2017年9月アーカイブ

 

 

小規模デイサービス工事現場での木工事は終盤を迎え、パーティションを兼ねた

カバン収納棚や、二つ並んだ洗面台正面の三面鏡下地、取り外し式のスロープ等

本体工事に付属する造作が完了し、材料、工具類の撤収が始まっています。

 

月曜日からは、パテ入れ、クロス、床長尺シート張りへと続き、その後に照明や

トイレ等の設備類、手すりの取り付けへと進みます。

 

本日は床の養生を外し、逆にパテ研ぎに備えて吊戸棚やレンジフードを養生して

保護し、クロスを張る前に済まさねばならない木部未塗装部分を完了させます。

 

と書けばゴールが見えたように思えますが、室内建具はもちろん、外部と仕切る

木で作る予定の扉や窓がまったくの手つかずで、プラス、看板などの外部工事も

まだですから、まだまだハードルは続くのですが・・・

 

外部工事の前に、クロス&床シート張りが完了すれば洗い工事を済ませ、備品の

搬入を始めなければなりませんから、その発注も次々と必要となり、相変わらず

心配なのは「 間に合うのかオレ? 」( 笑 )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

壊れているという程ではないものの、スマホの動作が意図するものと違うことが

ままあり、初期化 → OSの再インストールと進めたいところですが、使い込めば

込んでいるほど、慎重にやらねばヤバイことをしでかしそうでコワイ、コワイ。

 

そもそも現在、SIMカードのサイズ違いを安価にあげるため、彼女登録の本体に

ワタクシ番号のSIMを挿し入れ、相手方はその逆という不自然な状態で、何年か

使用を続けているので、そろそろ補正したいところ。

 

そんな使い方をすると、なぜかキャリアメールでも問題が発生しているようです。

 

なので、新しいスマホを入手してワタクシが使い、お古を彼女に渡すという手も

考えられるのですが、昨日のクルマの話題同様、最新情報に疎いので何が何やら。

 

窓口で時間がかかるのもバッド。

 

と彼女を見れば、新しい " iPad " を使い始めていて、SIMカード入りの " iPad "

( それぞれASPでの用途が違う )の2台持ちですかぁ~

 

ワタクシ、タブレットはまったく不慣れで、使う度に面倒くさく感じるのですが

そんなことも言っていられないので、ちょっと彼女から借りて使ってみますか。

 

「 ロック解除のパスコード教えてよぉ~ 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

仕事上でクルマを1台、追加することになりそうなので、そろそろ車種を確定し

用意を始めなければなりません。 なのでワタクシ「 ポルシェにしようか? 」

 

男性A 「 う~ん、レクサスあたりで 」 「 ハハハ、無いわ 」

 

女性A 「 ランクルが良いです♪ 」 「 え、そんなタイプの車種が好きなん? 」

女性A 「 いつかはランクルです。 あっ、ハイエースも好きかな 」

 

う~ん、なかなか嬉しいことを言ってくれるのですが、なぜ女性がプライベート

車種に、あの真四角なクルマを選ぶのかナゾです。 もしかしてDIY好き???

 

「 じゃ、ランクルはカクカクしたのが好き? 」 女性A 「 丸いほうが・・・ 」

 

路地裏の狭い道も行きますし、乗り降りを繰り返すので、ランクルも無いなぁ~

ちなみにハイエースも前席からの乗降は毎度、ヒザを痛めそうなほど高い所から

降りることになるので「 元気でないと運転できないな 」と思わせます。

 

という訳で、ポルシェとレクサスとランクルとハイエースを除く中から、白色で

小回りが利き、5~6人程度が乗り降りしやすい車種って何ですか?

 

ボディはあまりデカく感じないほうが、誰にでも運転しやすくて良いと思います。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

もちろん、日によってそれぞれなのですが「 一日の予定 」が結構多い日もあり

昨日など、17時の約束がスッポリ抜け落ち、その3分前に先方がワタクシを探し

出してくれて、結果 " 事なきを得る " というヤバイ状況。

 

先日の重要なモノを忘れて行くなど、ちょっと続いております。 m(__)m

 

紙ベースのシステム手帳から、アプリの手帳に移行してずいぶんと経つのですが

繰り返す予定の登録や、一年以上先( システム手帳だと、年半ばに来年の予定を

記入しようとしてもリフィルが無い )の予定の登録、等々、便利ですし、何より

予定をクラウドベースで " 共有 " できるのが最大の魅力。

 

データ消滅のリスクも、ほぼありませんから・・・

 

しかし! アラーム機能はあるものの、例えば20分刻みで鳴ってもオオカミ少年

状態になるので、ルーティンな予定以外、ソレを設定しておらず、自分自身から

頻繁に画面を確認する以外、17時を忘れないでおく方法はありません。

 

もちろん例えば、朝一番からの予定なら、いくらワタクシでも大丈夫ですけれど。

 

そもそも現在時刻の確認も、腕時計離れ激しく時計の無い部屋ならば、スマホを

取り出さなければ出来ない、というのも問題の一因。

 

適切な解決方法を見出さなければなりません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

交差点で並んで停車する前方で発生した交通事故を目撃したのですが、気付いた

のは自転車に乗った女性が宙を舞った瞬間で、前後関係は見ておらず、ちょうど

そこにパトカーや、白バイまで居合わせたので、対応はお任せすることになった

のですが・・・ 被害の程度が軽いものでありますように。

 

ワタクシ自身として、これまで何度も経験している救命講習の内容を、いつでも

現場で実践できるよう、反復して練習しておく必要を強く感じます。

 

いざという時、あわてず行動可能なように。

 

さて、つい先ほど新幹線で到着したところの専門家、セミナー講師の話を、その

セミナー前に聴かせてもらえるチャンスがあるということで、参加させてもらい

60分程度ですが、喧々諤々のフリートーク。

 

こういった機会にはなるべく参加させていただきたく、するとやはり自分自身の

時間の使い方が重要なことが身に染みて・・・ 反省点てんこ盛り。( 笑 )

 

そのあとに続くちょっと重要な集まりには、結構重要なモノを忘れて行くという

失態までしでかして、落ち着きのないバタバタはよくないなぁ~。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

秋まつりが近づいた季節の道普請、今年はこの峠を通って屋台は来ない年ですが

清々しい天気に草刈りにも力が入ります。

 

ただ集落の奥は、田畑も道も8月の水害の痕生々しく、応急的に通れるようには

なっていますが、完全復旧には相当の時間を要しそうです。

 

みなさんに、たっぷり2時間半ほど活躍いただいたあとは、神社の境内に集まり

集落のアレコレの報告や協議、質疑応答で正午前、なかなか時間が必要ですね。

 

カップメンで昼食を済ませ、切れかけの外灯2か所の電球交換、安全に交換する

ため、仕事用のユニック車を出していただいたので、早くに完了。

 

さて、現在進行中の工事現場から引き揚げた、必要のなくなった工具類、材料の

埃をエアガンで吹き飛ばし、整理しながら自作小屋に収納しましょう。

 

工具類の清掃、収納は結構好きな時間です。 一旦、すべてを片付けたあとから

再度、必要な工具を選び、建具の製作に入る予定だったのですが・・・

 

日のあるうちに水路に溜まった流木小枝を取り除く必要があったりと、なかなか

田舎暮らしの一日は忙しく、懸念の建具に着手することが難しく、これはマジで

工事が完了しても、" 扉の無い空間 " になりそうな気配ムンムン。( 笑 )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

下向きに口のあいた " コの字型 " に組んだ梁状の材を、入口脇の柱と壁に持たせ

空中に渡して、中間部と柱の部分は90度曲げて窓のある壁へ。

 

う~ん、文字で書くと訳が分かりませんが、ソレを真上から見ると、カタカナの

" ヨ " の一番下の横棒が無い、空間に変化を加える疑似梁です。

 

プラス、トイレ2か所のうち、狭い方は職員用として普通の開き戸ですが、広い

方は車イスでも利用できるように、サイズをたっぷりと取り、かつ、床にレール

の無い吊戸の引き戸としたので、その枠は大きく、少々難しい造作。

 

それらをはじめ前回の塗装工事の際に塗り残した場所に、オスモカラーを使った

塗装を施します。

 

という訳で、塗料を伸ばしながら塗るので、細部の塗装が難しいオスモカラーを

長い、長い " コの字 " の内側に? 先が思いやられるのですが、がんばります。

 

おっと、その前にホコリが生じる作業は終わらせておく必要があるので、天井の

ダウンライト用の穴を開けてしまいましょう。

 

あっ! 計算ずくでしたが、微妙に天井下地に被ってるし!!

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

朝一番から、お茶やコーヒーを出していただけるような場所から場所へ、移動を

繰り返しているので、トイレが近い、近い。( 笑 )

 

それでなくても日頃から朝はトイレが近いのですが、それは寝起きからしっかり

結構いっぱいの水分を摂取するから。

 

まずは前夜からビールや焼酎の湯割り、ときにワインやスパークリング、食事に

あわせた飲料を楽しみ、入浴後の就寝前にはマグカップ一杯の水をゴクゴクと。

 

目を覚ましてトイレのあと、うがいをすれば冷蔵庫内の冷水ポットにたっぷりと

作ってくれている、健康酢?みたいなのを割った水をコップ一杯。

 

酸っぱさに、しっかりとアタマが回転し始める感じ。( 笑 )

 

シャワーを浴びて、キーボードを叩いていると、用意していただいた朝食の時間、

コップ一杯のトマトジュースに、マグカップにたっぷりと豆乳のミルク割り。

 

ジューシーなフルーツと、時々オマケで小さな容器の乳酸飲料。

ここまでだけでも、目覚めてからいったい 何cc の水分を摂取してるんだぁ?

 

さて、朝食後のコーヒータイムです。( 笑 )

 

という訳で、朝はトイレが近いのですが、気分的にドロっとしたものを循環して

サラっとさせているようで、まぁトイレが近いのも良しとします。

 

で昨日は、そこにきて出勤後の朝一番から、移動の先々でお茶やコーヒーが続き

「 ごちそうさまです 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

離れた場所にある職場から「 パソコンが映らなくなりました! 」と報告があり、

さてさて、まずは電話でのやりとり。 どうやら本体は動いているようです。

 

また、このモニタが運悪く、見えにくい側面に、電源ボタンや切替ボタン、設定

ボタンなどが並び、もしかして間違って押され、モニタ2になってるとか・・・

 

アレコレ、そんなこんなを電話で伝えるのですから、もどかしい。

 

ソフトウェアに関してならば、リモートの遠隔で対象画面を見たり、操作したり

出来るのでしょうが、ハードウェアの問題ですから、どうにもこうにも原始的。

 

隣のパソコンのモニタと入れ替えて実験をしてもらうため「 青いコネクタの線、

電源の線を外して ~ ウンヌン 」「 青い線が抜けないんですけれど! 」

 

「 あっ、左右にある小さいネジで固定されてるから・・・ 」さきが長そうです。

 

結果、どうやらやはり、最初のモニタに問題があるようで、とりあえずというか

たぶん、この対策で解決とされそうですが、ワタクシのデスクの上に置いてある

モニタを外して持って行ってもらい、故障品と入れ替えて修理終了。

 

持ち帰ってもらった故障品は、また時間が許す際に、いじってみますかぁ・・・

 

とりあえず一旦、広くなったワタクシのデスクトップですが、パソコンのソレと

同様に、乱雑に散らかった書類で、ソコもすぐに埋まって・・・ 元の木阿弥。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

昼食のタイミングを逸したので、さて、食べるべきか、もう抜きでいいか・・・

 

午後3時頃の移動中、ちょうど都合のいい場所に飲食店があったので、おやつ♪

ということにして、昼食を。( 笑 )

 

すると、こんな時間ですから店内はガラガラで、落ち着かない感じもありますが

ここは遠慮せずに行儀悪く、ドーンと新聞を開いて読みながらの食事。

 

一面から二面・・・ 地方面を過ぎて、最終面手前の三面記事まで、じっくりと。

コラムの句読点の打ち方など気にしながら読める機会は、そう多くはありません。

 

「 おっ、この時間って結構シアワセ 」

 

バタバタにかまけ、読書などまったくしていない日々が続いているので、まるで

乾いた砂に水をこぼしたかのごとく、活字が溶け込んでゆくのですが、それらが

アタマの中に刷り込まれるかどうかは別問題。

 

それにしても、20分ほどの食事時間に予想を超える充足感と、昼下がりの小さな

シアワセを見つけ、レジでの支払いが安く感じます。( 笑 )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ウェブサイトを新たにひとつ、立ち上げたいのですが、アタマの中にアイデアは

あるものの、実際の作業にはまだ、まったく取り掛かっておらず、時間的不安。

 

断片的にでも各種素材を集めたり、作ったりしておきたいところですが、これも

なかなか進んでおらず、作業に時間を開けると「 いったい何がしたかったのか 」

忘れてしまい、手間が無駄になりかねません。

 

ならば、せめてイメージカラー( まだそれも決まってないんかい・笑 )これを

確定させて、色々なシーンで展開させて行きたいのですが、例えれば「 ブルー 」

といっても、水色っぽいものから、藍のようなものまで、明度や彩度の違い等々

星の数ほどあって、これをモニターで見るのか、印刷物にするのか・・・

 

このあたりのことは、プロの方にやさしく詳しく学びたいところです。

 

とりあえずRGB、カラーコード表から、ウェブサイトで使用するイメージカラー

を確定させて、出来れば " ロゴ " も作ってしまいたい。

 

アニメ( 二次元 )と、玩具メーカー( 三次元 )のコラボ話じゃありませんが、

今回は看板の製作と密接に係るので、それに置き換え可能なロゴを目指します。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

たぶん、引っ越しをされたのだと思うのですが、同じ方かどうか自信がないので

過去散文の写真を探せば、今年の梅雨の真っ只中「 消えた幼虫 」のタイトルで、

登場いただいていたので、見比べると・・・ う~ん・・・ シングルですし。


玄関先のスペースに何本か埋め込んだ枕木の、これはたぶん犬釘痕の四角い穴に

住まいを決めて、そこからワタクシを見上げる住人。

 

frog02.jpg

 

穴は下に抜けているのでしょう、台風の大雨に浸水もせず、ピッタリなサイズに

快適な暮らしぶりが伺えます。


という訳で、玄関先の境界あたりにバサモルで固めて、並列に埋め込んだ枕木は

その隙間にタマリュウを植えて、過去に2回ほどは防腐剤の塗布もしたのですが

カエルの住まいになっている直接、土の中に埋めた枕木は、傷むまでの一過性の

アクセントのつもりだったので、まぁ実際に傷んできて、そろそろ撤去ついでに

庭先のデザインを変更したいところです。


まずは、あずまや風の大きなヒサシを作るところからですが、カーポートの下に

置いている、曲がりに風情感じる解体古材の梁の刻み方がよく分かりません。


あっ、枕木の撤去はカエルに申し訳ないか・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

公民館のカギを開け、夜間中は照明を点けておいて、万が一に備えておくように

との役場からの指示に従いながら「 そりゃ、その通りだな 」と、自分自身から

その考えに早くから思い至らなかったことに反省です。

 

明け方を迎え、使わずに済んだ照明を消しに行くのと同時に、集落内を一周して

きたのですが、田畑の被害は分からないものの、おかげさまで人的な被害、家屋

被害は発生していない様子で、よかったです。

 

うちのカーポート下は屋根など無かったかのようにビチョビチョに濡れ、折れて

舞った枝葉が散乱していて、敷地内の小被害の点検が必要ですが、ちょっと時間

不足で、それは来週に持ち越し。

 

職場や現在進行中の工事現場は出勤後の確認となりますが、雨が降るたびに工事

現場の上の階の雨水パイプからの水漏れがヒドかったので、それが心配で早期の

補修工事をお願いしています。

 

穏やかに明けてきました。

 

この嵐が過ぎ去った朝の時間は、いつもソレの中を行動していたような思いある

ツーリングや山歩きの現地での、不安から安心に変わる瞬間の気持ちが蘇ります。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

アレを何て呼ぶのかな? その症状の名前さえ知らないのですが、電子丸ノコを

走らせた際に、切断面に微かに発生するノコ刃が回転しながら切った跡。

 

木口ならば気になりませんが、作り付けの棚など切断面が表面になる造作の場合

あとからサンドペーパーで、その回転跡を消してやらねばなりません。

 

丸ノコを走らせるスピードなのか、色々と速度を変えてみても改善せず、極端に

遅ければ切断面がコゲる始末。( 笑 )

 

はたまた、交換する刃のブランドなのか、現在使用中の価格高めの商品が多少は

マシなようで、最近はソレばかりを購入していたのですが・・・

 

さすがに、プロが丸ノコで切った跡を見るとキレイで、回転跡が無い。

 

「 いくら刃を替えてみても跡が残るんですが? 」

 

「 それはベースと刃の平行度が狂ってるから。 刃は色々と試してみたけれど

 結局、純正が一番やね 」

 

そうか! 考えてみれば当たり前なのですが、平行ガイドを使用する際に、刃と

平行なのかどうかに、繊細に気を配ることをしていませんでした。

 

さっそく純正の刃を注文して・・・ 次に切る機会が楽しみです。

( って、あまりに初歩的な質問?・恥 )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ヒサシ工事未着工、通常の出入りに使っていない玄関先と、大きな屋根があって

安心便利、普段使いのカーポート下の勝手口、この2か所にはセンサーライトを

設置して、夜間に動体を検知すれば自動で明るく照らしてくれます。

 

先日の夜中には、寝室の窓から玄関先のセンサーライトが点灯したことが分かり

「 すわ、何ごとか? 」と、ちょっとビビったのですが、目を凝らすと、遠くに

小さなケモノが横切って行く姿が確認されました。

 

二ホンカワウソだったのか、タヌキだったのか・・・ 思えば連動するカメラが

付いているような商品があれば、その画像も欲しかったところ、あるのかな?

 

それに引き換え、家の中に自動点灯ライトは置いていないので、夕暮れ時以降は

真っ暗な中で、ワタクシたちの帰りを待っている飼い猫の " ゆず " 。

( そもそも " 待っている " のか、どうかは不明 )

 

帰ってきたクルマの音を聞きつけ、窓辺に寄り「 にゃ~ん 」( 寂しかったぁ )

( この訳も、正しいのかどうかは不明 )と、迎えてくれることが多いのですが

寝込んでいて、ワタクシがガラスをノックする音であわてて目を覚ますことも。

 

カギを開けて家の中へ入れば「 真っ暗な中で待たせてスマン、スマン 」ですが

どこかにゲロをしている可能性があるので、照明を点けるまでは慎重な歩行で。

 

洗面台で手と顔を洗い、しばしナデナデしてやれば「 つぎはボクをおきざりに

だいどころへいくんやろ 」と、ワタクシの前を、振り向き振り向き、トコトコ

 

yuzu157.jpg

 

と廊下を歩いて行くのですが、その終点の床の材質が変わるところで止まって、

ちょこんと座り、けして厨房には入らない、かしこい飼い猫の " ゆず " です。

( 目を離していると、忍び足でどこまでも行ってしまいますが・・・ )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

" フルパワー " というと、オスモカラー内装木部塗装工事を施す前の、下地調整

のために、ランダムサンダーを用いてのヤスリ掛けをするのですが、サンダーの

速度調整ダイヤルを回しても、フルパワーでしか回転しなくなり、なので細部は

手で施すしかなくなってオオゴトです。

 

この、可変抵抗など用いた単純な回路で " 速度を調整する " というのは、無理が

あるようで、多用すると( 低回転を頻繁に使うと )電動工具が壊れる可能性が

高くなるので要注意です。

 

という訳で、請求書出力まででバトンタッチした午後は作業着に着替え、木の粉

まみれになって下地調整、そしてマスキングテープ貼り。 " 下準備 " が大切な

ことは分かっていますが・・・ なかなかツライ作業です。

 

しかし、ランダムサンダーは " フルパワー " で回転しても、コントロールは我が

手中にある感じですが、ディスクグラインダーなどは、軽く恐怖を感じる回転力

ですよね。 保持する手に力が入ります。

 

クルマはシートに座って軽くアクセルを煽り「 これはヤバイ 」と感じるほどの

モノに乗ったことがないのですが、オートバイの場合は、競技用だったりすると

オフロードの80cc 程度でも、スロットルを煽るとヤバイ感ムンムン。

 

ナメて乗り、宙を舞った方々を多く見てきました。( 笑 )

 

工具を扱う際にはけしてそんなことが無いように、いつどんな時でも注意力高く

臨まねばなりません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

スマホのバッテリーはどのくらい持つのか、って、使用量により大きな差がある

でしょうから何とも言えませんが、スケジュール確認&入力と、通話と、メール

チェック程度のワタクシの場合でさえ、丸一日が持たなくて不便。

 

すべての製品で、" 安全な " バッテリーの進化を望むところです。

 

クルマ業界から伝わるニュースにも、ここ数年で一気にEV化が進みそうな気配

を感じるのですが、軽量高性能バッテリーとインフラの整備がキモでしょうね。

 

ガソリンを入れるように、電気を蓄えられるのか・・・

 

ワタクシが修理を繰り返して、長年ウチで活躍していた掃除機が、プラスチック

部品の劣化で、取っ手部分が一気に崩れてどうにもならず、現在は重い予備機を

使用しているのですが、その反動か「 軽いコードレスにチャレンジしたい ♪ 」

との彼女の希望も、キモはバッテリー。

 

カタログ上のフルパワー使用時間が7分、って、使いモノになるのかぁ???

「 掃除機ってフルパワー命 」の、古い考え方から脱却できません。

 

そうそうスマホ、ヘビーユーザーのみなさんは、一日の間に何度も充電している

んですよね? どこで?? 何から??? アダプタを持ち歩いてるの????

 

夕方あたりのバッテリー残量20パーセントに、ビビる日々のワタクシです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

追加したパソコンのセットアップ。 ここでは複数の職員が2台のPCを共有して

操作することになるので、ログインユーザーを各々、人数分のセットアップ。

 

たいした手間ではないものの、パソコン側が新セットアップを整えるのに時間が

かかって、サクサクとは進まないのがじれったいです。

 

例えば、パソコンのログインは " guest " などに統一させる方法もあるのですが

" Dropbox " などクラウドサービスへの、各々のログアウト、ログインの手間を

考慮すると、パソコン操作開始時にログインしちゃうほうが便利なのです。

 

なので、追加した新規ユーザーを一括で選択しておき、デスクトップの設定など

まとめて出来たら便利なのですが、そんな機能は無いですよね???

 

スタートのピン留めをすべて外す。 Cortanaを表示しない。 PDFファイルの

関連付けを Edge から Adobe Reader へ変更。 ついでに Edge と ストア を

タスクバーのピン留めから外し、IE とよく使うアプリケーションをピン留め。

 

IE のホームに Google を設定し、ASPサイトなどのショートカットをお気に入り

バーに登録。 Dropbox のフォルダをダスクトップに配置。 あっ、メーラー。

 

等々、手間はたいしたことないけれど、時間がかかる。

複数ユーザーの設定を、まとめて変更する方法って無いですよね???

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

8月18日、深夜から早朝にかけての線状降水帯の通過による雷と大雨で、甚大な

被害が出た集落は、不幸中の幸い、人的な被害は発生せずに済んだものの、まだ

復旧には当面、程遠い状態です。

 

小規模崩落多数、削れた里道、川にのみ込まれた田畑には、土砂が傷跡生々しく

堆積し、撤去には相当な労力と時間が必要になるでしょう。

 

その朝、濁流と化していた敷地に接する小川には、その日以来下りていなかった

のですが、一昨日の日曜日の朝、草刈りのために下りて行くと・・・

 

「 ・・・か、川の様相が変わっている 」

 

敷地の端あたりから川へは、大きな石や小石が混じりながら、なだらかに下って

その隙間を、サラサラと清流が流れていたのですが、その、抱えられないような

大きな石群もろとも流出し、ストンと切れた岸に、川幅が広がってるし。

 

いや実際、ウチの敷地も削られているんじゃなかろうか・・・

 

自然に任せておけば、時間とともに再び、大石、小石が堆積して、以前の景色に

戻り、サラサラと清流が石のすき間を流れるでしょうか。

 

広く、深くなった小川のまだ少し濁った水に、元気に小魚が泳いでいます。

ここにも人力では、どうしようもない被害がありました。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

田舎暮らしの自宅のインターネット回線は、従来からの電話メタル線を利用した

ADSLですが、まぁ動画などのチェックはしないので、遅いなぁ♪ と感じつつも

それほどの不自由はなく使わせていただいています。

 

自宅にいる時間も短く、現在のワタクシはコレでいいのですが、望めば光回線も

引けるようになりましたから、選択の自由度は少ないものの田舎暮らしといえど

インターネットに関して遜色はありません。

 

さて、そのADSL事業者の名を騙ったようなメールが一通。

 

「 この度、お客様がご利用中のモデムにつきまして、故障の疑いがあることを

 検知しました。 これにより以下の不具合が~ 云々 」 アヤシ過ぎ!

 

こちらから連絡を入れた訳でもないのに、一方的なメールがやって来たのです。

 

という訳で当然メールは放置していたのですが、宅配便で実際に届いたモデムに

「 ありゃ? ホントだったの?? 」

 

そういえばここ最近、モデムを通した通常の電話が鳴らないな、とは思っていた

のですが、元々、自宅の電話なんて年に一回も使いませんし、どうでもよかった

ので気にしていなかったのです。

 

インターネット側は通常に作動し、電話側がイカレたのを、ADSL事業者が遠隔

レポートみたいなので検知して、メールでの通知に続いて、交換用の実物送付と

なったようで、いや、疑ってスマン、スマン。

 

いまの時代、何でもかんでも知られていることに疑いはありません。( 笑 )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

気にしなければどうってことはないのですが、ちょっとここのところ遅めの日が

続いて晩ゴハンがずっと外食。 昼食は元々外食ですから、昼夜とも毎日外食と

いうのは、野菜摂取量の少なさと、炭水化物摂取量の多さが気になる、と彼女。

 

なるほど、そういえば自宅での夕食は、たっぷり野菜とおかずが数品、みたいな

酒呑みにふさわしい軽めのメニューで、胃の負担やさしく、翌日のカラダが軽い。

 

反して外食は、残せばいいとは言うものの、やはり作り手のことを思うと完食し、

すると一人前のボリュームが、現在のワタクシには多すぎてツライところ。

 

お昼ゴハンがいつもの喫茶店ならば、ワタクシ専用の半盛りメニューで対応して

くれるので、ありがたいです。

 

年齢とともにカラダの消化能力が衰えるのでしょうね。 たまには濃い~モノも

食べたくなりますが、食後スッキリとはならず、もたれる。もたれる。( 笑 )

 

そもそも朝食は日々品数多く、量も結構しっかり食べているので、そこで1日の

大半のエネルギーを摂っているのかも知れません。

 

活動量と年齢にバランスのいい食事を心掛けねばなりませんが、遅くなるとつい。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

スケルトン状態から( この " スケルトン=躯体のみで内装が何もない状態 " に

するまでが今回はオオゴト!)ユニットバスの組立と並行して、壁下地を造作し

同時進行で給排水管工事、大引きを敷いて根太を渡し剛床。

 

天井埋込カセット型エアコンの設置に続いて、複雑な天井を面白く見せるように

工夫しながら下地を造作し、その上にケーブルを転がして電気工事。

 

やっと先々週あたりから、高い場所から順に石膏ボードを張りながら、キッチン

周りにはセラミックパネル張りと進んで、ようやく誰にでも、完成したカタチが

イメージ出来るところまでやって来たように思います。

 

まだ建具はありませんが、外に面した壁にはファブリックレンガ張りの工事中。

 

本日から、2か所設けるトイレの広い方の造作に入り、ここのドアは幅が広めの

吊戸にするので当然、それ用の建具が必要ですが、吊戸は作ったことないし。

 

40mm厚で作る予定の入口の親子ドア。 面白い造作がしたいところの窓3か所。

トイレのドアが2枚。 う~ん、さてさてさて。 間に合うのかオレ?状態。

 

スライド丸ノコと、真っ直ぐに穴を開ける道具は手に入れましたけれど・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

請求業務なども担当してもらってる彼女のパソコンの入れ替え。 セットアップ

など済ませ( この際、小規模事業所などの業務用パソコンの場合は " Microsoft

アカウント " を設定しないのもコツ )使えるように・・・ なった?

 

とは、請求業務日が来て、データ送信など実証してみないことには何とも言えず

とりあえずデスクの上には、新旧2台のパソコンのディスプレイが並んで置かれ

まるで、クリエイターかトレーダーのようで、なんかカッコいいゾォ彼女。

 

きっと本人は「 デスクの上が狭くなって使いにくい 」と思っているでしょうが。

 

なぜ、このような手間が要るのかと言えば、請求先によっては固有のパソコンに

電子証明をインストールする必要があり、それが上手く機能していない可能性も

あるので、とりあえず2台置き・・・

 

するとやはり当日、電子証明問題が発生したのですが、とりあえず旧パソコンに

頼らず、新パソコンの操作のみで乗り越えられたので、これで心置きなく接続を

切断して、次の場所へ移動させることが出来ます。

 

もっとタブレット運用に切り替えて行きたいシーンも多いのですが、ウチの場合

まだまだソレを活躍させることが出来ずにいるので、そのあたりは今後の課題。

 

おっ!これで現在、ウチで一番スペックのパソコンがソレとなるので、コソッと

ドローソフトを使わせてもらおうかな♪

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ボール盤が欲しい案件、近々に必要になりそうなので、購入以前に工作室を作る

というプランは難しくなり、かつソレの使用頻度とデカさは、やはり収納場所に

困ること必至、もっと簡易的に " 真っ直ぐな穴が開けられる " 工具を探します。

 

するとまぁ、あるにはあるのですが、どれも「 安物買いの・・ 」になりそうな

気配ムンムンのアイデア商品系の補助工具類。( もちろん良いモノもあります )

 

手持ちの電気ドリルを冶具に固定して " およそ真っ直ぐに降ろす " という廉価

商品が目立ちます。 ちょっと評価を確認。 ボロクソですね。( 笑 )

 

ソレらが " 精度高く " が無理なことは当然で、あきらめるとしても、そもそも

機能のカナメである、手持ち電気ドリルの固定が甘くてネジをなめる等の評価は

ハナシにならないのですが " 収納場所をとらない " という魅力はあります。

 

という訳で、同じアイデアをたぶん、しっかりしたモノ作り精度でカタチにした

であろう、工具界の一流メーカー製のソレに食指を伸ばしてみます。

 

廉価商品のおよそ10倍の価格にもかかわらず・・・ 必要に迫られ、ボール盤に

代わってポチってしまいました。 結果、購入したいレベルのボール盤と同等の

価格になっちゃいましたし・・・

 

収納できることと、工作精度のバランスがいかほどか。

ワタクシが人柱となって実証してみます。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

年に一回だけ作成するような書類、書く内容を確定させるまでは少々ややこしい

けれど、記入項目は少なく、書き出せば数分で終わる・・・

 

こんな書類は、ぜひとも昨年度のソレをコピーして使用し、更新するところだけ

書き換えればOKの、パソコン編集で済ませたいところ。

 

しかし直接、ボールペンで紙に書き込めば数分のところが、書類の全体を一度は

パソコンで作成する必要があるので、それにはちょっと時間かかり、するともう

「 今回は手書きでいいか 」と済ませて、また翌年、同じ問題の繰り返し。

 

という訳で、今回も手書きで進めてしまったのですが、毎年繰り返す同じ作業を

省力化するため、自分自身で作るのも何なので( 笑 )フォーマット( 書式 )が

インターネット上に存在しないか、探してみるのですが見つかりません。

 

特殊なのか???

 

その他アレコレ「 こうすれば早く、手間がかからず、なおかつデータとして残し

有効に使えるな 」という、MSアクセスを利用して作るアイデアはあるのですが、

それをカタチにする為には、小説家に執筆前の温泉地での長逗留が必要なように

ワタクシもソレを望むところです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

工作室のキホンのキホン、今更ながらに " ボール盤 " が欲しくなり、アマチュア

レベルにしては、トルクや精度が高いものを探してみます。

 

丸ノコよりは高く、インパクトドライバよりは安いという辺りで入手は可能そう。

 

しかし! 届いてみないと分かりませんが、過去にアチコチで操作した体験から

想像すると、本体設置は完全固定のうえに相当の広さが必要で、ソレが難しい。

 

必要な時に自作小屋の中から出して使用し、エアガンで切削くずを吹き飛ばして

仕舞うという使い方は難しそうな、重さとデカさ・・・

 

ボール盤の前に、まず工作室が要りそうです。

 

という訳で、工作室の工作を夢想してみるのですが、穴を開けたいモノは長尺な

モノもあったりするでしょうから、ソレらが振り回せるフトコロが必要となって

広い部屋で無いと無理?

 

ならば、カーポートの屋根下に設置して、大雨の吹き降りにも耐えられるような

カバーを作るのが現実的でしょうか。

 

そもそも、材木に真っ直ぐの穴を開けるのに、ボール盤は要るのか???

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

事務数件、現場に左官屋さんが入る下準備、草刈り・・・ ワタクシのからだは

ひとつしかないので、どれかを優先せねばならないのですが、どうにもこうにも

自作小屋周辺の雑草の丈がヒザ高を超え、隣接する畑との境も分からなくなって

相当にエライこっちゃ。

 

そこの草刈りは、ウチだけの問題ではないので早々に対処すべく、事務系書類を

大量に持ち帰った土曜日の夜。 現場の下準備は月曜日の早朝に回します。

 

例えば、細い溝で他の方の畑と隣接する場所の草刈りは、刈った草が溝に落ちて

しまい、その掃除とセットとなるので、溝の向こう側少々まで刈ります。

 

自作小屋周辺も土手を境に、刈ったり、刈られたりの緩衝地帯( 笑 )約1m。

 

そういった場所は、可能ならばワタクシが先に刈らせてもらいたいところですが

隣接する畑は土曜日に刈られたようで、1日遅れてしまい・・・

 

平日の早朝( と言っても、1ブロックで2時間ほどかかる )に済ませるという

作戦もあり得ますが、草刈り後はジンマシンまみれになるので、それも難しい。

 

出来れば先に・・・ そういえば、午前7時開店の散髪屋さんへ来店する時間が

ヒトより先に、先に、がエスカレートして、いまでは午前5時にお客さんが来る

というホントのハナシ @ 姫路市船津町、を思い出します。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ワタクシがフツーに書けば " 終わり " とするでしょうが、あえて " ~終り " と

した、昨日のタイトルの、その嗜好をくみ取っていただけたならば幸いです。

 

さて工事現場、気持ちアセリつつも、作業は確実に進んでいて、そろそろ外壁に

ファブリックストーン( 擬石 )を張る工事が始まるので、すでに完成している

ドア枠や窓枠に塗装を施します。 使用するのはオスモカラーのエボニー色。

 

隠れてしまうものの、塗装で汚すと接着力、作業中の見た目によろしくないので

マスキングを施してから、まず240番あたりの紙ヤスリで木肌を整え、エアガン

でホコリを飛ばせば下準備完了。

 

樹脂塗料の缶を開けてヘラでしっかり攪拌し、コシが強めの刷毛を用いて、薄く

薄く、すり込むように塗り広げて行きます。

 

この " 薄くすり込む " というのが、一般的な塗料とは大きく違うので要注意。

 

「 たったこれだけの量でいいの 」と思うほど、少量の塗料で仕上げるのですが

紫外線が当たる場所に塗った各種、田舎暮らしの自宅の改装に用いた塗料の中で

唯一、オスモカラーのみが、ほとんど色褪せていません。

 

購入時には、一缶がビックリするほど高価ですが、塗れる面積で比べればたぶん

お得なんでしょう・・・ 塗料には価格に見合った効果があります。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

と言うことは、その欲しいクルマをフル活躍させてやるために、まずワタクシは

オーストラリアか、西海岸への移住を考えなくてはならないのですが、もちろん

行ったことさえありません。

 

映画などで見かける、乾いた空気感と自由な風にあこがれます。

 

ピックアップトラックにオートバイを載せて移動し、デザート( 砂漠 )を自由

に走り回る、エクストリーム系の映像もあきることがありません。

 

はたまた、バハ・カリフォルニア半島を舞台とするロングデザートで、毎年11月

に開催される " バハ 1000 " は、いつかエントリーしてみたいオフロードレース

で、不眠不休の連続で3日間ほど遊べていた頃は、完走に自信はあったのですが

現在のところ、体力もテクニックもスタートに立つ資格がありません。( 涙 )

 

とのような嗜好から、タイヤ交換から始まる車両整備は自分自身で出来なければ

なりませんし、クルマもオートバイも " 整備は行き届いているが、外見はキズが

あって、すり減って、使い込んでいる " 感じの状態が好きです。

 

ミニコミ誌のモデルをつとめる( 笑 )彼が、ランドクルーザーのボンネットに

クッション材も敷かず、そのまんま自転車をボンと載せてロープで固定していた

感覚にはビビリましたけれど・・・

 

青い空に埃っぽい風が吹くメキシコ&テキーラサンライズが似合いそうな彼です。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

つい一昨日だったか「 8月に入ったね 」と言い、改装工事現場ではキャップの

ツバから汗を滴り落としていたのですが、あっという間に " 秋 " になりました。

 

遅れ気味の工事現場に加えて月末月初のバタバタに追われ、田舎暮らしの自宅は

雑草に埋もれエライこっちゃ、せっかく刈払機を更新したのに、ほぼ活躍させて

いない状態が続いているのは、今週末も同様です。

 

秋に入っての楽しみは、食に読書に旅にドライブ etc 、ちょっと今秋は難しそう

ですが、いつか叶えます、いや近々に必ず。( 笑 )

 

そうそう、9月に入ってもう一つの楽しみは、たぶん12日に新型( といっても

2年前からタイで販売されているモデル )の " ハイラックスピックアップ " が

日本仕様で国内販売され始めるウワサ。

 

「 ハイブリッドエンジン仕様があれば注文するんだけどなぁ~ 」( ハッタリ )

ワタクシが以前、乗っていた頃と比較すると、価格が倍以上になりましたけど。

 

で選択肢には、ちょっとスポーツ仕様 " ハイラックス TRD " などが用意される

模様ですが、トヨタ・オーストラリアが公開した、まんまラジコンカーちっくな

" ハイラックス・トンカ・コンセプト "( 検索してみてね )が、カッコイイ。

 

「 欲しい!」と本能的に思うのですが、ちょっと活躍させる場所も無さそうだし

ハデ過ぎて( 塗装色はホワイト&ブラックあたりで )乗る勇気が・・・( 笑 )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • frog02.jpg
  • yuzu157.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2