2019年2月アーカイブ

 

 

夕食といっても夜食のような時間になることも多いですから、すると外食になる

のですが、帰途上で遅くまで営業しているお店となると限られており、選択肢は

少ない中で、なるべくラーメン系は立ち寄らせてもらわないよう努力・・・

 

「 おっ、オープンしてるやん 」

 

通勤路脇で昨年から工事していた、ラーメン屋さんとしては大型の店舗の看板に

明かりが灯り、ついに営業を開始したようで、幸いにもすでにこの時間ですから

お客さんの数はチラホラで、すぐに食べられそう。

 

仕方なく( 笑 )立ち寄らせていただきます。

 

う~ん、中高年の夜食にはキケンな濃さなのと、避けることも出来ますがキホン

トッピングが「 辛い! 」、アタマが汗まみれやん。

 

スッキリ並べられたトッピング類は、ラー油系の容器もヌチョっとしていなくて

気持ちよく、お箸はプラスチックの業務用のコレはコレで好印象。

 

ワタクシ、どこで食事をさせていただいても " 箸 " が気になるのですが、そこで

使われているお箸と、提供されている料理がアンバランスだと非常に残念な感じ。

 

そんな時のおよその場合、しっかりした料理に対してお箸の方が貧弱なのです。

 

と気になっていた、ご近所の人気店のお箸が、ここ最近グレードアップしていて

勝手に「 よかった、よかった 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

市役所へは結構頻繁に訪れるのですが、ここの駐車場は、1階に停めると東側へ

2~3階に停めると西側へ出て行くこととなる設計です。

 

空いていれば何も問題は無いのですが、1日の内およそ9割方混んでいるここは

東へ退出しようとすれば、ちょうど信号待ちの列を横切って南へか、北向きなら

「 ちょっとスミマセンね 」と、ハザードボタンを探しながら列に加えてもらう

必要があるので、信号が青の間にサバける台数が限られ出口渋滞が発生しがち。

 

なので、駐車場が空いていて、どこにでも停められる状態でも、庁舎内で用事を

済ませて戻ってきたときに混んでいないとは限りませんから、空いたスペースの

1階をスルーして2階、それも上りスロープから下りスロープまでの2階の1/4

ほどの、上がってスグのスペースが " 停めどころ " だという裏技公開。

 

って、よく利用される方はすでにご存じだと思うのですが、その1/4程に停めて

おけば、クルマに戻ってエンジンを掛けると、すぐ目の前に出口スロープがあり

なおかつ、一般道路との合流部は( 南向きにしか合流できませんが )駐車場に

入ろうとするクルマがほとんどなので、ほぼいつでもフリー状態です。

 

ただ下りスロープには、平坦部とのギャップが結構あるせいで、クルマのハラを

擦った跡が多数あり、一旦停止並みの最徐行が必要。

 

そこを昨日・・・ ワタクシの前を行く高級輸入車に乗った有閑マダムが・・・

( そんな奥様が市役所には来んか )ノーブレーキで下って行って、いまクルマ

全体が跳ねた? みないな状態に。

 

ちょうど、エンジンのオイルパンを激しく擦る角度なので・・・

 

知って利用するには駐車場の中でも便利な2階部分ですが、路面角度に危機感を

持たない方が利用すると、こんなハメに。 一応、警告看板はありますが・・・

 

色々な意味でアブナイので、利用者も設置者も要注意。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

" むこうずね " と入力し、カタカナに変換しようと " F7 " を押下するのですが

変化なく「 そうか、このパソコンは " Fn " の同時押しが必要なのか・・・ 」

 

そうワタクシ、メイン使い13.3インチノートを事務所に忘れて帰宅してしまい

仕方なく彼女のデカいノートPCを借りて作業していたのですが、クラウド上に

データを置いているので、自身のIDとパスワードを記憶していれば、どこでも

ファイル操作は可能とはいえ、使い勝手が違って思考と同時進行できません。

 

って「 どれほどの速さで打てるんだよ? 」と、尋ねられそうでコワイのですが

連続して何百、何千文字と打てる訳でなくとも( ちょっと集中力が続かない )

ひとつの文、もしくは段落は、ダダダーと一気に、思考に沿って打ちたい。

 

カタカナをソコソコ使うので、文の中にソレが含まれ、変換にて最上位候補には

並びそうにない場合、ポン、ポンと " F7 " を挟むのですが、ソレが変換されない

となると、リズムが上手く掴めなくなるのです。( 笑 )

 

" Del " と " Back Space " の配置も違い、いちいち目を運ばねばなりませんし、

まぁ、必要なのは " 慣れ " ですけれど、それ以前に「 置き忘れるな 」って。

 

さすがにクルマを置き忘れたことは無いと思うのですが、自転車は乗って行った

ことを忘れ、徒歩で帰ってきてしまったことが何度か・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

窓越しに感じる陽射しが春で、草木がザワザワと本格的に目覚めようとしている

気配に「 今年も雑草との闘いが始まるゾォ 」と、春を迎えるワクワク感の反面、

草刈りに追われる日々を想像して、心穏やかではいられません。( 笑 )

 

庭の西南斜面に大きく育つ、古い梅の木が八分咲きほどでしょうか・・・

 

そんな春の気配に、まずはスタッドレスタイヤからノーマルタイヤへの交換実施、

今冬は活躍の機会がほぼゼロで、安心の為には必要ですが、もうちょっと上手い

作戦が考えられないものか・・・

 

要ってもシーズン中に一度か、二度ですから、積もったら四輪駆動の軽トラック

( スタッドレス装着済 )で出勤するとか。 するとちょっと新しめの軽トラが

欲しくもなったりするのですが、古いからこそ遠慮なく活躍できるシーンとか。

 

さて、4輪すべてのナットを少し緩めてから、ガレージジャッキで上げて、十字

レンチを勢いよくクルクルと回すのですが、タイヤを押さえる自分の足の位置を

キチンと確認しないままに「 エイッ! 」と、右手でハネ上げ回したものだから、

ソレが半周回ってきて思いっきり、ムコウズネにヒット!

 

質量は知れていますが、金属の塊の角がヒットした苦痛に、ケンケンをしながら

苦痛悶々が止まりません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ガッツリと抱えるほどにデカイのですが、とはいえ、機械の入れ替えそのものは

古いモノと同じメーカーラインナップの最新型を選んだので、およそのサイズや

コンセント、LANソケットの位置が一緒で、つまり、配線の取り回しを移設する

必要もなく、あえて言うなら退けた跡の汚れを拭くだけで済んだプリンタ交換。


さて、手間なのはそこからで、個人使用でもなく大規模オフィスでもないウチは

1台、1台のパソコンにドライバをインストールする必要があります。


なので、届いてから4日ほど過ぎていたのですが、出勤者の少ない土曜日に。


もちろん、OSのドライバでも動作はするのですが、両面印刷などちょっとした

設定が不可だったりするので、メーカーの最新ドライバをインストール。


最近は、と言ってももう以前から、スマホやパソコン、プリンタに取扱説明書と

いう冊子状のモノが付属しなくなったのは良いですね。


初めて購入したノートPCには、電話帳何冊分もの取説が付属していましたから。


さっそくテストに、細い罫線まみれをプリントアウトしてみれば、なにより白い

ところがスッキリ白くて気持ちがいい!

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

先日話題のプリンタはすでに納品されており、その大きな梱包がかなりの容積を

占有しているので、早々に入替設置を済まさねばなりませんが、本日その予定。

 

古い方を抱えて移動する際に、積もり積もったトナーの古い塵で、服を汚さない

よう気を付けることが最大の使命で、それに関しては不安しかありません。

 

結果、製品寿命を知らせる表示にビビり、故障や停止する前の交換となった訳で

" その対応にチャレンジ " 出来なかったことは残念ですが、使用目的からすれば

仕方ありません。

 

必ず成功するとは限りませんが「 モノを修理する 」というのは楽しいです。

 

しかし! 昨日、これも修理にチャレンジすることなく発注を済ませてしまった

ことが残念だった " ステンレス製のサーモス( 保温ポット )が不調 " の謎。

 

同じ商品、容量のポットを並べて使っているのですが、その内1台( 台、か? )

の保温が利かず、すぐに中身がぬるくなってしまう謎。

 

昔と違い内側がガラスなどではなく、外側と同じステンレスの一体成型に見える

その構造のどこに不調になる原因があるのか謎なのですが、確かにその1台だけ

湯を入れると外側まで熱くなっているのです。 熱が遮断できていない。

 

「 そんなん分からんし、修理も出来んわ 」

 

新しいモノが届いたら、金ノコ使って縦に切ってみましょう!

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

昨日のネコバカ写真について「 カガミを写したのではないか? 」という感想が

1件寄せられましたので回答します。( 笑 )

 

ホントまぁ、ウチの " ゆず " とよく似た配色なので、こうして見ると同じネコに

見えなくもない、お隣のネコなのですが、実際にはペルシャっぽさが入っている

( さて、お隣のネコを「 何て呼ぶか? 」が問題なのですが、ワタクシは勝手に

「 みーちゃん 」と呼んでいるものの、ホントは「 マロ 」だろうことが、すでに

判明しているので・・・ ここは " みーちゃん " か? )( きっと、あっちの家

で「 たまちゃん 」、そっちの家で「 しろちゃん 」と呼ばれているのでしょう )

( 上から二行目に戻って )ペルシャっぽさが入っている " みーちゃん " なので

毛並みは相当違っていて、飼い主には一目瞭然です。

 

※ よく聞くたとえですが、犬はゴハンを用意してくれる「 ヒトは神様のような

存在だなぁ 」と思っているそうですが、猫はゴハンを用意してくれる「 ヒトは

召使のような存在だなぁ 」と思っているそうで・・・

 

まぁ、この写真のキモは( カッコ囲いで話題がアチコチに飛ぶので注意が必要 )

撮影者が " みーちゃん " 側に居るということで( 外に置いている汚れたフタの

粗大ごみ箱も写っていますが )ワタクシと " みーちゃん " が、仲良しなことが

伺えます。

 

ちょっと写真では目つきの悪い " ゆず " には「 召使がアッチ側につきやがった 」

と思われているのかも知れませんが・・・

 

" ゆず " 約10歳半。 " みーちゃん " 改め " マロ " 聞くところによると1歳半。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

もしかしたらワタクシは、どえらいことを発表してしまったのではなかろーか?

 

という訳で、昨日は第一回目の社内研修会、仕事柄 " 一堂に会する " というのが

難しいので約半数ずつ2回に分けてとなるのですが、それでも集まってもらった

人数を見れば、結構なものに・・・

 

20190220_meeting01.jpg

 

1時間半がアッという間に感じる動的な研修会で、参加させて頂いた職員からも

充実した内容に「 良かった!」の声が圧倒的で、講師の先生、研修会を多面的に

サポートしていただいている方、組織に感謝です。

 

で、ワタクシ。

 

みんなの前で先生から突然「 最近嬉しかったことを1分間で発表してください 」

との急なフリに、「 雪の日でもウチの猫に会いに来てくれる、お隣の猫と仲良く

なれたこと 」的な内容を、みんなの前で発表したことで・・・

 

ネコバカがバレてもたやん。

 

yuzu186.jpg

 

ま、イイんですけどね・・・

 

ちょっとハズかしく、素直に「 こうして職員が一堂に会せたことが嬉しい 」と

言えませんでした。 残りの約半数は来月に!

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

雨の中の移動の途中、行きつけのバイク屋さんに立ち寄らせていただきます。

 

雨降りの平日のお客さんは少ないように思いますが、整備中のバイクが多数あり

忙しそうで、手を止めさすのは申し訳ないのですが・・・ 遠慮なく。m(__)m

 

ん? 新車同様へのレストア中のコレは " 750RS " 、通称「 ゼッツー 」かな?

いや「 ゼットワン 」輸出仕様、903cc の方ですね。

 

ワタクシも友人に譲ってもらった " D1 " に乗っていたことがあり、エンジンの

フィーリングは旧車のソレも楽しいのですが、足回りは時代相応としての納得も

ブレーキタッチの頼りなさは何とも不安で、このあたりは新しい技術が欲しい。

 

まぁ趣味のモノですから人それぞれ、空冷4発前面に据えたオイルクーラーから

IN、OUTのステンメッシュホースが、エンジンに回り込む雰囲気が、たまらなく

カッコいいです。

 

ネイビーブルーにゴールドのピンストライプのシャープなデザインの燃料タンク、

" Z1000MKⅡ " は、今でも欲しいオートバイのひとつなのですが、オリジナル

モデルを改造するのは忍びないので、すでに手が入れられたベースモデルを。

 

ホイールを含めた足回り、ブレーキ、オイルクーラー、キャブレター、マフラー、

このあたりの定番は、ワタクシ的には五種の神器ですね。( 笑 )

 

触れるだけでもジャックナイフしそうな( それはそれでタッチが怖すぎですが )

よく効くブレーキの、しっかりメンテナンスされた旧車には魅力を感じます。

 

あっ、タイヤも新品の幅広扁平ハイグリップを。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

直接、消費者、ユーザー、必要とする人、等々と接する仕事も多いですが、もし

そうでなくとも、その仕事の先には必ず " ヒト " がいたり、" ヒト " と繋がって

いたりするのですから、常にソレを想像していなくてはなりません。

 

そして、その仕事をすることによって何らかの対価を得ている訳ですから、仕事

そのものはまだ不慣れであったとしても、常にその先の " ヒト " を思い、プロと

して仕事をしている意識も必要。

 

たとえ無償のボランティア的な仕事であっても、参加した以上は、責任を持って

役目を果たす努力をすることも当然です。

 

まぁ、このあたりは自分自身を棚に上げなくても、基本中の基本としてワタクシ

たちの中に根付いているのですが、見渡すとソレに気づいていないのではないか

と、ギモンに思う方々をチラホラ見かけるのも事実で、昨日は・・・

 

設備よし、コンセプトよし、価格納得!、と全体的な評価は高かった、ちょっと

立ち寄らせてもらったココなのですが、仕事をされている方々の気の回らなさと

いうか、たった一言が無いのが残念でならなく、もったいない。

 

衣服などの清潔度はしっかりされており、その部分での問題はまったく無いのが

より惜しく、ほんのちょっと、いま目の前の " ヒト " への想像があれば・・・

 

しかもソレ全部、そのこと自体に費用や手間がかかることでは無いのですよ。 

 

そんな体験をしっかりフィードバックさせて、自らに活かさねばなりません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

数日中に入替する主力プリンタですが、ムチを打ちガンバってもらっている現役

旧モデルのこれまでの活躍ぶり半端なく、使い切った感さえあります。

 

どんな機械でも、いつかは故障や経年による寿命が来るのは仕方のないところで

修理や部品交換で、その寿命を延長させるかどうかは、モノと価格によりますね。

 

例えばクルマやオートバイなどは、メンテナンスや修理を繰り返して使い続ける

ことが大前提ですし、まぁソレが前提ならば「 決められた寿命 」は無い訳で。

 

対して上記プリンタなどは、家庭用でも中の基盤で印刷枚数をカウントしていて

設定枚数に達すると、その時点で壊れていなくても、エラー表示で停止したり。

 

かなりの枚数を出力されている方は、その現象に遭遇する可能性が高いのですが

ウェブ上には、そのエラーを解除させる( ボタン2個押しで電源を入れるとか )

方法が載っていたりするので、遭遇された方は確認を。

 

パソコンを含め、なかなか機械的な寿命まで使い切るのが難しい分野です。

 

フルリノベーションから10年以上経過した、田舎暮らしのウチの設備機器類も、

アレコレアヤシイ兆候を示しており、自分自身で設置したエコキュート温水器は

昨年、内部の湯温調整バルブがイカれ修理が必要でしたが、同じ部品はもう一つ

機器の中に存在していて、きっと近々にイカれるのでしょう。( 笑 )

 

フルオートを選んだ便器も、早い点滅を繰り返し出したメンテナンスを警告する

LEDが気になるのですが、メーカーサービスに問い合わせると、時間経過のみの

点滅で、実際に何かがどうにかなってる訳ではないそうで・・・ ソレ必要か?

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

事務所の近くで借りている、小さな倉庫の片付けをしたのですが( と言っても

まだ片付いていない )仕舞ったその当時は要ると思ったのか、捨てるにしても

取捨選択の時間が必要だったのか・・・

 

時間が経過していま見ると、ずっとゴミを保管して、その家賃を払い続けていた

ようなもので、なぜもっと早く行動に移すことが出来なかったのか。

 

まぁ最近は、過去書類の保管年数も2年から5年間へと変化しているので、まぁ

即処分しても問題ないようなモノでも、置いておく必要はあるのですが・・・

 

それらが膨大になる職種の場合、その保管費用も見積もっておかねばなりません。

 

さて、片付けたモノは保管義務があった訳でもなく、ただ単純に処理を先送りに

していただけなので、早くに動かなかった後悔があるのですが、こういう場合に

感心、感動、見習わなければならないのは「 いま必要がない 」と、判断すれば

次から次に、パッパッと捨てられる方。

 

つい、何かに使えるのではないか、とか、必要とする人も居るのではないか、と

問題の先送りの言い訳にして・・・ 置いてしまうのです。

 

処分の達人に「 ソレソレ、要るわぁ~ 」とダマしてもらって、キレイさっぱり

持って行ってもらい、見えないところでザックリ捨てていただきたい。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

創業から6年間活躍したカラーレーザープリンタは「 ご苦労さま 」という訳で、

まだ壊れてはいませんが、同クラスの後継モデルの発注となりまして・・・

 

調べると昨日のエラー表示の、ヒーターやレーザーユニットは販売されておらず

設定された装置寿命の20万枚、もしくは5年間の経過で表示される仕様のようで

サービスマンによる主要部品の交換が必要となるそうです。

 

エラー表示のまま、限界まで使い続けることも出来なくはなさそうですが、印刷

品質が低下してきていますし、部品代モロモロ、ほぼほぼ新機種購入代と大差が

ないか、ともすれば超過するか・・・

 

ちょっと勿体ないのは、トナー4色5本( ブラックは2本 )の予備を在庫して

いることで、後継機なのにトナー品番が変わるので、とりあえず使い切らねば。

 

一応、目的別にプリンタを4台並べているので、いよいよ停止しても、代替機は

あるのですが、主要としている速度重視機種なので、ひと月の中で繰り返される

繁忙期と、完全停止が重なると、ちょっと面倒。

 

そうなる前の、事前の入れ替えとなります。

 

ほぼ同じサイズのニューモデルには、印刷品質が向上していることを望みますが

スペックを比較して見ても、現行モデルとさして差が無いので、ちょっとこれは

まだなんとか冷えている冷蔵庫を入れ替える気分か・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ホームセンターの開店と同時にスベリ込んで、滑り止め床ワックスの購入。

 

で、現場へ移動してワックス塗って、乾燥を待つ間にホワイトボードを組み立て

その間に乾燥させた、滑り止め床ワックスの二度塗りを終え、別の現場へ移動。

 

シャワートイレ2台の取り付け工事、外したノーマル便座を、取り出したあとの

ダンボール箱に保管するため、アルコールスプレーを使いながら綺麗にするのが

手間です。( 笑 )水管接続部にはティッシュをあてて、滲みがないか確認。

 

法務局に寄って印鑑証明を取得( 以前は縁の無かった姫路支局ですが、法人の

住民票=履歴事項全部証明書や印鑑証明はコッチ )、続きまたまた別の現場で

洗濯機の壊れた排水ホースを修理します。

 

工具袋にチューブ状の、浴室コーキング剤を入れておいてよかった。( 笑 )

 

で、クルッと一周、やっと戻って来れたので「 さて、ルーティンの・・・ 」と

汎用のレーザープリンタのエラー表示を確認すると「 ドラムの交換時期です 」、

「 ヒーターユニットの交換時期です 」、「 レーザーユニットの交換時期です 」

って、まとめて3項目! 

 

値段を調べてみますが、たぶん「 3個のユニット > 本体価格 」だと思います。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

フォーミュラ1でも続々、今年の新型車が発表されていて、やはり気になるのは

ホンダエンジンを搭載する " レッドブル・レーシング " カーナンバーは33、10、

( ドライバー固定番号制になってから、昨年順位が分からなくなってしまった )

" スクーデリア・トロロッソ " 、この2チームには頑張って欲しいところ。

 

今年の " ホンダ PU "( エンジンの性能は、エネルギー回生、バッテリー、電子

制御装置、ターボ、1.6リッターV6、パワーユニット全体でのソレに変化した )

は、映像広告の雄 " レッドブル " と組んで、そのマーケティングも楽しみです。

 

ふた昔前の、どのチームのカラーリングもタバコメーカーのそれで覆われていた

時代が懐かしく、モデルカーの塗装を悩ましてくれましたが( 組んだこと無し )

2019年の " レッドブル・レーシング " も、デカールとの闘いになりそうです。

 

WRC( ラリー )、WEC( 耐久 )などでは、日本車、日本人の活躍も華々しい

のですが、フォーミュラ1での活躍は久しいですから・・・

 

フォーミュラEでは " ニッサン・e.ダムス " が活躍中で、街では・・・ 街?

 

先日の大手前公園での " ひめじSubかるフェスティバル " は見学させてもらって

いませんが、ビックリするような塗装の " 痛車 " もいっぱいだったですか?

 

" 大阪オートメッセ " の写真を見れば " LB☆WORKS " のオーバーフェンダーと

シャコタン具合がエゲツなく、バーフェンと言えば、街ではボチボチとレクサス

UXを見かけだしました。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

相変わらずワタクシのすべてをご存知のようで、すでに購入完了済み、もしくは

ちょっと調べてみたモノを、次から次に「 コレもいかがですか? 」と繰り返し

表示してくる、ユーザーの嗜好や行動をターゲットした広告はオソロシア。

 

放っておけば、それがいつまで続くのか? 一度だけ検索した、中古バックホー

( ユンボ )を次から次に表示してくるので、買って終わらせねばなりませんが

いつぞやの井戸ポンプと同様、購入したらしたで「 もう1台いかがです? 」と

きっと2台目のユンボを勧めてくるのでしょう。

 

建機関連のインターネット購入は、ヒジョーにキケンな香りがプンプンします。

 

はたまた、誰かが " いいね! " した広告が、ワタクシに表示されるシステムも

訳が分からずオソロシアで「 あ、この本の広告はワタクシの趣味だからだな 」

まではいいのですが、その本と本の広告の間に、ちょっとベッピンさん系の本が

入っているのは、誰かが検索したのか、ワタクシの潜在意識か。( 笑 )

 

ワタクシと繋がる他の方々のその広告に、自身の興味ある本と本の間にいきなり

訳の分からない本の広告が表示されているとして、きっとソレはワタクシの趣味

なのだろう、と思われているとしたらドキドキもんです。

 

他の方にはいったい何が表示されているのか・・・

きっとソレは、あなたの潜在意識なのですよ。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

前回は、え~といつだったか・・・ 先月の27日、日曜日の朝でしたね、積雪。

 

今シーズンは運がいいのか、一部の方にとっては悪いのか、積雪が日曜や祝日と

重なって大渋滞とならないのが幸いですが、前回よりも少し多めに積もった昨日、

たまたま頂いていた休みと重なり、移動することも無かったので、スタッドレス

タイヤを装着して「 いつでもOK 」と準備している身としては、ちょっと残念。

 

ただし、早朝から現場調整など電話がひっきりなしになるので、やはり積雪NG。

落ち着いたところで、薪ストーブに火を入れます。

 

今シーズンは比較的、楽しめているのですが、雪に覆われて外出も難しく感じる

ような日に、ゆらめく炎で暖まる家の中はまた格別で、すでに10年ほどが過ぎる

大変だった、田舎暮らしの自宅のフルリノベーションが思い出されます。

 

厳冬期に2ヶ月ほど、外の工事現場用の仮設トイレの利用で過ごしたり・・・

 

見渡すと自画自賛「 よくぞここまで来れたなぁ 」とは思うのですが、もう一度

屋根に大穴を開けて天窓を作ったり、薪ストーブの煙突を抜いたり、そこまでの

集中力を発揮する自信がありません。

 

irori05.jpg

 

丁寧に <m(__)m> 作られた囲炉裏を見て「 誰が作ったの? 」って思いますし。

( 笑 )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

研修会場でよく見かける " ホワイトボード " 、壁に掛ける程度の小さなモノは

使っていますが( といっても、伝達事項など全面的にウェブ移行させてからは

壁に掛けたホワイトボードは飾りになっていますけど )脚の付いた大きなコレ

ザ・ホワイトボードというのは、使ったこともなく、購入したこともない。

 

ということで今回、ワタクシが書くのではなく、出向いてもらい研修を実施して

いただく講師の先生に使ってもらう、脚つきのホワイトボードを用意する必要が

生じて購入しようと探してみれば、基本的な性能として・・・

 

1、スチールの上に白い塗装が施されたもの。

( 壁掛けスタイルなど、軽くて安価なモノはほとんどの場合コレ )

 

2、琺瑯( ホーロー )板面のホワイトボード。

( 表面がツルンとガラス質な、鍋やマグカップに代表されるアレ )

 

の、二種類があることを知りました。

 

そもそも板書が苦手なワタクシは、ホワイトボードを使ったことは、ほぼ無くて

それぞれの材質の " 書き味 " を知らないのですが、文字を書く際のソレが重要な

ことは、スラスラと思考が連続するかどうか、気分が乗るかどうか、大切な事と

想像に難くないところ。 m(__)m

 

なにより、スチール製か、ホーロー製かで " 消し味 " が違うそうで、ホワイト

ボード使いの醍醐味は、その " 消し " にあるような気もしますし・・・

 

という訳で、ちょい小型の " 琺瑯製板面の脚つきホワイトボード " を注文して

フフフ、届いたらさっそく、ワタクシの子供絵が火を噴くゼ!

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

午後からググッと気温の低下を感じはじめ、自転車で向かう銀行への道程の寒さ、

気持ちはヘーキなのですが、カラダが反応しジンマシンが発症して困ります。

 

と、小康状態な時期と発症期間が、何に因果しているのか、コントロール不能で

繰り返されるのですが、現在は7割不調といったところでしょうか。

 

カラダ中のアチコチが超カユクて困っており、掻いて皮膚を痛めると、これまた

あとが大変( この場合 " 後 " と " 痕 " をかけるのが正解 )なことに。

 

例えば夏、蚊に刺されても " あと " が平気な人もいれば、ワタクシたちタイプは

虫刺されがなかなか治らず、ジュクジュク分泌液に発展してしまいます。

 

という訳でワタクシ、虫類がおらず、エアコンディショナー&フィルターで年中、

気温、湿度が安定して汗をかかず、不純物の少ない空気の中で暮らせば、たぶん

体調的には落ち着いて過ごせそうですが、心が落ち着きませんから。( 笑 )

 

気持ちとしては、ハードワーク( 遊びの )で汗をかき、砂埃にまみれ、冷水で

それを洗い流す、みたいなのが好き( モトクロスや草刈り )なのですが、いま

それをする際には、たっぷりの頓用ステロイドが必要です。

 

あまり飲むシーンを作りたくはありませんが本日、処方箋に基づきネット経由で

注文したアレルギー薬が、ドンッと2か月分届いて、それはそれで安心です。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

人生ここまで「 なぜ2月だけが28日なのか? 」よく知らずに来てしまいました。

 

31日の月が7回、30日の月が4回、28日が1回なのですから、大の月から少し

分けてもらって、31日5回、30日7回にすれば、月締めで計算するアレコレの

アンバランスがかなり解消されるのに・・・

 

2月は4年に1回、30日が31日へとうるうという目論みです。

 

で、今更調べてみれば、そうかそうか、カエサルとアウグストゥスが自分自身の

記念月を大の月にしたくて、7月、8月を連続して31日にした、そのしわ寄せで、

1年の最終月であった2月が憂き目にあったのか・・・

 

「 シーザー! あんたのせいでな、2月最終日を含む月締め計算でアンバランスが

生じてるんだよ 」( ま、後から8月を設定したアウグストゥス = Augustus ≒

August = 8月、の方が罪深そうですが )

 

そして間近に迫った元号の変更、こちらは日本で暮らさせてもらっていることを

実感、感謝、大事に出来るいい制度だと思いますが <m(__)m> ワタクシ的に、

次の元号のアルファベットには「 B 」か「 G 」、「 文 」とか「 学 」が入って

いれば嬉しいところ。

 

もしかすると、人生ラスト元号になる可能性も高くなりますから「 一生学び 」、

コレを深く胸に刻んで生きたいと思います。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 勤労市民会館 」と「 労働会館 」があり、そのネーミングから混同しやすく、

細心の注意を払って向かわねば、" 間違った場所に到着する! " という大失敗を

しでかすことになります。

 

ワタクシ自身は間違わずに済んでいるのですが、いつぞや " 違った方を教える "

というミスをやらかしたことがあり、その時のどなたか、申し訳ございません!

 

それぞれ、正式名称は「 姫路市勤労市民会館 」と「 兵庫県立姫路労働会館 」、

違いを意識しておかないと、間違って当然のネーミングでややこしい。( 笑 )

 

という訳で昨日、間違わずに到着しての研修終了が15時、そのあとは徒歩にて

駅前へと向かい、超久しぶりの巨大本屋さんに立ち寄らせていただきます。

 

現在、取り組んでいるデータベースの構築に、なにかヒントを与えてくれる本に

めぐり会えないだろうか、という漠然とした目的で・・・ 結果は撃沈。

 

ただ専門分野系の書籍は、本屋さんの棚に複数を在庫していることは珍しいので

ワタクシの一歩先で「 コレコレ、このヒントが欲しかったんや! 」と、誰かが

手に取ってしまえばそれまで、まさに良書との出会いは " 一期一会 " です。

 

過去には、そうして背表紙のタイトルに惹かれた、素敵な( ハズレも )本との

出会いも多くあるのですが、本日その時間なく、本屋さん滞在時間は約10分と

いう短いもので・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

昨今では全車、用途やグレードにかかわらず、うっかり発進防止等の安全装備と

ドライブレコーダーは標準装備にしておいて欲しいですが、まだですよね?

 

軽トラのスタンダード仕様など、装備を削り低価格を求めるような車種にしても

そのあたりは省けないモノとして・・・

 

という訳でウチの全車、現在のところは別途購入にてドライブレコーダーを装備

しているのですが、おかげさまで利用したのは、巨大隕石の目撃を確認したのと

( 記録されていたのは仁丹サイズの火球 )、つい先日の道端のヘラジカ目撃は

( 犬と間違われたニホンジカ )記憶に新しいところです。

 

ただ、高級でなくとも、安物と言うほどでもない商品を選んでいるつもりですが

画像が記録されなくなるトラブルは複数回あって、SDカードを入れ替えすると、

一時的には直るのですが、すぐに再発、みたいな故障。

 

メーカーオプションで装備するようなモデルでは、こんな故障が発生することは

稀なのでしょうか? 軽トラに装備されているドライブレコーダーに、チカチカ

SDカードのトラブルをLEDの点滅で訴えられてもなぁ~

 

という訳で今回、日本製をアピールしている、価格を見れば高級な部類のモノを

注文したのですが、その基本性能はスペックを見れば分かるものの " 信頼性 " は

何で測ればいいものか・・・ 日本製が " 高い " という時代でもないし。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ビシバシとコメントが入るコレでは無いのですが、昨日の " ハンコ " に関して、

ちょっと琴線に触れた( オオゲサ・笑 )方も多かったようで、届くわ、届くわ

ハンコ写真( 二通・涙 )、ハナシの通り猫柄( ゆず柄が欲しい )のカワイイ

のと、「 コレは知らなんだ! 」オートバイ柄の( 広告写真の転送 )ハンコ。

 

あたり前ですがハンコ特有の、モノクロで中間トーン無しの陰影のみで、かなり

写実的に、これは何だ? 見分ける目を持たないのですが、セパハン風に見える

ことから、1100でしょうか・・・ いや、フロントがシングルディスクなので、

コレはズバリ " GSX250S KATANA " と見た! 違ってる??

 

中学生くらいで " サーキットの狼 " 、スーパーカー世代を迎えたワタクシたち、

" S " が付くや付かないや、テールレンズ形状などで、その違いが分かるオトコ

のハズでしたが・・・ 忘れちゃいました。

 

しかし、今でも何ぞの機会に旧車など見かければ「 それはセドリックと違って、

グロリア 」とか「 スーパーホワイトのクレスタやん 」とか。( 笑 )

 

不必要な情報で大脳皮質の容量が圧迫されており、新しい学びを保管する場所が

狭くなっているのは、ワタクシの周辺、引き出しの中や、部屋と同じなのですが

パソコンのハードディスクと違って、ヒトの脳は同じ領域の使い回しをしている

ことで " 連想 " という機械には難しい特殊な能力が生み出されていると聞けば、

とりあえず何でもかんでも詰め込むのもアリか?

 

現在でも " GC110 " と " KPGC110 " の違いには詳しいです。( 笑 )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

" 回覧板 " 的なモノの配布と、周知の電子化は、従来から実施しているのですが

コレをウェブに完全移行すべく作業中。

 

スマホで閲覧、電子的な確認署名のシステムの構築が完了すれば、以降省力化に

つながる予定ですが、いま現在は試行錯誤の繰り返しを経て、やっと完成に近い

カタチでの実験的な運用も順調。 イケそうです。( 笑 )

 

ただし、アレやコレやに絶対にハンコを求める時代では無くなってきていますが

管轄する部署によっては、まだその見解が曖昧で、そのあたりの確認作業と回答

記録が必要なのが手間なところです、本来の作業よりも。

 

「 認印に何の意味があるねん? 」とは思うのですが、ソレを「 必要!」とする

先方にそんなやり取りをするつもりもありませんし、ま、気持ちの区切りとして

" ポン!" とハンコをつく、その気持ちも分からなくはありません。

 

なので、最近流行りの花柄や猫柄の印鑑が「 かわいいな~ 」とは思うのですが、

しかし、さすがにソレを使うと「 ちょっと軽すぎ? 」と、上記主張と相反して

もういったい何が何やらハンコの必要性。( 笑 )

 

その見解が、部署や書類の種類によって混沌としていることが「 ヤヤコシイ 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

トラブルではないけれど、急に対応する必要が生じて " 予定外 " となった昨日、

自分自身のせいにプラスして、また何かが遅れることとなり、こころザワザワと

気持ちだけが焦ります。( 笑 )

 

と言いながらも、午後6時過ぎには終了したので、初めての " ゆめタウン姫路 "

に寄せていただき、必要な物品購入ついでに夕食の買い物など。

 

いつも寄せていただくスーパーとは根本的に流通のルートが違うのか、同じ生鮮

食品群でもモノが違って、見た目にも実際の商品も新鮮!

 

もう15年以上も昔のことになるでしょうか、ここ " ゆめタウン " のスグ近くで、

バイク用にガレージを借りていたこともあって、周辺は生活圏で、ここの5階に

ある屋外休憩所のベンチに腰掛け、紙コップのコーヒーを飲みながらパソコンの

キーボードを叩いていたのは、甘酸っぱい思い出です。

 

すでにその思い出が、そんな昔のこととなっていることに驚きますが、ワタクシ

世代がギリギリでしょうか、ここに「 あづみパラダイス 」があった思い出は。

 

ま、ソレは関係ないのですが、誰しも、幾度も通過する人生の分岐点的なモノを

「 あのとき違う方に行っていたら、現在はどうだったのだろう 」と意味のない

ことを思ってみれば、ワタクシにとって " あのとき " のひとつは、" ザ・モール

姫路 " の5階の屋外休憩所でひとり、夕暮れる空を行く飛行灯を見上げてだった

のかも知れません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

まだシートに囲われて詳細は分からないのですが、田舎暮らしの自宅を出発して

小さな峠を越えて左折し、自動車道のインターへ着くまでの道沿いの工事現場に

素敵な感じの設計の「 こども園 」が、近々に誕生するようで楽しみです。

 

円形と直線を組み合わせた、結構大きめの建物なので定員も多そう。

 

すぐ近くでは宅地分譲も進行中で、子育て世代の移住を積極的に勧めたい思いも

あるのでしょう。 @ 人口約12,000人

 

( 人口分布に見る、生産年齢が15~64歳とか、老年が65歳以上とか、そもそも

 区切りを見直さなきゃならんのじゃないの? @ 総務省統計局 )

 

移住を考えるには、ワタクシたちのように5分で決めず、色々なことを考えねば

なりませんが、話題にしている分譲地から最寄りのインターへは1~2分で到着。

 

すると、まず渋滞することのない一直線の自動車道を10分ほどで、姫路市市街地

北端あたりに着くので、東西に移動するよりは簡単で早い通勤路でしょうか。

 

通行料と燃料費、走行距離が嵩みますが・・・

 

DIY好きに最適な田舎暮らし、その場合には分譲地は向かないかも知れませんが

市川町のホームページから「 空き家、空き地情報 」、田舎暮らしを得意とする

不動産屋さんの情報などから、ウソのように安価な物件が見つかったりもします。

 

相当、DIYのしがいがありますけれど、クルマは置き放題。( 笑 )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • yuzu186.jpg
  • 20190220_meeting01.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2