは雑草とどう付き合って行くのかも重要課題で、実際のところやはり

健康であることが大切です。

 

ワタクシたちの町、市川町から " YouTube " など、ネット系メディアでの発信が

話題になっている、よしもと " 女と男 " 市川さんが、たまたま町名と同姓という

縁で田舎暮らし物件を購入して、草を刈り、木を倒して薪を割り、リフォーム。

 

興味あるチャレンジをされているので、検索してみてください ♪

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

その、枕元ビール彼女に「 七夕で使う笹の葉を取って来てください ♪」とお願い

されたワタクシ・・・ 「 笹の葉ってなんの葉 ?」「 竹とちゃうんですか 」

 

田舎暮らしのウチの敷地西斜面には、いっぱいの真竹が生えるのですが、先日に

短冊吊りにピッタリの背丈1~2m程度のソレをビシバシ刈ったところです。

 

しかし、イメージの中にある短冊がいっぱい下がった笹の葉は、竹と違って枝が

フサフサいっぱいあるような気がする・・・ 竹って意外にスカスカ。

 

しかしのしかし、集落の小さな神社のまつりの際に、境内に立てて綱を結ぶ竹は

ウチの竹が使われたりもするし。( それを先日、刈ってしまった訳で )

 

プラス、竹はサラサラな感じに見えるけれど、結構アクが強く、ワタクシなどは

竹に触れるとカユクなるんですねぇ~ と、ここまで言い訳をしておいて・・・

 

笹と竹の違いを調べようとウェブ検索してみれば( 似ているけれど違っていた )

「 造花があるやん !」( 造笹と呼ぶべきか )そんなに高くないし・・・

 

スタンドをセットすれば、価格はそこそこしますが、ワンタッチで結べる短冊も

一緒に購入できるし「 コッチにせえへん ?」

 

それとも軽トラに、ドーンと物干竿クラスの竹を積んで行きましょか?

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

インターネットから何かの情報を得ようとする場合、ワタクシの場合はほとんど

パソコンからで、スマホで検索することは滅多にないのですが・・・

 

ワタクシが管理する幾つかのホームページへのアクセス手段を簡易解析で見れば

もう圧倒的にスマホが使用されていて、パソコンからは1割もあるかどうか。

 

タマに指摘されるグーグル先生の指導通り、もっともっとスマホフレンドリーに

ホームページを更新して行かねばなりません。 m(__)m

 

加えて、もっと知識を蓄えねばならないのがSNSの利用方法で、とくにワタクシ

インスタグラムに関しての無知度が恥ずかしく、枕元ビール彼女( 検索で詳細 )

がリーダーを務めて率いている部署では、素敵なコンテンツを積み重ねてくれて

いるのに、ソレをみなさんに知ってもらう努力をせずにいたワタクシ。

 

「 申し訳ないぃ!」

 

が、「 インスタのアドレスってどう伝えるの?」「 QRコードで一発ですよ ♪ 」

「 こうして、こうやって 」ワタクシのスマホで、手取り足取り。( 恥ずかし )

 

で、知ってもらうためにはコレをアップしたらいいの?

ちょっとマジ、勉強せねばなりません。


labo_staff_s.png
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

移転した事務所から移動するには、色々なルートが可能なものの、東西南方向へ

移動するには( 北方向を除く )姫新線の踏切を渡り、一旦2号線へ出るのが良。

 

なのですが、ワタクシがその踏切に捕まる率の高さったらありゃしない。

他の職員方々はどうなのか・・・ 彼女曰く「 捕まった記憶がない 」

 

姫新線ですゼ。 と、時刻表を調べてみれば、およそ1時間に2本なので、上り

下り合わせて4本/時間。 1本あたり1分閉まっているとして4分/60分。

 

ソレに当選する確率の高いこと。( 勝率7割越え! )

 

「 キハ127 」( 2両編成 )・「 キハ 122 」( 1両編成 )を度々見られるのは

ま、良しなので「 やっぱりそうめん揖保乃糸~ ♪ 」と、CMに思いを寄せるのも

アリで・・・ 「 あぁ、キレキレのそうめんが食べたい 」

 

ディーゼル気動車は、かなりの速度で駆け抜けますし、どの時間帯でも乗車率は

高く、結構混んでいます。

 

「 よし、姫新線で旅をしよう! 」

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

積極的にうつ伏せ寝をしていると言えど、マクラを完全排除している訳ではなく

眠りに入る際は、およそ仰向けですし、横を向いたり、その反対横になったり。

 

寝返りを打つ回数と、睡眠中に目を覚ます回数には自信があります。( 笑 )

 

ま、目を覚ますと言っても、その後に寝られない訳ではなく、就寝中に10~20回

ほど目を覚まして時間を確認したりしますが、その後はスグに寝付くという。

 

で、ここのところマットを変えてみたりなど、色々と試しているのは、飼い猫の

" ゆず " が2階に上がって来なくてもいいように、ワタクシだけ居間のソファー

ベッドで寝ているから。 参照「 ネコが見る夢

 

で、マクラ。 仰向けや、横を向いて寝ている際にはもちろん使用し、明け方の

うつ伏せ寝になる段になってから外に追いやっていたのですが、いよいよ昨夜は

「 無くてもいいんじゃないか 」と、ハナからマクラ無しの実験。( 笑 )

 

眠りに入る前には違和感があったものの、寝てしまえばおよそ関係なく、もしか

すると「 首の調子いいんじゃない?」

 

アレコレ実験してみます。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

午後からの用事で事務所へ出向いたので、ついでの事務作業を9割がた済ませて

各部署へ配達してからの帰路はクネクネ、ザックリと北へ向かいます。

 

通勤であれば往復が同じ道でも納得しますが、そうでなければ行く道と帰る道に

変化を求めるのは当然の行いです。( 笑 )

 

背景に写るサビ色のプラットホームが、レトロな感じで写真を撮ったことがある

ローカル線の踏切を越えれば、駅舎がすっかり綺麗になりカフェまで併設されて

これはまた立ち寄らせてもらわねばなりませんが、今日はそのまま北へ。

 

かわいいオシャレな建物群が、ちょっとした村を作っている、カフェ&アパレル

店舗を「 いい感じだなぁ~ 」と見ながら通過し国道合流、すぐに逸れて北へ。

 

環境学習センターは、設けられた頃に立ち寄ったきりなので、ずいぶんと年季が

入った感じになってきています。

 

アレ? 北へのつもりが西へ走って再び国道。 北上し交差点で東進へ切り替え

田舎暮らしの自宅へ向かっているのですが、まだ真っ直ぐには帰りません。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

かたやフランスでは、WEC第3戦 ル・マン24時間レースがまさに競技中。

 

現在、トップカテゴリーでガチンコのワークス対決が観れないのが残念なものの

耐久レースならではの面白さがあります。

 

ただ・・・ ワタクシは、1991年6月23日、マツダ787Bの優勝で燃え尽きた感が

あるのも確かで、あのときの興奮を期待して、日本メーカーを応援し続けます。

 

昨年、その優勝から30周年を迎え、マツダのホームページにメモリアルサイトが

設けられています。 『 ルマン優勝30周年メモリアルサイト

 

そこにはR26B、4ローターロータリーエンジンの写真掲載が貴重で、現在になり

再び、ロータリーエンジンが脚光を浴びているので、復活するか否か。

 

これからの自動車の動力源は、電気を用いたモーター一択ではなく、排出物質が

限りなく無害な、再生or自然燃料を用いた内燃機関に一票を投じたいところ。

 

例えば、水素を生成させずとも、海水を燃やして走って水を排出するとか。

 

技術者のみなさん、よろしくお願いいたします。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

モータースポーツの話題からも少々遠ざかっているのですが、今シーズンのF1は

レギュレーションの大幅変更により、野暮ったいデザインのフロントノーズから

解放されて、かつウィングの後退角など、かなり未来的になっています。

 

ミニ四駆の世界観に近づいてきたというか・・・ m(__)m

 

ボディカラーもメタリックな質感を出してきたチームが多く、そのカッコよさは

近年トップクラスのデザイン当たり年っぽいです。( 笑 )

 

まだ目を見張る結果には繋がっていませんが、日本人ドライバー角田裕毅選手が

昨年から引き続き、スクーデリア・アルファタウリチームのレギュラーシートを

獲得しており、ウワサでは来シーズンもイケるか? 後半の結果次第でしょう。

 

モータースポーツと言えども、ドライバーやライダーの体力が尋常でなく必要な

ことは広く知られるところですが、それを結果に繋げるには、操るマシンの状態

にも左右されるのが難しいところ。

 

モータースポーツにアマチュア参戦している方々は、そのマシンの確保も整備も

もちろん費用も自分自身、なおかつサーキットへ移動する時間や労力、走行料や

エントリーフィーも自己負担ですから、" 好き " に没頭するのはタイヘンです。

なので、人馬一体の結果がともなった際のヨロコビもひとしお。

 

さて今週末は、F1第8戦 アゼルバイジャンGP。

 

カスピ海に面したシルクロードの港町、バクー市街地サーキットで闘います。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

朝のあわただしい時間の中で、サクッと交換できたブロワーポンプ。

 

帰宅してみれば周辺に漂っていた臭気がすっかり消えているので、その電磁式の

ダイアフラムによる送気効果が、浄化槽にとっていかに重要かを身をもって知る

ところとなります。 ガンバレ微生物。

 

ただ今回、改めて意識すれば、ダイアフラム式ということは、休むことなくパコ

パコしているハズで、すると寿命も限られますし( 今回はポンプが停止していた

のでコイルが逝った? 正解は分解後 )なにより消費電力が、74Wh!

 

コレが24時間365日ですから、その電源を自家発電でまかないたいのです。

もしくは風力で直接、送気ポンプを駆動させるのもアリ???

 

・・・風車が欲しい。

 

あと、まかないたいのは、EEスイッチで暗い間点灯させている井戸小屋の照明や

未来の夢となる、庭の樹木を照らす照明とか。

 

" 発電 " & " DIY " などで検索すれば、参考になる記事がいっぱい見つかります。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

公共下水道利用の一般的な水洗トイレと変わらぬ便利さが嬉しい、田舎暮らしの

我が家の浄化槽式水洗トイレですが、フルリノベーション時には、動作すべてが

自動の最新式便器を、広いトイレの対角線上に設置するというチャレンジ。

 

ヒノキ材のフロアと高さを合わせたセラミックフロアを、部屋と平行にではなく

部屋の角から45度に張ったその上に据えて、その他小便器、パウダールームにも

使用できる幅広洗面台など、現在になっても満足度の高い自慢のトイレです。

 

その浄化槽に設置されたブロワーポンプが知らぬ間に故障し停止していたようで

業者点検の際に気づいてもらえました。 そういえばここ数日間、外に出た際に

浄化槽周辺で若干の臭気が漂っていたのは、このせいだったのでしょう。

 

急いで修理、もしくは交換が必要となるのですが、じつは・・・新品購入済みで

昨朝、サクッと交換。

 

24時間、365日、動作させ続ける機器となるので、浄化槽を設置してからすでに

13年が経過して「 そろそろ故障が近いな 」と、早めに入手しておいたのです。

 

浄化槽内の微生物を活性させるための空気を送っている機器となるので、これは

風力発電か太陽光発電とバッテリーを利用して、新たな電力消費をすることなく

動作させたい!( 電気代も節約できるハズ )

 

故障したブロワーポンプを修理して、実験を進めたいと思います。

 
 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

銀行に走り回る日になった昨日は、なかなかラッキーで「 どこも空いている!」

 

そのうち何か所かは、混めば駐車場に停めるにも時間を要することがあるものの

空いていたおかげで貴重な時間を確保することができ「 明日以降でいいか 」と

考えていた「 余分に銀行2か所も回れた!」という超ラッキーなオマケ付き。

 

まワタクシの場合、信号がちょっと連続で青だったり、珍しかったりカッコイイ

クルマとすれ違ったりするだけで、気分良くラッキーな日を過ごせますが・・・

 

オマケ付きと言えば、現在日々触れているグリコのオマケのような " クレンメ "

( 点滴ルートの途中にある、流量を調整するプラスチック製のアレね )新しい

事務所の長~い花壇で作る菜園に萌えている彼女が「 動画で見た、棚で育てる

スイカの水やりにクレンメが欲しい 」と。

 

ホームセンターの菜園コーナーに行けば、細い水やり用のホースなどとセットで

販売してるモノなの? 

 

日々の使用済みを流用できなくもなさそうですが、ちゃんと数を管理して医療?

廃棄物として返却処分しているので無理です。

 

そうそう、夜には20年以上ぶり?の彼から電話が入り、超久々の声を聴くことが

出来て、これまたラッキー!

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

まぶたを中心にジンマシンが出た昨朝は、もう眼球がツラくて( もしかすると

眼球そのものにも発症していたのではないか?)ちょっとモノが書ける状態では

なかったので・・・ m(__)m

 

眼球が直径0.5mmでも浮腫れば( 造語 )たぶん、相当にツライのだろうと想像

されるのですが、しかし、頓用に処方されているステロイドを限界量近く摂取し

3時間ほどすれば治まるのですから主因は明確。 わからないのは原因です。

 

さて雨が降り続いた月曜日は、一日中パソコンに向かっていたのですが、こんな

日のために「 屋根を作って♪ 」と1年前に頼まれ、すでに材料は用意済みなのに

造作する時間が取れず放置状態なソレを進めねばなりません。

 

まずは、それこそパソコンに向かいCADを引かねばならないのですが、なかなか

そこまでたどり着かないジレンマ。 m(__)m

 

まずは4本、材を継いで5mにしたいのですが、その継ぎ方が決まりません。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 

休日の昼食は「 ちょっと外で♪ 」と、パラパラっと検索して電話で予約したけど

まだナビに目的地入力をしていないので、その時間で着けるのかオレ?( 笑 )

 

ザックリ想像した所要時間とナビの案内時間には15分の余裕があったので、心地

よい気温に窓を下げてのんびりドライブ。 すでに何度も自慢しているのですが

ワタクシたちの町は、クルマでの移動メインならば素晴らしい立地で、東へ西へ

北へ南へ、家を出た瞬間からストレスのない快適ドライブが楽しめます。

 

今回も自宅を出てからすでに45分、信号は二度ほど青で通過したので、まだ一度

も停止することなく、新緑の中を走り続けています。

 

で、到着したのは柏原( かいばら )。 福知山線の大き目の駅があるからなのか

洗練されたお店がチラホラ、素敵な城下町です。

 

静かな時間が流れるイタリアンのお店で、ゆっくりランチを楽しませていただき

美味しいドルチェとエスプレッソで締めくくった後の移動先は、丹波の森公苑。

 

今朝、姫路城を望む大手前公園をスタートした、クラシックスポーツカーラリー

" コッパディ姫路 " が、たつの市、峰山高原を通過して、ここでもPC競技。

 

果てしないほどの芝が広がる公苑内を、クラシックスポーツが駆け上がって行き

観客の多いメインホール前で折り返し、下ってきながらのPC競技はカメラマン

向けのベストポジション??? ワタクシもスマホで撮影。

 

coppadi-himeji2022-01.jpg

 

見に行かれたみなさんのSNS写真には、意外にアップが少なかったので、キング

オブキングスーパーカーなカウンタックをアップさせていただきます♪ m(__)m

 

本日、日曜日13:20頃、再び帰ってくる場所、ラリーのゴールが大手前公園です。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

仕事を終えた帰宅への道も終盤、自動車道を降りて川沿いに北上すればこの季節

真っ暗な道路際にチラホラと人影。 そうホタルのシーズンが巡ってきました。

 

この集落で暮らし始めるまでは、ホタルを意識したことが無かったですし、そも

そもワタクシは、ホタルを見たことがあったのか、無かったのか。

 

それがなんとココでは、タイミングが合えばそれこそ降ってくるようなホタルの

乱舞に囲まれることが出来るのです。

 

そう、帰路の川沿いもですが、暗くなってスグの時間帯は、まだホタルも気分が

乗らないのか出現数少なく、しばらく経った午後8時台がホタルの舞踏会。

 

ホタル踊る川を横方向からではなく、橋の上からなど縦方向に奥行きを持たせて

見れば、多くのホタルが視界に飛び込んでくるので、より映えます。( 笑 )

 

とはいえど、道路際の川沿いでは、シーズンが始まったところで、ホタルはまだ

少ない様子でしたが、暗い中、自宅に着き敷地に接する小川を見下ろせば・・・

 

天の川のようにも見える蛍光グリーンの点滅が、上から眺める小川沿いに乱舞し

ときおりホタルが高く、ウチの庭まで上がってきます。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

昼食に寄った店で、お隣の席の話題が聴こえてきてしまったのですが、どうやら

3名で宮古島へ行かれるようで、そんなハナシで盛り上がれるようになってきて

よかった。

 

その場からスマホで直接ホテルの予約が取れたようで、そんな旅に慣れていない

ワタクシとしては「 宮古島がそんなに簡単でいいのか? 」( 笑 )

 

沖縄本島より西側、台湾まであとわずかの、石垣、竹富、多良間、与那国の一角

でしたよね? 飛行機に詳しくないので調べてみれば、関空から直行便があって

2時間ちょいほど。

 

つい先日、ワタクシもテレビで紹介されているのを見て「 いつか渡ってみたいゾ

" 伊良部大橋 " 」と誓ったところだったので、タイムリーな話題がより嬉しい。

 

ワタクシの日本全国温泉行脚、湯を求めて訪れた都道府県で、関東数県と沖縄が

行ったことさえない県となるので、より強い思いがあるものの「 バックパックに

お気に入り作家の本を放り込んで島で過ごす 」的な時間の使い方は苦手かも。

 

ワタクシ、常になにかに追われています。( 笑 )

 

あっ、そうそう、隣の席にいたのはパイナガマビーチにインスタ映えするギャル

たちじゃなくて、オッサン3人組。

 

「 宮古島にパチンコ屋はあるんか? 」

「 そこまで行ってパチンコせんでもエエでしょ 」

 

みたいな会話が続いていました。(T_T)

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

自宅にしても事務所にしても「 まぶしい 」などの問題解消の必然性が無ければ、

「 すべての窓にカーテンを設置する 」ということに関して反対派のワタクシ。

 

カーテンを設置するなら「 本当にそこに必要か 」を、よく考えてから。

 

とはいえど自宅の場合は、外からの目線を遮るために必要だとか、寝室など遮光

遮熱する必要だとか、結果、ほんどの窓に必要だったりもしますが・・・

 

すると設置するならば、カーテンボックスを設けるなど、ちょっと費用をかけて

けしてカーテン本体上部にホコリが積もることのないようにしたいし、出来れば

畳んだ状態では、カーテンが仕舞われて見えなくなるのが理想。

 

新築やリフォーム、リノベーションの際には、こだわりたいところです。

 

で、新しい事務所・・・ 新築時「 カーテンの必要なし 」としていたのですが

この季節になって夕方の西日の射し込みが厳しくなり、ブラインドかカーテンが

必要になって、昨日、あらたにロールスクリーンを設置したのです。

 

大き目の窓、3か所からの西日がやさしく遮られ、無事完了となるハズでしたが

ワタクシのデスクに差し込むのは非常口の窓からで、ソコのロールスクリーンは

オーダーしてなかったし・・・

 

あわてて追加発注。( 笑 )

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

という訳で、ワタクシは掛布団を抱え階段を下り、1階居間のソファーベッドを

寝床にして、" ゆず " が頑張って階段を上がって来なくていいようにします。

 

田舎暮らしのウチのリノベーションの特徴は、いつでもソコを店舗に出来るよう

古民家に中古民家が増築された平屋造りの家を、飾り廊下でつなぐ二分割として

仮想店舗スペースと、居間スペースを完全に分けていること。

 

その居間側で " ゆず " は暮らしています。

 

ソコに住みながら年数をかけて、部分的に工事を施し実現して行ったので、当時

常に二部屋は工事中。 " ゆず " もワタクシたちも、住む場所を変えて行きます。

 

例えば現在は自慢のトイレのその工事中の2か月間ほどは、玄関先に置いた仮設

トイレを利用した日々とか、ソコ周辺の床が無かった期間は、バスタオルを巻き

お風呂へ行くため、家の中なのに地面へ下りなければならなかったり・・・

 

おかげさまで田舎暮らしの家の中のリノベーションは無事完了し、暮らしやすく

とても満足しているのですが、縁側が作りたいだの、大きな玄関庇が欲しいだの

そもそも外壁が傷んでいるだの、自宅外部が手付かずのままです。

 

敷地斜面の遊歩道など、庭づくりを含めて、いつか「 完了!」と宣言できる日を

目指さねばなりません。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • labo_staff_s.png
  • labo_staff_s.png
  • labo_staff_s.png
  • labo_staff.png
  • coppadi-himeji2022-01.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2