2015年1月アーカイブ

 

 

スマホを使い " QRコード " を読み込むだけで、伝票入力がOKというシステムが

手元にあるので、ぜひ活用したいところですが、果たして上手く運用できるか。

 

そもそもは各個人のスマホを使うことを前提としているのですが、共用のモノを

1台用意して、それぞれがソレを使い " ピッ " と読み込むことで、その用を足す

のではないか? と考えているのですが・・・

 

で、スマホ系の知識がまったく無いワタクシ、上記を実現させるため用意すべき

モノに通話機能は必要なく、" Wi-Fi " でインターネットに繋がっていればOK。

 

とすれば、適当な " SIMなし " モデルを安価で入手できればイイってこと?

 

" SIMフリー " ってのは本体を指す言葉で、つまり、どのキャリアのSIMカード

を差しても動く端末のことですよね??

 

SIMカードが差さっていない端末 = 白ロムモデル、という解釈でオッケ???

 

ホントに無知で申し訳ありません。( 笑 )

 

そもそも、SIMカードの差さっていない状態で " Wi-Fi " を使ったターミナルと

して使えるのでしょうか? 起動するの?? あ、コレは自分のスマホのカード

を抜いて実験してみれば解りますね。( 恥 )

 

廉価モデル、もしくは中古を入手して " QRコード " を読み込み、伝票を起こす

共用端末として活用することが出来るのか、実験してみなくてはなりません。

 

・・・無駄な買い物になりませんように。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

なかなか見学に行くことが出来ていない建設現場ですが、予定の工程通り順調に

進んでいるそうで、3月後半での完成になりそうです。

 

本日は設計事務所で何度目かの工程会議、衛生設備関連のカラーの確定がおもな

内容ですが、正直なところ一切合財、設計士まかせが嬉しいところ・・・

 

工事内容の面からは、浴室、脱衣室内に多めの物干し竿受けを作ってもらうこと、

その壁面の裏の補強をしっかりしておいてもらうことでしょうか。

 

また設計段階で気付かずあとから追加したと言えば、職員の身支度や歯磨き用に

洗面化粧台を据えてもらったこと、当初の図面に無かった置き場所に悩みました。

 

今後、コレは各部屋ごとに色々変えようと思っているクロス、クッションフロア、

カーテンなどの模様や色を決めなければなりませんが、気が重いです。( 笑 )

 

もちろん建物に入ってパッと目に着き、イメージを決めるパブリックスペースの

壁紙なども・・・ センスの良い設計士さんお願いっ!

 

ワタクシ自身が少々こだわっているのが、建物の外観デザインに柱のように入る

部分のタイルで、自然素材の彩り豊かなモノを選ぶことが出来ないか、その入手

ルートを含めて尽力中、上手く施工出来ますように・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

小雪舞う昼下がり、駅前から徒歩にて帰社したのですが、グングン気温は下がり

寒い夜を曇ったガラスの内側で迎え、月末が迫り事務仕事に追われています。

 

遅くなってしまった帰路途上では、メーターパネルに映る外気温表示を気にして

クルマを北へ走らせるのですが、街中で2度、自動車道を降りると0度、自宅へ

着くと表示はマイナスに入り「 お願い! 朝方の雪はヤメて 」

 

シンプルな夕食と風呂を済ませ、「 はよ寝よ 」と移動する寝室へは、飼い猫の

" ゆず " が先になって階段を上がり、ワタクシがドアを開けるのを待っています。

 

マスク姿で潜り込み、しっかり肩まで隠れるように布団を引っ張り上げて、枕の

位置を整えて・・・ " ゆず " は寝室の窓枠に飛び乗り、月夜に照らされる外の

景色を楽しんだり、階段を降りて自身の夜食をカリカリカリ。

 

しばらくすると、ワタクシの右肩辺りの羽毛布団にアタマを突っ込んで持ち上げ、

毛布の上に潜り込んできたということは、やはり今夜の寒さは厳しいのでしょう。

 

グルグルとポジションを決めると、毛布一枚隔てているものの、アタマを右肩に

乗せてきてスヤスヤスヤ、あろうことかワタクシより先に寝息を!

 

yuzu119.jpg

 

朝方、寒さを感じて目を覚ますと " ゆず " に押されて布団の外に出ていた左腕が

冷えて腫れてるし・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 選ぶのメンドー 」といったところが本音かも知れませんが、" おすすめ " の

ポスターが店内に貼ってあれば、フラフラと誘われてみることに。

 

滞在時間10分以内というのも魅力の一つですから、" おすすめ " なら準備万端、

ササッと素早く提供してくれるのではないか、という期待感も込めてです。

 

しかし・・・ 先日までポスターが貼ってあったメニューは「 茹で上がるまでに

5分ほどお待ちください 」ってことがよくあって、ホントに " おすすめ " ?

 

さて、今日もトレイを忘れて列に並び、あわてて手を伸ばし、1枚引き寄せます。

 

仕事へ向かう途上、いつもの " うどん屋さん " に立ち寄っていますが、見上げる

ポスターにはキケンな香りがする " おすすめ " の " 新あんかけ " 三種が。

 

「 明太生姜玉子あんかけの小!」詰まらず一気に言うことが出来てホッと安心。

 

まぁ本日は、秒単位を刻まねばならぬほど、切羽詰まってはいませんが、それに

しても相変わらず、あんかけモノのだし汁は、溶岩流のごとき熱さで迫ります。

 

ホッペに飛んで「 熱っ!」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

乗らなければ、買うべきモノも無く( 涙 )オートバイ用品店に立ち寄ることも

ほぼ無くなっているワタクシですが、都合良くか悪いのか、パソコン&パーツ店

とバイク部品店を併設しているところがあって、キーボードを買いに行けば当然

そっちの棚の間も通っておかねば。

 

しかし、サードパーティー製(と呼ぶ?)のヘルメット、デザイン性が高くなり

魅力たっぷりですが、ネット動画の耐久度実験映像で、鉄パイプで数度叩いたら

すぐ割れる某外国製のモノなどには、絶対に手を出してはイケません。

 

さて " さむいっ!" と感じると、すぐにアレルギー症状が激しく出てしまうので

保温には気を使っているワタクシ・・・

 

スポッと被って首に巻く、ネックウォーマーも効果的なのですが、ぬくぬくでも

厚手なのは都合が悪い、バンダナ程度のボリュームで首元におさまって、脱着が

簡単で、色使いなど少しくらいはオシャレ? なモノがなかなか見つからず。

 

オートバイ用にイイのがあるんですよォ、奥さん!

 

風圧に負けない作りで、ヘルメットを脱いだ際のキャップ代わりにもなる薄手の

モノなのですが、首元を塞げばしっかり暖かくて。

 

満足な買い物が出来ましたが、カッパマニアとしては、隣に並んでいた防水透湿

機能高そうなレインスーツが気になるわぁ。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

誰しも風邪をひくことや、もちろんインフルエンザ罹患などゼッタイに避けたい

ところですが、気合いだけで防げるものではないにしろ " 予防に勝る治療なし "

外出後の " 手洗い " や " うがい " は、必ず実践したいところです。

 

今冬、事務所のエアコン暖房をほぼ取り止めて、石油ファンヒーター2台による

床付近からの温風暖房、それに加え沸騰式の加湿器の導入は、とても効果を発揮

しているようで、適度な湿度の空気がノドを守ってくれているような気がします。

 

また、複数の方々と会うことや、病院に出入りしたりもするので、マスク着用は

必須なのですが、自宅でも睡眠時に着用するようにしています。

 

すると3割くらいの確率で、朝になると外れていたりも( 笑 )しますが、睡眠

導入時には、吐く息を循環させることの湿潤効果で、ノドの保護には効果絶大。

 

プラス、ノドにスポーツタオルをマフラーのように巻いて保温も。

 

ポイポイ、マスクを処分するのがもったいないような気もしますが、これで予防

効果が得られるのですから納得です。

 

しかし! 油断禁物、ウイルスは見えませんから、しっかり食べ、しっかり寝る

ことを心掛けねばなりません。 ・・・が、意外に難しい。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

仕事でもプライベートでもパソコンが無いと、ちょっと成り立たない生活が続き

するとまぁ、それなりに詳しくなったりもするのですが、知識の偏り激しく。

 

ワタクシの場合はウィンドウズOS、コレなら平気でOS本体に関わるファイルを

イジったり、ネットワークを構築したりも慣れているのですが、iOSでは何かを

設定するだけでも「 コレでいいの??? 」状態で、確信が持てません。

 

ましてソフトウェアとなると、よく触れているモノ、もしくは分野だけに詳しく

なって、たとえば経理系を任されている方なら税務用語もバリバリとか。( 笑 )

 

もう随分以前に " MSアクセス " を使ってワタクシが組んだデータベース、いま

ソースを見直すと、学びながら作った跡がよくわかるのですが、15年以上も経つ

現在でも、ソレに乗っかってレコードを増やしていますから、いま一度しっかり

組み直したい・・・

 

コレをベースに改造を加えて、ダイレクトメールを発信させて頂いたりしました。

その節は受け取ってもらったみなさん「 ありがとうございます 」

 

さて、知識の偏り激しいパソコンやスマホに関するアレコレ操作方法、ネットで

見かける動画に触発されて、ワタクシも10秒ほど撮ってみたのですが・・・

 

みなさんに見てもらうためには、コレをどうやって編集したらいいの???

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

建築現場へもう少し足を運びたいところですが、現在のところ週に1回、10分程

しか立ち寄ることが出来ていないのが、もったいないです。

 

もっと、どの工事の後に何をすれば手順がいいのか、プロの大工さんは仕上がり

と効率を、どのようなバランスで作業されているのか、施主としての目ではなく

手順を習う者としての目で、しっかり、たっぷり拝見させていただきたい・・・

 

例えば下地をキツキツに張らず、隙間を空けておくほうが良い場合もありますが

その幅も当然、治具を作って揃えなければ気が済まないとか、見えない、効果の

無い場所の造作にも、つい、コンマミリ単位の正確さを求めて、手が遅くなって

しまうワタクシです。

 

さて、月曜日に立ち寄った際に、トントントンと軽やかに足場を上ると、長らく

ルーフィング状態だった屋根が、すでに張られていてビックリ&安心。

 

20150119-01.jpg

 

エレベーター塔屋部、天窓部の施工には細心の注意を払っていただいています。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

年度末が近付くと( たまたまで関係ないかも )もう街のアチらコチらの道路が

工事中の大渋滞になっていて、読めない移動時間にアセってしまいます。

 

古い景色も懐かしいのですが、姫路駅周辺、その東側も、西側の大将軍橋周辺も

整備が進み、慢性的な渋滞は解消され、スッキリとした流れのいい道路に生まれ

変わりつつあることは期待大で、工事終了後のクルマの流れを楽しみに、現在の

渋滞を耐えます。( 笑 )

 

事務所周辺では、白鷺橋以南の産業道路( 昭和な名称やね )の拡幅工事が最終

段階、道路に隣接する商店や会社や病院も、新しくされる、されたところも多く

安全に、楽しく歩くことが出来るようになりそうです。

 

しかし・・・

 

クルマで移動する、市街地北部への用事も多い中、その方面は一方通行が多くて

南向きに事務所へ戻るのは5分程度なのに、北へ向いてソコへ向かおうとすると

クルクル大回りの20分! なんてこともザラで。

 

移動時間の読みが難しいです。

 

徒歩で路地を曲がるのが楽しい町屋風景、混在猥雑感のある古い商店街も魅力的、

そして、初めて訪れる方も安心して歩ける、車を走らせれる新しい街も素敵です。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

4か所のサーバーを借りて、ウェブやメールに活用しているのですが、10年以上

運用を続けている、レンタルサーバー初号機へのスパム攻撃が目立つようになり

さて、どうしたものか・・・( 自サーバー時代もアタックがスゴかった )

 

引っ越しを考えているのですが、メールサーバーを又貸し( 無料で・笑 )して

いるので、その方々には日程を決めて、個人パソコン側のメーラーの設定変更を

してもらわなければなりません。

 

しかし、メールでPOP、SMTPサーバー名の変更方法が伝わるか心配で・・・

 

この辺りの操作も " Win8 " は設定画面へたどり着く方法が分かり難いというか

" 説明が難しい " です。( メニューバーやタブからだと説明しやすい )

 

いや、そもそも又貸しから10年以上!が経過して、現在もそのドメインメールを

運用されているのでしょうか・・・( それぞれのアドレス宛にメールしてみよ )

 

てか、インターネット通信上のかなりのウェイトを占めるだろう、スパム送信を

停止させる手立てがあればいいのですけど。

 

パソコン内のフォルダを整理すように、バックアップを含めレンタルサーバーも

スッキリ、シンプルな構成で、複数台の運用を目指したいところです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

薪ストーブを活躍させておられる方々のホームページやブログなど、拝見させて

もらうと( 例えばワタクシ達が田舎暮らしを始めるきっかけを作っていただいた

" アイターンホームのホームページ " 、" あいたん村のブログ " など )みなさん

時間を工夫され、来シーズンの薪作りをがんばっておられる様子に、アセリます。

 

そう、家全体をやさしく暖める底力パワー、ゆらめく癒しの炎を楽しむためには

一年先を見越した薪作り( もしくは購入 )が欠かせない作業となります。

 

なのにワタクシ達ときたら、休日には朝一番から火入れして、その暖かさや癒し、

薪ストーブ調理を、便利に楽しんでいるというのに、昨シーズンも今冬も、薪の

補充をせぬままのキリギリス的な過ごし方をしてしまっています。

 

使い方はずいぶんと上達し、使用する薪量は少なめながら、ガラスは曇らせない

というような燃焼( 空気を絞り過ぎるとススが発生しやすい )も自在に出来る

ようになってきましたが・・・( 笑 )

 

stove08.jpg

 

薪ストーブの上で煮込む、丸ごとのタマネギがトロトロになったスープの鼻孔を

くすぐる匂い、アルミホイルに包んで焼いたギンナン、熾火の中から掘り出した

黄金色の焼き芋、etc

 

家の中に火がある、というのはシアワセです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

昼食には「 そばをガッツリ食べるか!」と、久々にハイエースのエンジンを掛け

東へ向けてのプチドライブ、ちょっとホッとする時間です。

 

もちろん、なるべく勝手知った道から外れたルートを選ぶのですが、狭い路地に

迷い込んでバックする必要が生じ、怒り呆れられるのはいつものこと。

 

1時間弱でたどり着いた、二八蕎麦の人気店は混んでいますが、回転が早いので

表に並べてある野菜など購入して過ごせば、並ぶ間もなく店内へ。

 

・・・ガッツリ、たっぷり、ざるの大盛りを食べさせていただき、お腹いっぱい

( となりの彼女の巻きずしも少々ちょうだいしましたが )「 ごちそうさま!」

 

もうそれだけが目的ですから、食べ終えればさっさと帰途に着くのですが、当然

ルートを変えた帰路上でも、興味惹くアレやコレやに、プチ遠回り、プチ寄り道。

 

降り立ったことが無い、3路線が交錯するローカル駅に寄ってみれば、今まさに

アッチ行き、コッチ行き、どちらも13:09発の1両編成のディーゼルカー2台が

唸りを上げて競うように発車して行きます。

 

昼食のデザート代わりに、いいモノを見ることが出来ました。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

寒い屋外で、ツラくて時間のかかる作業をしている際など( 例えばハツリDIY )

どこぞの通りすがりの方が「 どれ、私に貸してみなさい 」と、ツルハシを取り

「 ダダダダダァ~、っと片付けてくれへんかな 」などと、戯言を口にしながら

DIY工事をしていることも多いワタクシです。

 

ウルトラ非現実的なことを口にするのが楽しい。( 笑 )

 

新幹線と姫新線が相互乗り入れをする " 三菱電機姫路製作所駅!" を新設すれば

周辺が大都会化するのではないか・・・ とか。

 

さてとっくの昨年、すでにシーズンインしているというのに今冬、まだ口にして

いなかった、殻付きプリプリの牡蠣、近場で買いに行くとしても、結構な距離が

あってなかなか難しく「 誰か " カキ買ってきたで!" と届けてくれへんかなぁ 」

 

ウルトラ非現実的なことを口にするのが楽しいです。

 

すると! 夜になって鳴る携帯電話に! なかなか会うことも少ない同級生から!

「 帰宅したら井戸小屋を見てみ 」と連絡が!

 

彼が " シーズン中に何度か買い出しに行く " と聞く、久美浜産の超美しい海水に

浸かった牡蠣が、発泡スチロールの箱に入って井戸小屋に置いてあって!

 

「 ありがとうございます!」、まだ少し小ぶりですが、プリプリの肉厚しっかり

濃厚、味わい深い美味を存分に楽しませていただきました。

 

いや、まさに天からの恵みに思えてしまう、今シーズン初の牡蠣、切なる思いは

言葉にしなければなりません( 笑 )。 重ねて「 ありがとうございました! 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

私が関わらせていただいている方々、みなさん、ワタクシ自身も何かしら持病等

抱えて生活されている方が多数ですが、日常とは違う状況が急に発生した際には

その治療や薬が確保できないと、それそこ命にかかわる状況もあり得る訳で。

 

万が一の備えは常に必要ですが、個人の力ではどうにもならないことへも想像を

巡らせ、幾通りかの緊急連絡先を確保、明示し、携帯しておく必要があります。

 

万が一は無いままに過ごしたいですが、緊急時には少しでも力が発揮できるよう

それぞれ、自分自身の体調を日頃から整えておくことも必須です。

 

慢性の血管性浮腫 = クインケ浮腫( コレは自己診断、情報を渇望しているので

あえて掲載 )と、継続中の超頭痛( 浮腫はどこにでも発生するからかも? )と

運動不足が原因っぽい、横への移動で激痛が走る左もも( スジを痛めた? )が

トホホ中、がんばらんとダメダメですね。

 

病院へ行くのもなかなか難しく、時間という大きな労力を払わねばなりませんが

予防に勝る治療なし、定期的な診断や、早めの受診が効果的なのでしょう。

 

文字で書くのは簡単ですが・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

残念だったのは水曜日、地元集落の " とんど焼 " ( 各地で色々な名称あり )に

参加できなかったこと、小さな集落とはいえど、およその世帯のみなさんが集う

場所に、ワタクシたちが居られる機会というと、ほとんどありませんから。

 

( 総会とかの集まりは各世帯1名ですしね )

 

境内に比べて相当に大きい丸太組みが迫力ですが、用意いただいている、豚汁や

ぜんざいの旨さが秀逸で、とんどの炎を頬に映しながら食べられるのを楽しみに

していたのですが、帰宅が遅くなってしまい・・・ ザンネンです。

 

しかし遅くなろうとも、集落のその小さな神社に立ち寄ると、朝まででも十分に

持ちそうな熾火がまだしっかりとあり、お参りさせてもらったあとは、出かけの

クルマに積んでおいた、いつ、どのように、処分すればいいのか分からなかった

モロモロを燃やさせてもらって。

 

そうそう現在、建設工事が進むそのすぐ近くの田んぼにも、大きな " とんど " が

組まれ、ここでも巨大な火で無病息災、五穀豊穣が祈られたのでしょう。

 

tondo2015.jpg

 

シルエットの左側は、有名な神社の鎮守の杜。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

今冬の事務所内の暖房、いままで通り天井カセットエアコンがメインだと、顔の

付近ばかりに温風が滞留し、足元が暖まらないので、石油ファンヒーター2台を

投入して、アッチ、コッチの床に近い高さから暖かい空気を送風中。

 

プラス、相変わらずどこから眺めても、電気ポットにしか見えない加湿器を導入

しているおかげか、事務所内の空気の乾燥が効果的に防げている様子で、通路に

面した天井までのフィックスガラスの内側が結露するほど!

 

外から戻ってくると、メガネが一気に曇ってなにも見えません。( 笑 )

 

適度に湿った空気でお肌の乾燥と、手洗い励行も合わせ、ウイルスの繁殖を防ぎ

風邪などひかぬように注意を継続せねばなりません。

 

そうそう " ゆず " を頂いたのですが( 飼い猫ではなくホンモノの果実 )コレは

ノドに効くのかな? ちょっと紅茶に浮かべるだけで香りに癒されます。

 

夜のスーパーで見つけた割引シールが貼られた " きんかん " のパックは、彼女に

「 あの甘苦い感じが懐かしいので甘露煮にしてぇ~ 」「 作ったことないわぁ 」

と言いながら、チャチャっと煮詰めてくれ、朝食のヨーグルトに浮かべてあると

これまた、なにかに効く感じ。

 

思いついた時だけ健康に留意していますが、からだのアチコチが痛いのはすべて

運動不足に起因しているように思います。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

イヌは家族全体を対象に作った順位の中で、自分自身のポジションを決めている

などと聞きますが、ネコはどうなんでしょう?

 

中に入ろうとする度に「 ダメ! 」と注意してきたので、いまではゼッタイ中に

入ろうとはしない、ワタクシ自作のウォークインクローゼット。( 小さい・笑 )

 

それは彼女がクローゼットを開けているときだけで、ワタクシが着替えのために

扉を開けていると、いたずらっ子のような表情で、足元をスルっと隠れて通過し

中に入ろうとチャレンジする、飼い猫 " ゆず "

 

その度つかまえて、ズルズルと引き出しています。

 

ワタクシの順位をどこに置いているのか? 気になりますが、そのチャレンジに

気付かず「 ゆずがおらんなぁ 」と探していたら、クローゼットの中から困った

声で「 ニャァ~ 」、「 いつの間に入ったんや!? 」

 

そんな、いたずらっ気ムンムンの顔や、困った顔、「 はよ、ゴハン入れんかい 」

顔など、一緒に暮らしていると、まぁ分かるようになってくるのですが・・・

 

yuzu118.jpg

 

大熊猫のテレビ放送の前で足にシッポを巻いて居る、この大猫の表情はいったい

何を訴えているのやら。 @ 6.2kg

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

昼食後の少々遠回りで建設現場訪問、週に一度は覗かせてもらっているのですが

設備工事や電気工事の幹線が敷設された現在、仕事が丁寧で腕の良い大工さんが

着々と確実に一人で作業しておられます。

 

ふ~ん、そうなんだ。

 

勝手な想像ですが、複数の大工さんがそれぞれ「 ダダダダダァ~ 」と勢いよく

作業すると思っていたので、部屋ごとに生じる微妙な差を心配していたのですが

大工工事はすべて、同じ手の丁寧な積み重ねが反映されています。

 

さて年末、2階まで上がるにはハシゴを登らねばならなかったのですが、すでに

エレベーターの吹き抜けを巻くように階段が設置され、上がって行くと「 土禁 」

の注意書きがあって、2階のフロア。

 

構造合板の上に耐火材が張られ、その上に合板、クッションフロアと続いて床が

完成するようです。

 

20150112-01.jpg

 

ダブルトップライト下の空間が、イメージ出来るようになってきました。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

今年に入ってから「 乾燥フィルター掃除 」とのエラーが表示されるようになり

洗濯物が生乾き状態で終了するようになった、斜めドラムの全自動洗濯機。

 

たしか「 販売店の延長保証に入ったゾ 」と確認すると、半年前で満期を迎えて

いましたかぁ~、ザンネン!( 洗濯機なのに、S□NYタイマー搭載してる・笑 )

 

それでは「 仕方ないので、じゃ 」っと、原因究明できるか、彼女を巻き込んで

分解してみることにしたのですが、最初に外すべきは、どこのカバーだぁ???

 

彼女に分解したパーツとネジ類を、床に順序良く並べてもらいながら、核心部に

迫って行きますが、配線の取り回しなどで、なかなかスカッと外れず四苦八苦。

 

それでもなんとか、乾燥フィルターから続くエアダクト部、ヒーターやファンが

組み込まれた、乾燥機としての核心ユニットを取り出し、分解してみると・・・

 

一目瞭然「 こりゃアカンわ 」

 

数年来の布ホコリや、洗濯粉などの成分が積もり積もって、ダクトは狭くなって

いるわ、ラジエター状のヒーターは詰まって温風が抜けなくなっているわ・・・

 

歯ブラシや竹串などを駆使しながら、掃除機で吸い取って清掃。 全自動洗濯機の

仕掛けが分かりましたが、この周辺は簡単にアクセス出来るようにしておかんと

サービスマンも苦慮するで、って同様の症状が出ればゴソっとユニット交換か。

 

買い替えを検討せねばならないほど、高くつきそうなパーツではあります。

 

さて、並べた逆順に組み立てて行きますが、あとネジ数本のところで組み忘れに

気付き、三歩進んで二歩戻ったりはご愛嬌。

 

ついでに排水周りも清掃した相乗効果か、全自動の斜めドラム洗濯機の動作音は

静かになって、行程時間も短くなり、スッキリ爽やかキレイに乾燥。

 

同じような構造の洗濯機ならば、2~3年ごとの分解清掃が必須と思われます。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

灯油はガソリンスタンドで買う、もしくは配達してもらうモノ、と思っていたの

ですが、田舎暮らしの我が家から一番近い購入場所はホームセンターで、たまの

まとめ買いに行くと、給油場所はいつも混んでいて、飛ぶように売れています。

 

石油ファンヒーターファン( 笑 )のワタクシ、空の灯油ポリ缶が目立つように

なってくると不安ですから、軽トラの荷台に空いた5缶を積み込んで出発!

 

レジでの先払いは全部で90リッターですか! ドラム缶約半分、交通費をはじめ

冬の燃料代も高くつく山間部での田舎暮らしは、積極的な薪の活用など工夫した

生活を心掛けねばなりません。

 

ただ、薪をはじめとする自然からいただいたモノを使わせてもらって生活をする

のは素敵なことですが、" スイッチポン! " という訳にはいかず、手間を掛けて

やることで活躍し始めるモノが多いので、そこには " 時間 " が必要です。

 

どうすれば両立できるのか? インターネットなどの情報通信は、都会と何ら変わる

ことなく使える場合が多いので、そのあたりにヒントが隠されているのか?

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

輪番制の組合長に選出されて半年以上も過ぎたのに、まだまだ右も左も分からず

まったく活躍は出来ていませんが、雑務はアレコレ意外にあって、それらの書類

整理をしっかりしておかないと、総会の際の報告がトンチンカンになりそうです。

 

さて本日は、マンションビル内の電気室に長期保管状態になっているPCB入りの

コンデンサの処分に関する説明会に出席。

 

受け入れて解体処分出来る施設は限られますし、運送も特殊なコンテナを使って

とのことで、その費用は超高額の上に、保管しているのは2基。

 

期限付きとはいえ、みなさんの預り金使途への責任がある訳ですから、なるべく

種々の経費は低く抑えたいところ、どんな策があるか模索しなければなりません。

 

予想外に多くの方が集まる説明会の場には、受電設備を持つ工場などの管理担当

関係の方々が多いでしょうか・・・ おぉ、知り合いの方も!

 

アスベストやPCB、ちょっと大変な遺産を抱えているところは、しっかり管理や

処分をしなければなりませんが、まだまだアチコチにあるんでしょうね。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

自分自身で自宅を改築改装したり、小屋を建てたり、木製カーポートを作ったり、

スケルトン状態からの内装工事をしたりするのですが、現代の住宅に採用されて

いるようなオシャレな仕様の名称を知らなかったりします。

 

例えば、壁の一部をヘコませて作った飾り棚のことを " ニッチ " と呼ぶとか。

 

筋交いなどの構造材が入っていない壁なら、あとから追加することも簡単ですね、

照明スイッチなどを一旦外して、その隙間からメジャーを差し入れ、間柱までの

ピッチを測り、作りたい場所で思い切って壁に小さめの穴を開ける。

 

挫折した際に隠せるよう、穴の無いスイッチパネルで塞げるサイズがベスト?

 

その穴から左右の間柱の位置を探って壁を切り抜けば、あとは額縁の付いた箱を

作って差し入れるだけですから。

 

悩ましいことが起きるとすれば、間柱が垂直じゃないときですが、最近の住宅で

そんなことは無いでしょう。 筋交いに当たればファルカタ材にコルクシート等

を貼って、ヘコんでいない掲示板など・・・ ( 笑 )

 

はたまた、もしトイレにコンセントが無く、シャワー便座設置をあきらめている

のならば、壁の向こう側に部屋があって、近くにコンセントがあればラッキー!

 

95mm x 50mm の穴を開けて下準備を整え、あとは電気工事が出来る方に接続

を頼めばオッケーです。

 

あっ、本題の " パーゴラ " について、みなさんに尋ねるスペースが無くなった!

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

DAY1、DAY2、と進んで、さっそく迫力満点の画像から目が離せなくなっている

" ダカール・ラリー2015 " 、初日の移動距離が、838km( SS/175km )2日目

625km( SS/518km )と毎日、毎日、姫路~東京間より長い距離のオフロード

で秒刻みのタイムを競う! 訳ですから、ワタクシなら( 恐れ多い )初日の中間

辺りで集中力をなくしてリタイヤです。( スタート地点に立てませんが・笑 )

 

( 上記は二輪・クワッドの場合、カテゴリーによりSSや走行距離は微妙に違う )

 

イメージとしては東京までを、山間部などクネクネ越えて競技し、サポート隊は

空路や、直線的な移動で、その日のキャンプ地に向かう感じ、大所帯の移動です。

 

モータースポーツ自体の観点や意見も色々あれど、どんなカテゴリーでも基本は

「 カッコイイ 」ではないかと・・・

 

ワタクシ的にですが、最近の " F1 " は、どこへ向かおうとしているのか見えず、

今年はホンダパワーも復活するのに盛り上がりに欠けるゾォ、応援せねば。

 

しかし・・・ カッコ悪い( 笑 )、過去に何度もレギュレーションとデザインの

アンバランスを乗り越えてきたF1ですから、期待しています!

 

ダカール・ラリーではプジョーが25年ぶりに復帰して、これまたバタネンに代表

される " 205 " 、" 405 " を思い出させるのですが、闘うクルマやオートバイは

カッコ良く、美しくなければイケません。

 

ワタクシ自身は、オフロードバイクや自転車などに見られる、極限まで削ぎ落と

された " 美 " にクラクラと、それを肴に旨いサケが飲めてしまうのですが・・・

 

ヘンタイ?

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

自宅の片付けは目をつぶることにして( 笑 )、新年の区切りでパソコンの中の

フォルダ整理をするぞ! っと、勢い込んでいたのですが・・・ 手付かず。

 

最近の流れとしては細かいフォルダ分けをせず、一切合財すべてを単一フォルダ

に放り込んでおいて " 検索しましょ " だったりもするのですが、バックアップや

クラウド、サーバーと同期させておきたい、日々更新される項目などは、それは

それで、一つの場所にまとまっていれば分かりやすい。

 

一部システムも乗り換えたい区切りの良いタイミングなのですが、そのためには

そのソフトウェアを理解、勉強することも必要で・・・

 

ワタクシにとっての至福は、暖房の効いた部屋でのアイスクリームと、美味しい

コーヒーと、メーカーオリジナルのソフトウェアなど、一切インストールされて

いない、新品のパソコンを前に「 どうぞ!」と、たっぷりの時間がいただければ

もしかしてシアワセ?

 

すでに1年以上使っている現在のノートPC、春には新しいOSのウワサもあるし

ユーザーに優しいようで易しくないOSからも併せて更新のチャンス???

 

そんな思案のとき、日本メーカー以外の、バッテリーの持ちが良いモノが欲しく

なっちゃうのも困りものなので、一般コアユーザー向けPCの分野でもガンバレ!

「 ニッポンブランド 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

師走から年始にかけて休みなく、バタバタ過ごさせてもらうことは慣れているの

ですが、今回はイレギュラーも発生して大晦日、元旦出社、2日、3日は雪景色

の中を慎重に、スタッドレスを入れた四駆軽トラで向かうことに。

 

ちょっとオシャレして軽トラで( 笑 )出掛けた3日は、OB会幹事を務めさせて

いただき、解散後、無料開放中だった " 黒田官兵衛大河ドラマ館 " に立ち寄って

から事務所に戻って、制服に着替え・・・

 

嬉しかったのは2日、遅くに帰宅すると勝手口ドアに、搗き立て大好物のお餅が

袋に入って吊ってあり「 嬉しぃ~、ありがとうございます!」

 

ちょっとピークがきて、超頭痛の4日、5日早朝と、体調よろしくないのが不安

要素ですが、まぁ、がんばるしかありません。

 

ただ、思考がスムースに働かず、グダグダした文章になっているのは、ダメダメ

申し訳ない。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

いよいよスタートを迎える " ダカール・ラリー2015 " 、" パリダカ " と呼んだ

方が一般的でしょうか? 2009年からはその舞台をアフリカ大陸から南米大陸に

移して、高高度、壮大な自然を背景に、魅力的な大会が続いています。

 

現在、参戦はしていませんがワークスチームとしての三菱自動車の " パジェロ "

( 市販車とは別モン )の活躍が素晴らしく、とにかくカッコよかった。

 

当時、CMなどメディアが世界の隅々まで届いていなかった頃「 レースで勝つ 」

ということが何よりの宣伝だったと聞けば、友人が " ル・マン24時間 " レース

で " マツダ・787 " が優勝した翌日、セブンを買いに行った話を思い出します。

 

さて、昨年末からレース前特番をチェックして気分盛り上げ、いよいよ5日から

( スタートは4日 )毎日30分間だけ放映される、デイリーハイライトの視聴が

楽しみでたまりません。 ( J-SPORT3・22:00~22:30 )

 

カテゴリーは大きく分けて、トラック、四輪、二輪( 排気量、燃料、市販車や

改造で細分化 )とあり、連覇の期待高い日本人ドライバー " 三橋淳 " 氏の駆る

市販車部門 " チームランドクルーザー・トヨタオートボデー " の活躍が楽しみ

ですが、個人的には孤独の中でナビゲーションして、迷うも、スタックするも

すべては己の判断、という二輪部門のすべての選手を応援したいです。

 

おぉ、カミオンクラス " HINO Team SUGAWARA " の " 日野レンジャーGT "

( ウルトラカッコイイ、トラック )駆る、最多連続出場の " 菅原義正 " 氏の

パワーも見習わなければなりません。

 

その景色を眺めるだけで、いつか訪れてみたい南米大陸、チャンネル契約して

いなくても、各チームがリアルタイムで情報を発信していますので、チェック

の価値ありです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

未熟な句読点の打ち方など、学ばなければと思いつつも放ったらかしにしている

昨年、いや21世紀ですが( 20世紀だった2000年の4月からコレを書いている )

いやはや2015年、正月早々からやらかしてしまいました。

 

ありがたいことに、読みこんでいただいている方もおられて、ズバリ、メールで

「 " 遁走 " の引用がおかしいのではないか 」お便り、ありがとうございます。

 

おっしゃられる通り、昨日の文章では " 事務仕事に追われている " のではなくて

" 逃げ回っている " ことになってしまいます。

 

ま、恥ずかしい反省の一つとして、コッソリ " 奔走 " に直さず、このままにして

おきましょう・・・ あぁハズかしい。

 

その元旦には、年末になって発生した仕事で、ワタクシは事務所にいたのですが

街中でも、みぞれ吹雪くような状態に暗くなってからの帰路、田舎暮らしの家に

無事たどり着くことが出来るだろうかと不安いっぱいで、北へ向かうほどに白く

なる路面にビビリながら、ノーマルタイヤに慎重なアクセルワーク。

 

さて、開いていてありがたやの地元スーパーで買い物して、集落に入る小さな峠。

 

踏み跡の無い、真っ白な路面を慎重かつ大胆に駆け上がるのですが無念、頂上の

一歩手前でスリップ、三度のチャレンジでも、あと30mほどが上がれません。

 

仕方なくバックで峠を下りて、時間的には随分かかるのですが、かなり遠回りの

集落谷筋のしもから入るルートに変更して自宅へ。

 

しかし、集落内の坂を登られるか? 自宅手前の傾斜した路面で滑らないか?

 

不安いっぱい、迂回、迂回しながら、なんとかたどり着いた田舎暮らしの我が家

これが本当の " 遁走劇 " ? いや、これまた " 奔走 " か・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

いつもと違い空いた道路がスイスイ流れ、目的地に早く到着することが出来たり

かと思えば、買い出し、清掃、帰省、仕事のクルマなどが入り乱れ、メチャ混み

している場所も・・・

 

先ほどから、灯油とガソリンを間違って販売してしまった件の注意喚起の放送を

けたたましく流しながらのクルマが右へ左へ、街の喧騒をより激しくしています。

 

そんな中にあっても、普段通り仕事をさせていただけることに感謝しつつ、事務

作業のツケ払いに遁走しているワタクシ、大晦日の夜にゴールが見えてきました。

 

さて、昼には少し遠回りをして建設中の現場を訪れ、年内の工事を締めた様子を

確認、窓にはサッシが入り、入口は合板のビス止めでしっかりと塞がれて、年末

年始を過ごし、工事再開は5日?

 

20141231-01.jpg

 

中の進捗度が分かりませんが、ほぼ工程表通りでしょうか、すると3月の後半に

竣工を迎え、4月から本格稼働? まだまだと思いつつも、あっという間にやって

来るでしょうから、2015年はその準備も始まります。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • yuzu119.jpg
  • 20150119-01.jpg
  • stove08.jpg
  • tondo2015.jpg
  • yuzu118.jpg
  • 20150112-01.jpg
  • 20141231-01.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2