2019年7月アーカイブ

 

 

「 ほらほら、あの曲 」となった場合「ルルル~♪ 」と、メロディを口ずさめば

( ワタクシには無理ですが・笑 )その正解曲名を教えてくれるサービスがある

ことは知っていますが、使ったことはありません。( 上記の理由による )

 

さて今回「 こんなハナシだったんだけどなぁ~ 」と、うろ覚えな記憶を辿って

いるのは、ご高齢の方が昔読んだ小説の内容で、ワタクシが聞き取って、検索し

ワードのピースを繋いで正解を探ってみれば・・・

 

「 コレですか? 」作者とタイトルを伝えるのですが、それも記憶に定かでなく

正解とも、不正解とも判断つきかねて、う~ん、いい方法はないものか。

 

すると、あるんですねぇ~。 " あらすじ " が出てくるサービスが。

 

実際のところ、ワタクシ自身、昔読んだ小説の作者とタイトルは覚えていますが

どんな内容だったかが思い出せないものも多数あり、大丈夫かオレ?

 

と言いつつ、あなたは覚えていますか? 昔読んだ小説の、あの作者のあの本の

" あらすじ " を・・・

 

便利なサービスがあるものですが、出来ればもう一度、本を手に取り、一頁目の

あの書き出しから、じっくりと味わいたい。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

通常の仕事を終わらせてから、責任者クラス総勢14名が集まり、各部署、各人、

事業目標等発表会の開催。 シフトの都合をつけるため、現場で頑張って頂いて

いるみなさん「 ありがとうございます 」

 

場所は " ホテル シーショア・リゾート " の会場を使わせていただきます。

 

丁寧な接客が好印象ですが、20年来の旧知の青年が、ソムリエ、そして現在は、

部長となられて活躍されている姿は、とても頼もしく感じられます。

 

瀬戸内の穏やかな海に面した立地のここは、例えば、干潮差が大きい、新舞子の

干潟の夜明け時、朝日に照らされ信じられないような景色が魅力的です。

( ググってみれば、素敵な写真がいっぱい! )

 

20190729-seashore01.jpg

 

本日は・・・ 満潮の穏やかな瀬戸内海が、ゆっくりと暮れてゆきます。

 

事業所単位での短期、長期と明確化された目標値や、職員個々の目標を、文字で

言葉でしっかりと意識して、明日からの仕事に繋げます。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

チャンピオンシップを含め、四大メーカーが、7時間59分のその時まで、接戦を

繰り広げた「 " コカ・コーラ " 鈴鹿8時間耐久ロードレース 」は、ドラマでも

そうは描かないだろうという、劇的な幕切れへ。

 

スティント( ライダー交代 )ごとに、トップが入れ替わる展開は、スプリント

レースのようで緊張が続き、そこにチームの作戦などが交錯して、テレビの前で

息もつかせぬ状態なのに・・・ カメラの切り替えがヘタでしたね。( 笑 )

 

上位チームが順次ピットに入って、タイヤ交換とガスチャージ、ライダー交代を

済ませ( 最終スティント、ここで " Red Bull Honda " はライダーを交代しない

という賭けを打つ )コースに復帰して、どのポジションに戻るのかは、しっかり

カメラで追ってよぉ~

 

で・・・

 

26年ぶりの優勝を目の前にして、2位 " YAMAHA FACTORY RACING TEAM "

と、十数秒差でラストラップに入った " Kawasaki Racing Team Suzuka 8H "

は2周前にエンジンブローした " Suzuki Endurance Racing Team " が撒いた

オイルに乗って・・・

 

チェッカーフラッグを受けることを絶対とする耐久レースでは、転倒してレッド

フラッグが振られた時点でトップでも、ゴールラインを通過せねば( 5分以内 )

順位さえ付かず・・・

 

5連覇なった懐かしい " TECH 21 " カラーの表彰台に拍手を送っていたところ、

はたまた、今朝になって最新ニュースを確認し・・・

 

詳細は、YouTube 映像などで確認しながら楽しんでくださいね♪

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

仕事へ向かう彼女を見送り、降ったり止んだりを繰り返す天気に外作業は難しく

自宅内の掃除を済ませたあとで、コンテンツは比較的マメに更新しているものの

全体的な仕組みに満足が足りていない、ホームページの整備に取り組みます。

 

ってコレも、するならするで完結までを達成しなければ、本日のように数時間を

かけてゼロから作った仕組みは、半年前に9割ほど作り、仕上げをしないままに

放置状態としていたモノと同じじゃないですか!

 

半年前の方が、仕組みとしてスッキリしてるし・・・

 

時間を返して欲しいところですが、ソレはワタクシが統一されたフォーマットで

" 進捗状況を記録する " ということを怠っていたからで、コレは必要なのですが

どんな記述で記録を残すのがベストなのか知りません。

 

デザインも見直したいですね。

 

しかしコレは、地道な積み重ねというよりは、センスがモノをいう世界ですので

またまた難しく、手間をかけて改悪させてしまったら、元も子もないし・・・

 

いままで、そうでなかった事業所にも " 情報発信必須 " が課せられ始めますので

ウチは、その方法のスマートさと、マメな更新を心掛けたいところです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

Windowsを「 更新してシャットダウン 」と表示されたら、余裕のある時間など

無いのであれば、とりあえずフタをして無視しておくのが無難かと・・・

 

というほど時間のかかる今回のアップデート( Ver.1903 )でしたが、それ以降

背景が明るくなり過ぎて( Windowsテーマにしている場合 )& タスクバーが

白っぽくなって、イマイチしっくり来ないワタクシや貴兄に。

 

「 それまでの暗い背景は、どこへ行ったのか? 」

 

Cドライブから " SoftwareDistribution " を探して、中から " .jpg " を抽出して

みるのですが、すべて明るい・・・ どこまでも明るくなっています。( 笑 )

 

これを機に " Store " で新たな背景を探す手もありますが、ソフトクリームなら

「 バニラ♪ 」な、変化に弱くスタンダードを重んじるオジさんは、どうしても

暗い背景で四角のWindows マークが光を放つ、以前のテーマに戻したい。

 

どこかにあるハズなので、Cドライブを探し、探してみると・・・

" Windows.old " フォルダ内の自身のユーザー名の中にあった!

 

" AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Themes " とパスを辿って深層に

入り、キャッシュファイルの中を見れば「 あぁ、お前に会いたかったよぉ~ 」

ファイルをコピーして、背景に適用。

 

まだ24時間も経過していませんが、元のデスクトップ背景に戻って、ひと安心。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

毎度、上層階からエレベーターに乗る際に「 自分がどちら向きに乗ったのか?」

を意識すればいいものを、何も考えずにボタンを押すものだから、1階に着いて

扉が開いた際に、右へ行くか、左へ行くかの賭けに、いつも負けるワタクシです。

 

そう、姫路市役所のエレベーターは、乗る人目線で、東向き2台、西向き2台の

向き合った4台が囲うようにあって、乗る際に意識しておかないと、降りる際の

左右が分からなくなるんですよねぇ~

 

扉が開いて、自信満々に2歩ほど進んでから「 あっ、逆だった 」

 

さて、1階ロビーの隅にある、ATMコーナーを使わせてもらってから、市役所を

後にして、午後からは市民会館大ホールでの説明会に参加。

 

これまで文章だと、なかなか理解が難しく感じていた業界新制度ですが、さすが

言葉で説明していただくとスッキリ分かりやすく、もうこれは、採り入れて行く

意外に選択肢は無いと言える、キャリアアップを心掛けて働く方々をしっかりと

応援してくれる新制度です。

 

ただその制度を採り入れるかどうかや、煩雑な事務手続き等に関しては、やはり

その職に携わっている方の解釈の仕方や考え方、資質によるところが大きいので

ガンバらねばなりません。

 

採り入れるための必須項目の一つである、ほぼリアルタイムにホームページ等を

用いて、その情報を公開して行くことなど、「 ワタクシに向けての説明会か? 」

と思えるほどで、よりガンバりがいがある。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

昨年の夏は、峠を越えた向こう側だったのですが( 参照:2018-07-24 )今夏、

ソレは! ウチの目の前にやって来て、いままさに満開。

 

2019_himawari01.jpg

 

日が昇る東に向かって、咲き誇っています。

 

背景は田舎暮らしの我が家。 右端に写っているのが昨夏、内部洗いがオオゴト

だった井戸小屋で、上部に小さく見える漆喰部分などリフォームも加えました。

 

暗くなると、あかりが自動で点灯するようにしているので、帰宅時にあたたかく

迎えてくれるのが嬉しいです。

 

そこから低く続く木柵、ハイエースが木々の隙間にチラっと。( 笑 )この上に

ヒサシを作りたい! そのための基礎はすでに設置しています。

 

その後ろの建物がウチですが、内部はフルリノベーション済みとはいえ、外壁が

まったく手付かずなのが残念で、玄関ヒサシに続き、母屋の瓦葺き替え、濡縁と

そのヒサシ、腰板を張って漆喰壁、庭の地面改良、水車等々へと続く予定です。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

そよ吹く風が湿度を払い、今朝まで続いた梅雨が明けたかのように晴れ渡るなか

集落の小さな神社に神職村人集い、夏まつりの開始を告げる太鼓の音が響きます。

 

太鼓が止めば、風の流れる音だけが、静まり返った集落の中を抜けて行きます。

 

祭壇には、集落の畑で採れた夏野菜やスイカ、海の物として昆布などが供えられ

山で切ってきた立派な榊に一つずつ丁寧に、神主が紙垂を付けられています。

 

ワタクシ自身、作法や言葉を知らないのが恥ずかしいところですが、夏まつりは

粛々と進み、祝詞が捧げられ、家内安全、秋の豊穣を願い、それぞれ代表の玉串

奉奠、そして再び太鼓の音で約1時間の、今年の夏まつりも無事終了しました。

 

以前のワタクシや、みなさんが想像する " まつり " とは違って、小規模な集落の

小さな神社に村人が集まり、神職を迎えとり行われる神事のみの " 夏まつり " 。

 

自然とともに暮らす中で脈々と続けられてきた、モノみなすべてに感謝し、手を

合わせるココロの、その深いところにキュンと響く " まつり " 。

 

「 あぁ、この村に越して来させてもらって良かったなぁ 」と、ワタクシ自身も

穏やかな気持ちで手を合わせ、さて、午後からの仕事へ向かいます。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

" はっさく大福 " をいただき、みんながみんな人生初モノを「 いただきます♪ 」

 

いちご大福を初めて食べたのは、いつの事だったか・・・ 酸味と大福餅という

ミスマッチに思えて、じつは美味しい組み合わせの新たなチャレンジでしょうか

より強烈な酸味に苦みと瑞々しさが加わって・・・ 新鮮です。

 

因島を中心とする広島県の東部では超有名だそうで、すでに認知度の高い名菓を

いままで知らなかったのが、ハズかしザンネン。

 

食べ終えたあとの、口の周りと手がオオゴトです。( 笑 )

 

とは言うものの、日本に限っても、食べたことが無い名物や名菓は山ほどあって

ちょっとお取り寄せで・・・ いや、しかし、せっかくなので現地で食さねば。

 

でも・・・ ご当地方々には申し訳ないですが、長野県のアレや滋賀県のソレは

ワタクシ的には巡り合わずに済ませたいところで、食文化は多種多様です。

 

ま、知らずに食べたら、たぶんヘーキなんでしょうが。

 

かたや、キョーレツ臭い系は " 知らずに " という訳にも行かずに( 滋賀県のも

相当ですか? )スウェーデンの " シュールストレミング " は出会い無いままで

いいと思うのですが、伊豆諸島、新島の例のブツはイケそうな気がします。

 

田舎暮らしは、庭の七輪で焼くことが出来るので、近所迷惑にもならずに済んで

一度食べてみたいのですが、もしひと口で「 もうダメダメ 」となれば、食品に

申し訳ないので、あらかじめヘーキな方とご一緒でなければならず・・・

 

くさや持参でよろしくお願いします。( 笑 )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

工事中というか、工事前というか、クロスを剥がしたままの寝室は、たとえ1枚

ずつでも、用意済みの杉板を張って行かねば、いつまで経っても進みません。

 

厨房から繋がる、薪ストーブを据え、天窓を設けてフリースペースとした部屋も

リノベーション前は天井低く暗い部屋だったのを、小屋裏を開放し、屋根傾斜に

沿って杉板を張り、今回の寝室と同様の仕上げにしてあります。

 

その際は東西となる、両軒先から棟にかけて張り上げて行ったのですが、今回は

棟から南北となる軒先方向に向けて、張り下げて行く施工をしてみます。

 

まずは各ポイントで寸法を採り、棟からのズレを確認し、微妙な寸法は羽目板を

0.5mm ずつズラせて行くなどの方法で吸収させることに。

 

で、採寸通りに杉板をカーポートの下で丸ノコ切断し、その1枚を持って建物に

入ろうとすると、お隣のミーちゃんが足元にまとわり付くので、かわしてドアを

閉めて、居間を通過し階段を上がれば、寝室の工事現場に " ゆず " がやって来て

「 ニャア 」「 ハイハイ、危ないから下に行っててね 」と追い払い・・・

 

まさに「 前門の虎、後門の狼 」ならぬ「 前門の猫、後門にも猫 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ちょっと飼い猫の通院、5月以降4週に一度の割合で通っているのですが、毎回

仔猫の頃にいただいたキャリーケージに入れれば「 どこにつれていくん? 」と

不安と不満たっぷりに、通常ではまったく聴くことの無い " 断末魔の叫び!" を

集落に響き渡らせてくれるので、早々にクルマの中へ。

 

シートベルトでケージを固定させて出発です。

 

と、道を下れば、仮設の販売所で、その裏手の畑で採れたトウモロコシや野菜を

並べはじめていたので、さっそく購入。( 笑 ) 隣町の動物病院へ向かいます。

 

左手の順番待ちはハムスター、右手には大きなレトリバーと、タオルに包まれた

仔猫が待っていて、うちの " ゆず " も、ここまで来れば観念して、ケージの中で

大人しく丸まっています。

 

順番が来れば体重が測れる診察台の上で、女医さんに採血してもらって診察終了。

 

血液検査の結果を伺えば、2ヶ月ほど前と比較して、BUN値、CRE値ともに下降

改善しており、日々2回のプラスチックシリンジを使用した服薬や、毎週1回の

点滴を、ワタクシと彼女で実施している甲斐のある結果です。

 

自宅に戻ってケージから出れば、部屋を回って様子が変わっていないか確認の後、

噛んで、噛んで、噛んで縁を低くした、いつものダンボール箱の中でくるまって

 

yuzu197.jpg

 

「 びょういんはつかれるわぁ~ 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

いつもは、数日過ぎてから「 そういえば先日そうだったね 」というパターンで

迎える結婚記念日ですが、満33年となる一昨日の今回は、偶然にも覚えていて、

トラブルが発生して仕事を終えるのが遅くなり、選択肢は減ったものの、帰途で

「 食事でもするか 」と、チェーン展開の焼き肉屋さんへ。

 

「 今日はあなたが飲んだら? 」( 言葉遣いに脚色あり・笑 )

「 いや、お前が飲んだらいいよ 」( 〃 )

 

やさしい気持ちで過ごす二人の間で、こんなセリフの行き来を繰り返したのちに

 

「 じゃ、お言葉に甘えて私がいただくわ 」( いつも通り・笑 )

 

オーダーを取りに来た店員さんに「 生ビールを一つと、ノンアルビールを♪ 」

「 申し訳ございません、本日サーバーが壊れて、生ビールを提供出来ません 」

「 じゃ、瓶ビールで♪ 」

「 瓶ビールは置いてないんです 」

「 ・・・ 」

 

ヲイヲイ、今宵の焼き肉屋さんは、ビールがまったく無い状態で営業って!?

やさしい気持ちで譲り合った、二人のセリフはどこへ向かえばいいのか・・・

 

結婚、満33年の夜を、グラスに注がれたオールフリー2杯のカンパイで過ごし、

「 これからも、よろしくお願いします 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

雨の切れ間のチャンスに自転車に乗って、近隣の用事と銀行巡り、やはり近場の

移動を繰り返す際には「 自転車サイコー♪ 」ですが、雨には弱い。

 

アレコレ巡り、ちょうどお昼前に街中に出て来たので、そのまま " 東来春 " にて

お昼ゴハン、セットメニューを頼むことは無くなったワタクシですが、ここでは

つい「 焼き飯ランチ、お願いします♪ 」

 

何を頼んでも美味しい、ワタクシはもちろん、姫路市民にとってのソウルフード

" 東来春 " ですが、ここの " 中華そば " が「 離乳食だった 」という方も。

 

さて、昼食後の街中銀行を済ませれば、そのまま自転車を押して本町68番地の

路地界隈をクネクネ抜け、新しいお店、古くからのお店など、時代変化を確認。

 

整備が進んだお城の近くも、スッキリと観光のお客さんにやさしくなりましたが

昭和を色濃く残す、一歩外側も魅力的です。

 

2号線北側の南部土塁( 正式名称っぽいですね・ワタクシ的には「 土手 」)と

白鷺小中学校の間を抜けて西へ。 いま歩いているココの景色は変わりましたが

母校の校庭は、素晴らしい立地にありながら変わらず、贅沢に広いです。

 

県住跡の空き地には夏草が茂り、ここに多くの人の暮らしがあって、子供の声が

響き渡り、職安に人があふれ、土手沿いの混沌とした風景は、思い出の中だけに

生き続けます。 流れるBGMは~「 The Town I loved so Well 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

20年を越える、2DKのアパート暮らし時代、趣味のオートバイを自転車置場に、

後半は、その為だけにガレージを借りて仕舞っていたのですが、もちろんそんな

ことも大きな要因になった「 エイヤッ! 」の田舎暮らし。

 

移住して一番初めに取り組んだのが、基礎や棟上げをみなさんに応援してもらい

完成したオートバイを収納する小屋で、現在はソコにMTBやオートバイ複数台と

工具類、梁からは刈払機が吊られて、最初の頃のスッキリ感はどこへやら。

 

checker.jpg

( 参考写真は、出来立てホヤホヤの頃 )

 

まぁ、しかし、クルマやバイクを楽しむことに素晴らしい環境なのは変わらずの

田舎暮らしで、快走路を信号なく繋いで、ドライブやツーリングを楽しむことが

可能な上に、なんと! オフロードバイクを活躍させる場へも10分もあれば!

 

そんな地元へ足を延ばしてくれて、名産品などを購入してくれる、ドライバーや

ライダーも多く、昨日レポートが上がった最新情報は → 「 梅雨の合間の晴れ

 

地元はもちろん、全国各地のライダーに愛されているマスターの、その変態的な

走行記や改造記が楽しみなページは「 どかっ亭あほあほマスター 」で。

 

生ビールを楽しみながら、おハナシが聞ける、お店へGo!

川島海荷さんが動画で紹介する、市川町もヨロシク!

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

初めての夏休みの工作は、菓子箱のフタの裏を額に見立てて、絵の具で色を塗り

海岸で拾ったキレイな石を糊で貼ることで、海に浮かぶヨットを描いたハズ。

 

小学校1年生の夏。 セミの鳴き声に囲まれて過ごしていました。

 

さて大人になった( 笑 )12年前、大きい物もグイグイ積めるハイエースですが

常備しておきたい小さなモノの収納に、夏休みの工作として、荷室内に固定して

使用するサイドボックスを作りました。

 

製作の詳細はコチラ → http://hopper.jp/hiace/ ( 縦に長いページの終盤 )

 

便利に使いつつ、作った際の記憶はすっかり忘れていたのですが、先月、修理に

出すために脱着したことで、12年前の暑かった夏を思い出しました。

 

その思い出については、またの機会に詳細に綴りたいと思っていますが、今回は

サイドボックスに入れっぱなしになって忘れていた( 笑 )内容物について。

 

20190619sidebox_r41.jpg

 

歴戦のキズまみれのオリ状になった場所には、水タンクや、折畳バケツを収納。

 

20190619sidebox_r42.jpg

 

設置前に裏側から。タイヤハウスを逃がす必要があるので、細い収納スペース。

 

20190619sidebox_r43.jpg

 

上部にはタイダウンベルトなど、積載に必要な小道具が置きっぱなしになって。

 

20190619sidebox_r44.jpg

 

忘れられた収納スペース。長さと深さはあるので、その利点を活かして・・・

 

20190619sidebox_r45.jpg

 

まったく使ってはいない、こんなモノたちが、10年以上ぶりに発見されました。

袋の中はリールです。収納としては、あと2セットくらい入るでしょうか・・・

 

日々、使っているクルマの中に、まさかの " タイムカプセル " があるとは・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

祝日の通勤路は、クルマがスムーズに流れていて快適なのですが、通勤車方々に

よる暗黙のルール、的なモノが乱れるので、ミョーな場所で渋滞が発生していて

コレも、暗黙のソレも、事故につながる要因がたっぷりありますから要注意。

 

ここ数年の観光地周辺では、これまで以上に他府県ナンバーを多く見かけますし

キャンピングカーや、メチャ遠い地名の軽自動車や。

 

大昔と違って性能に何の遜色も無い軽四輪自動車の、白ナンバーを選べる制度も

普及して黄色ナンバーと混在し、そもそも昭和50年頃からのナンバープレートの

色分けも、とっくに形骸化して意味を無くし、かたや " あおり運転 " などを誘発

する要因のひとつになっているような気もするので、ラグビーワールドカップや

東京オリンピック後も、いっそ全部、白ナンバーでいいんじゃないでしょうか。

 

オートバイの " 原付二種 " 80cc の黄色ナンバーや、125cc のピンクナンバーも

現在となれば、意味のあるものなのか・・・ 前後のステッカーとか。

 

「 しろまるひめ 」ナンバーは、カワイイけれど。

 

法律を守ることは重要ですが、そもそもの法律を、技術の進歩や社会情勢に応じ

適切、柔軟に変化させて行くことも重要で、何よりもその意味を失った " 縛り "

のせいで、技術や販売を停滞させているとしたら、本末転倒です。

 

すでに混在しましたから今後、白ナンバーで、より軽自動車の販売が伸びるなら

それでいいんじゃないでしょうか。

 

ワタクシが好きな 125cc も、白ナンバーにすれば、現在より数台くらいはよく

売れるような気がするし・・・

 

あっ、新しく導入するクルマのナンバーを「 白にするか、黄色にするか・・・」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

土曜日は、ちょっと用事で出掛けたついでに久々、垂水のアウトレットパークに

立ち寄って、買い物をさせてもらったのですが、いやはや情けない体力だからか

たったこれだけでも、ついて見て歩いてフラフラ。( 笑 )

 

小雨混じりの天気は、建物から建物への移動に困るとは言うものの、申し訳ない

ですが、三連休初日のお客さんの数は少な目に感じ、それはそれで助かります。

 

フラフラになって「 これは水分不足だろう 」と目に入った「 流行の( 古い? )

タピオカでも飲んでみるか 」と、3分ほど並んで購入、ベンチに座り、雨に煙る

ヨットハーバーの背景に、明石海峡大橋の下を行く別府行きフェリーを見ながら

飲めば、寒くてツラクなって来るし、黒いプチプチが固すぎる気がするし・・・

 

「 コンビニの方が美味しいやん 」と、ロゴマークを検索してみれば、アレ、ま

有名店なのですね。 教訓・先にミルクティーを飲み干すと、あとが困ります。

 

さて、水分補給も済んで後半戦。 だんだんと適当になりますけどね。( 笑 )

 

日曜日は、朝一から仕事が入って出かけて行く彼女を見送り、寝室リフォームの

工事をする前に、まず掃除と小雨降る中での草刈りを済ませば、すでに夕方。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

天気予報では暑くなるらしいですが、今夏ここまでは、ワタクシが自転車置場の

屋根の上で作業をした数日を除いて、まぁ暑くなく過ごせており、実際のところ

「 寝室にエアコンは要るか? 」な夜が続いています。

 

どころか、タオルケットのような薄くて小さい夏布団から飛び出した、手や足を

冷やしてしまって、ジンマシンは出るわ、ヒジ関節は痛いわ。

 

自宅寝室で過ごす夜も、アウトドアなテントの中で過ごす夜も、布団やシュラフ

の暖かさがシミジミ、手足を外に出すキケンの少ない冬の方が、夏よりはるかに

カラダに良い感じです。

 

ただ、昼間の明るい時間は長い方が助かりますね。 とくに草刈りは。

 

ん? 週間予報を見れば、先週に引き続き、傘マークばっかりやん! 雨降りは

草刈りも出来ず、ホッとする面もあるのですが、結局、その草刈りは次回先送り

となるだけで、草の丈はより伸びているでしょうから、粛々と予定通りが最善。

 

昨日の社内研修はワタクシの勘違いなどで予定通りと行かず、関係者みなさんに

迷惑をかけてしまい大変申し訳ない事態に。 ただ、責任者を配置していたので

上手く機転をきかせて欲しかった思いもあり、そのあたりが課題でもあります。

 

上記事例については時系列で確認し「 なぜそうなったのか 」の検証が必要です。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

趣味で乗るオートバイの場合、走行距離 500~1,000km ほどでオイル交換する

ことが多いと思いますが、実用自家用車にソレを置き換えると、ウチの場合では

ほぼ毎週のようにオイル交換が必要( 笑 )ということに・・・

 

ひと月、およそ 2,000km ほどの走行距離となっています。

 

生活そのものが違っていますが、街中で暮らしていた際には、ひと月間まったく

クルマに乗らないこともあったので、大きな違いです。

 

このあたりは、田舎暮らしと仕事ととの相関関係で変わるのですが、一般的には

街中暮らしより、田舎暮らしの方が、クルマに掛かる費用は大きいと思います。

 

春先に新しくなった、おもに使っているクルマですが、一番最初のオイル交換は

1,000km 程度でするのかな? と思っていたところ、最近のメーカー推奨距離は

7,500km だそうで「 そんなん忘れるやん 」と思っていたら、やはり忘れていて

乗り始めて約3ヶ月半の現在 8,312km、オイル交換に行かねばなりません。

 

なぜそんな、現在の走行距離が正確に分かるのかといえば、便利になったもので

スマホと連携して、クルマの情報が見れたり、「 ドアロックを忘れてますゼ! 」

と注意喚起されたり、またロック操作などをスマホから出来たり。

 

ワタクシの行動や趣味嗜好は、すべてデータベースに蓄積されています。( 笑 )

 

そうそう、つい最近まで、つっかえ棒でカギをしていた、田舎暮らしの我が家の

ほとんど使用していない玄関ですが、一昨日、手を掛けるとスッと開いてしまい

「 アレ? カギを閉め忘れた? 」

 

自身の行動を思い起こすと、2週間ほど無施錠だったようで・・・

スマホに教えてくれればいいのに「 つっかえ棒を忘れてますゼ! 」とか。

 

お出かけの前には「 火の元とカギと、ハンカチとサイフを持ったか再確認! 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

寝室天井には、本実( ほんざね=小端の凸凹 )加工された、羽目板を使いたい

と思っており、節抜け具合など、一等、二等の品質もあって、出来るだけ実物を

確認して購入したい、その思いもあり、地元で大き目のホームセンターをハシゴ

してみたのですが、結局、商品を置いていたのは1か所のみ。

 

製材所さんや材木屋さんに、現場へ納品してもらうほどの量でもないので、本当

浜手の巨大ホームセンターのココは頼りになります。( 笑 )

 

という訳で、羽目板6束と、クロスを巻き込んで張っていた窓枠も変更したくて

25mm厚の集成材のフリー板も合わせて購入。

 

現在、輪木を使い丁寧に積み上げたソレらが、ハイエースの荷室を保管庫として

出番を舞っています。 ハイエースが帰ってきてウレシイ。

 

おぉ、それと同時進行で、ウソのようでホントのハナシですが、照明の無かった

寝室にやっとソレも設置すべく、傾斜天井用の温白色ダウンライト複数個も購入

したので、その100パイの丸穴から手を突っ込み、VVFを送って、なんとか隠蔽

配線をしたいと考えています。 壁面スイッチの新設が可能か・・・

 

そうそう本来の目的、エアコン用の専用回路も必要で、それも壁面か天井の隅に

新設する必要がありますね。

 

さぁ! 果たしてエアコンを取り付ける日はやって来るのか!?

 

・・・秋頃を予定しています。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

先日の草刈り、竹剪定では、作業グローブと長そで作業着の、わずかなすき間を

なにか毒葉に触れたか、毒虫に刺されたか、腫れてカユくてジュクジュク中。

 

蚊に刺されても膨らむだけでは済まず、ジュクジュクになってしまう体質です。

 

とはいえ、おかげさまで " 蚊 " とか " ゴキブリ " とか " ネズミ " とかの都会型

害虫はほぼ見かけず、かわりに何者か分からないケモノの大きなフンがあったり

ヘビや、得体の知れない巨大昆虫や、カブトムシはスタンダードの田舎暮らし。

 

さて、結構急な斜面に分け入り、生えたところとはいえ、すでに4~5m近くまで

成長している青竹を刈払機で倒すのですが、まだ一直線の枝葉の無い竹の一部は

まだら茶色の皮に覆われ、倒れている状態は " マムシ柄 " そのもの。

 

それを急斜面に何本も倒しているので、何かのきっかけで、ツルっと滑り出すと

勢いを増しながら小川沿いの平地まで落ちて行きます。

 

斜面の下で作業をしていたら、自分自身が刈った " マムシ柄 " のソレが、上から

滑り落ちてくるものだから「 ヒェッ! 」と声が出るのも仕方ありません。

 

4~5m級のヘビが、コチラに向かって一直線に勢いよく襲ってくるようで・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

相当に寿命を引っ張ってきた、仕事用軽自動車1台が9月に車検を迎える予定で

さすがに入れ替える方向で動かねばなりません。

 

しかし需要があるからでしょう、程度良さげな軽自動車の中古市場は、新車か?

と思うほどに、値段が高いままですから、「 ならば、新車でエエやん 」という

ことになり、とりあえず近所の販売店を訪れてみたのですが、9月納車のハナシ

をするには、すでにギリギリのようで・・・

 

ま、売れ筋のカッコイイタイプではなく、誤発進防止等の安全装備は必要ですが

基本的なグレードからの選択ですから、総費用としては抑えられる予定。

 

CMに流れるイメージカラーのボディだと「 オシャレ~ 」な車種も、白ボディの

スタンダードモデルをカタログで確認すると、まったくフツーに見えます。

 

って手元に、ついでにもらった軽トラックのカタログがあるし。( 笑 )

 

ちゃんとアクセサリーカタログもあって、アレコレ便利な装備には欲しいものも

ありますが、ナビは要らんなぁ~

 

あっ、たまたまコレも9月に車検ですが、コッチはもう少しガンバってもらって

車検を受ける方向で進めたいと考えています。@ ワイパーの動きがアヤシイ。

 

購入予定はありませんが、軽トラのカタログを眺め、納屋に仕舞われて、便利に

活躍させるイメージを広げてみます。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

" 真空引きポンプ " や " コアドリル " など、新たな工具を入手した喜びも束の間

油断している間に、雑草の伸び放題に加え、若竹がアッという間に成長しまくり

スルッと一直線に、アレヨ高いモノでは約5mほどに。

 

敷地入口あたりから井戸小屋脇の花壇にかけての、手で引かねばならない場所も

すでに雑草の勢力が増して、マズイ状態に。

 

なにはともあれ、竹が堅くなる前に刈らねばなりませんから、自宅の裏手側から

始めて、自作小屋周辺、その西側斜面( 竹多し )、隣の竹林の中( 竹まみれ )

そして平地の庭と続いて、とにかく一日中、草を刈ります。

 

青竹ならば刈払機で簡単に刈れるのですが、斜面に倒れたソレを踏むと、ツルっ

と見事にスベってスリップダウンするので、気を付けねばなりませんし、何より

刈った後の処分がオオゴトで、今回は加えて、ノコギリを手に竹林に分け入って

古い竹もかなりの本数を倒しました。「 ふむ、スッキリ 」

 

庭に伸び入る、柿の木の枝や、栗の木の枝も剪定し、通常ならばブロックごとに

何週かに分けて草刈り実施するところを、サボっていたせいで仕方なく一気に。

 

比較的、気温が低かったので可能でしたが、それでも、川にはまったかのごとく

全身、汗でビチャビチャは、ダイエットの効果が非常に高いです。

 

という訳でアナタも、井上和香さん同様のスタイルを目指し、草刈りダイエット

をウチの庭でいかがです?

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 寝室にエアコン! 」という彼女の声に応え、" 壁紙を剥がした "( 7/2参照 )

ところまでの現状ですが、「 自転車置場が欲しい! 」や「 くつ箱が欲しい!

の声に、ちゃんと一年越しで応えたように、着々と準備は進んでいます。

 

ビニルクロスにも、糊にも、またボンドにも、ホルムアルデヒド等の有害物質は

含まれない、もしくは低放散量型になっているとはいえ、天井低く、室内容積が

少な目の寝室ですから、内装の仕上げには吸湿効果も期待できる、無垢の木材を

使おうと、適切な材料の在庫があるか、各ホームセンターを覗いています。

( 参照:用途別ホームセンター

 

また、それらと並行して、いままで所有していなかった、エアコン取付のための

真空引きポンプや、銅配管をフレア加工する工具を新たに入手、壁に配管を通す

穴を開けるのに使う巨大ホールソー " コアドリル "( 欲しかったけど高いのよ )

も、ついに入手! 着々と準備は進んでいるのです。

 

ただ彼女は「 そうじゃない。 取付工事込みの適切なサイズのエアコンを選んで、

ジャパネットに電話を一本入れてくれればいいだけちゃうの? 」

 

そう言って、ワタクシの、大きなプラスチックケース入りのコアドリルの入手を

一緒に喜んではくれません。

 

「 真空引きポンプも入手したんや♪ これで何台でもエアコンを取付られるで 」

 

「 とりあえず、寝室に1台でええねん 」

「 あの壁はいつ完成するん? エアコン取付はそれからになるん?? 」

 

寝室の斜めになった天井を無垢材で張り、同じく腰板を無垢材で巡らせ、腰上は

吸湿効果の高い、自然素材の漆喰で塗ろうかなぁ~

 

「 ・・・エアコン、いま欲しいんやけど 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

梅雨の晴れ間、せっかくですので自転車に乗って、銀行や役所系をクルッと一周

巡って用事を済ませるのですが、ちょっと日差しが強くて焼けそうです。

 

まぁ、すでに、自転車置場の屋根張り工事の際、顔はマスクをしていたのですが

太陽と直面する後ろ側を油断していて、首の後ろ側のみ真っ黒という状態です。

 

それにしても自転車サイコー!

 

クネクネと極力ここ最近、抜けていない路地を選び「 新しい店が出来てるゾォ 」

など、確認しながら目的地の方向へと歩みを、いや、ペダルを進めます。

 

なおかつ、押すことも出来ますから、駅前南側などロータリーの改修が完了して

クルマで訪れた際に、どのように動けばいいのか? 立ち止まって確認します。

 

普段、クルマでの移動がほとんどの方は、駅前を徒歩で抜けると新鮮ですよォ~

 

大きく景色が変わった、旧朝日橋界隈を通過して、労働保険系の年度更新書類の

提出ですが、おかげさまで人数が増え、なかなか大きな保険料にビビルりまくる

ものの、任意の各種ビジネス系保険もしっかり掛けておかねばなりません。

 

帰途は駅前北側の、路地裏にある魅力たっぷり系のお店をチェックしながら。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

昨日も店舗の前は通過したのですが、時間に余裕が無くて立ち寄ることが出来ず

いまだオープンから行けていないホームセンター「 カインズ姫路大津店 」

 

外観からすると、建材の品ぞろえも豊富そうな巨大さですし、ご近所在住女性に

「 ムサシと比べてどう? 」と尋ねると「 一緒くらい大きいです! とくにDIYの

コーナーには力が入ってますよぉ♪」との回答に、やはりまずは品揃えの確認の

ために行ってみなければなりません。

 

ただ、ワタクシ的には " DIY的建材 " というのも勉強にはなるのですが、もっと

シンプルに、プロ用建材の小ロット販売というのが最適で、すると一般の方々が

ホームセンターに求める商品はまったく置いていない、割り切った店舗の運営に

ホレる「 コーナンPRO 姫路駅東店 」推し。( 行ったことないでしょ?・笑 )

 

一度、ワタクシの推しに立ち寄ってみた女性の「 まったく買うモノが無かった 」

との言葉がその通りで、昼間の駐車場は「 やっていけるのか? 」と心配なほど

空いていて快適。 マジ、プロの方専門ですね。

 

ちょうど2年前の3~4ヶ月かかった工事の際は、数十万円分の資材買い出しを

便利にさせていただき「 ありがとうございます 」

 

その際には、手が良く丁寧な仕事ぶりのプロの大工さんと一緒に、作業をさせて

いただいたのですが、持ち込まれていた現場ラジオの " Kiss FM " で、繰り返し

流れていたのが、有名になる前の " あいみょん "「 君はロックを聴かない 」で、

いまでもその曲を聴くと、ちょっと大変だったその工事が思い出されて、小さな

スペースが魅力的に仕上がっている、その現場には当然、思い入れがあります。

 

丁寧に使っていただいていて「 ありがとうございます 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

なるべく体力を消耗しないよう過ごして欲しいとは思っているのですが、昼夜に

かかわらず、お隣のミーちゃんが遊びに来るので、すると、" ゆず " もちゃんと

縄張りを主張しておかねばならず、それはそれで気も休まりません。

 

それは帰宅時、自宅の居間の明かりを点けた際に、" ゆず " の昼寝用に用意して

いるダンボールの「 噛みちぎり量 」で推測することが可能で、床一面にソレが

散らかっていると「 そうかそうか、今日もアイツが遊びに来ていたのか 」

 

yuzu196.jpg

 

「 そやねん、おちおちひるねもできひんねん 」

 

" ネコヒト相対表 " によると今年、ワタクシの年齢を抜いて " ゆず先輩 " になり

「 まぁ、カラダのアチコチにガタも来るわな 」

 

比較して、お隣のミーちゃんはまだ若く身軽で、どんな高い所にでも、ヘーキで

ピョンと乗り、ワタクシが刈っていない草むら掻き分けて狩りをし、地面が土の

ままのウチの庭の隅で毛玉を吐いて、穴を掘ってオシッコしています。

 

mi-chan03.jpg

 

「 おっちゃんとおっちゃんのおっちゃん、あそびにきたでぇ 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

その田舎暮らしの我が家の外観は未施工で、ただの中古民家にしか見えませんが

アタマの中では、玄関の大きなヒサシに加え、濡縁を巡らせた上にヒサシを作り

腰板を張ったその上部には漆喰塗って・・・

 

まだまだ「 したい! 」ことでいっぱいです。

 

で現在、エアコンは居間の1台きりなのですが、高温多湿、お隣のミーちゃんが

遊びに来たりもあって安易に網戸に出来ず、彼女から「 寝室にエアコン! 」

 

すると家の中は、テレビ番組にも劣らない大改造、壁を落としてトイレや浴室の

位置を変え、部屋を減じ玄関土間を広くして・・・ 等々のフルリノベーション

済みですが、寝室もある母屋2階の小屋裏二部屋はクロス張りのまま手付かずで

「 エアコンを付けるならば、その前に部屋のリフォームを! 」

 

という訳で、とりあえず経年劣化したクロスを剥がしました。

 

さて小屋梁が露出した、斜め天井が低めの寝室を、どのように仕上げるか・・・

それが完了しなければ、エアコンが取り付けられません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

田舎暮らしの我が家の上空が航路にあたっており、とくに朝夕は見上げて眺める

飛行機に不自由しない楽しさは、何度もお伝えしている通りですが、たまの夜中

にも「 ゴォー 」と遠く、空を行く音を聴くことがあり、そんな際は・・・

 

スマホアプリで「 どこからどこへ行く便だ? 」と確認すれば国際便で、それも

「 直行無給油で届くのか? 」と心配になるほど、はるか遠い都市の名前が表示

されて、それはそれで、まだ見ぬ異国の街へのタイムトリップが楽しめます。

 

さて、大阪サミットも終了した土曜日の夜、22時45分。 同様に田舎暮らしの

我が家の上空を北へ行く、ジェットエンジンの音をアプリで確認すれば・・・

 

先ほど関空から飛び立ったその便は " ロシアスペシャルフライト " と表示され、

到着空港は不明、「 おっ、これは! 」

 

時間的には、サミット帰りのプーチン大統領が乗っていると推測することも可能

かと思われ、するとたったいま現在、我が家の上をプーチン大統領が!?

 

ウェブ上のニュースで、大統領が大阪を離れた時間を探すのですが、情報が無く

田舎暮らしの我が家をプーチン大統領が見たのかどうか、未確認でザンネン!

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • 20190729-seashore01.jpg
  • 2019_himawari01.jpg
  • yuzu197.jpg
  • 20190619sidebox_r45.jpg
  • 20190619sidebox_r44.jpg
  • 20190619sidebox_r43.jpg
  • 20190619sidebox_r42.jpg
  • mi-chan03.jpg
  • yuzu196.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2