2016年11月アーカイブ

 

 

かなり、便利には使っているのですが、秘めたポテンシャル( 笑 )からすれば

まだまだ活用せねばならないと思っているスマホ、ワタクシの場合、音声通話機

( 電話 )としての使用頻度も高いので、活躍度はそこそこですけれど・・・

 

そこで「 あと一歩! 」と思っている便利項目について、もしかするとフツーに

乗り越えて使っておられる方もいるのではないかと思い、公開質問を。

 

と、その前に、すでに活躍中の " 便利 " を紹介。

 

まずは電話帳、彼女とパソコンは完全に分離して使っているので、グーグルでは

勝手が悪く、キャリアの( ドコモ電話帳 )モノを、彼女のスマホと同期させて

使っているのですが、日々増える登録先をどちらかのスマホで操作すれば、もう

片側のスマホにも勝手に反映されるという便利さは、やめられません。

 

同様にクラウドサーバー( Dropbox )と同期させておけば、パソコンで作った

エクセルなどのファイルが意識せずとも、どこでも閲覧、編集可能ですし、また

これは、複数アカウントの使用で権限を自由自在にコントロール出来る便利さ!

 

システム手帳アプリの " ジョルテ " も、上記の思いを手軽に叶えてくれています。

 

さて便利さとは逆に、たぶんワタクシの知識不足で叶っていないのが、スマホで

データベースを活用する方法で、" MSアクセス " が使えるアプリがあれば、もう

ソレで解決なのですが・・・ アプリが無い。

 

もちろん、エクセルに書き出しておけば使えるのですが、それではリアルタイム

に欠けますし、せっかくの " GUI " が台無し。 このあたりはアプリを作る知識

を養えば、データベースに直接アクセスして必要なデータを取り出し、思い描く

画面で " 見せて " 、" 編集 " することが可能になると思うのですが・・・

 

何からアプローチすればいいのやら。

 

たぶんソコに何のハードルも感じず、フツーに叶えておられる方もいらっしゃる

とは思うのですが・・・ 役に立つ書籍とか、何かヒントがあれば助かります。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

問診票にアレコレと記入したり、マルを付けたりして行くのですが、ほとんどの

いや、1点を除くすべての項目で「 該当ナシ 」と回答した、寝つき素晴らしく、

寝起きも1秒とかからない、睡眠不足でも健康には過信のあるワタクシです。

 

そんな巡ってきた健康診断、弊社小規模なので一斉ではなく、今月のはじめから

順次、各々が病院に行き診断を受けてきているのですが、いよいよ明日はラスト

ワタクシの順番が回ってきて最終となります。

 

ここまでで、バリウムを飲んだあとの炭酸にむせて吹き出してしまい、カワイイ

看護師さんに「 大丈夫ですよ 」と声をかけてもらった後の、心拍数測定で異常

な値が出た男性社員や、「 わたし、5日に一度ほどなので採取できるかどうか 」

等々、数々の武勇伝やトラブルを聞いてきたので、無事に乗り切れるのかどうか

若干、心配でもあります。

 

まぁ健康ではあるのですが、冬に移行する季節の変わり目にからだが対応できず

昨日は全身アレルギーの浮腫から誘発された( と思う )超頭痛に悩まされたり

からだはカユイわ、ボコボコやわ、クスリの副作用で顔が浮腫むわ・・・

 

長い付き合いになってしまっているので、それは置いておき、ワタクシは明日に

迫った健康診断に備え、不慣れな( 慣れている方も少ないでしょうが )検便の

ための採取をしようとしたところ、「 あっ! 」という間に自動で流れて行って

悲しみがとまらない。

 

便座から降りれば自動洗浄する機能をオフにするために、マニュアルを引っ張り

出さねばなりません。 あっ、コンセントを抜けばOKかな??

 

というより再度、出るのか???

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

仕事場の3台めの追加用として " 掃除機 " を購入したのですが、この分野も中々

選ぶのが難しい電化製品で、" 強力 " と " 軽い " は、それに越したことはないの

ですが、" サイクロン方式 "( それに準ずる )or " 紙パック方式 " にするかの、

そもそもの選択が必要になるうえに、絞り込んでさえ機種数が多くて、多くて。

 

また、その価格差も大きく、同じようなモデルでも付加機能などで、倍以上に!

機種決定には「 その機能は要るのか?」の選択を続けなければなりません。

 

そして、自宅用に流行りのロボット掃除機も「 いいな 」と考えていたのですが

クニクニ動いてよろこぶと思いきやの猫の、時々の " ゲ 〇 " と、ゴミの判別が

上手くつけられずに、床に " なで広げてしまう事件 " を聞いてあきらめました。

 

さて、追加用の掃除機の選択、ワタクシはまだ " サイクロン方式 " のメリットを

体感したことがないので、ぜひ導入してみたかったのですが、彼女の「 紙パック

がいい!」との声に逆らえず、ソレに。

 

ブラシ部分も、高機能は必要としない目的ですからシンプルなモノを選び、空気

清浄機能も要らない、となれば結構安いモデルで落ち着いて良かった、良かった。

 

しかし、5~6万円も超えるような、各メーカーのフラッグシップモデルも一度は

使ってみたいところです。 ソレは感動するほど良いのか!?

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 おっ! 増えてるやん 」

 

" 山下調味料 " 欲しさに初めて公式サイトを訪れた際には、応募件数カウンター

の数字が " 10 " ほどで、思わずその少なさに「 動いているのか?」と、笑って

しまったのですが、ひと月ほど経過の一昨日現在で " 39 " って、スゴイぞぉ!

 

早くワタクシも、そのカウンターの数字に加わらねばなりません。( 笑 )

 

という訳で、「 小学校1年生の工場見学遠足がココだった 」という " ご縁 " と

「 美味しい!」&「 地元応援!」が加わって、ワタクシ的に " 袋めん " 業界で

「 一番!」の、「 イトメンのチャンポンめん 」ですが、現在「 必ずもらえる!

イトメン・オリジナル調味料プレゼント!」キャンペーンとして、5食パックを

10セット( 50食分!)の応募券で、あの「 スープの素 」と、乾燥したエビと、

しいたけの「 かやく 」と、「 山下調味料 」がもらえるのです!

 

イトメンのチャンポンめん

「 必ずもらえる! イトメン・オリジナル調味料プレゼント!」キャンペーン

 

現在、ひと月ほど経過して、最初の5食パックの内、2個を食べたところ・・・

残り48食!と先は長いのですが、300万食限定キャンペーンですから、とにかく

急がねばなりません。

 

その " 50食分!" を達成された、一昨日現在の応募者数が " 39 " 。

 

イトメンのチャンポンめん

「 必ずもらえる! イトメン・オリジナル調味料プレゼント!」キャンペーン

 

彼女に相談すると「 5食パック10セット買っちゃって配れば?」って、そんな

仮面ライダーカードのようなことは、ウェブサイトの最上部にある、チャンポン

めん誕生年と、同じ年に生まれたワタクシには出来ません。「 食せねば失礼!」

 

という訳で、" 誕生年 " という、もう一つの " 縁 " も加わり、" ネットで拡散!

応募はアナログ!" と、素敵なキャッチフレーズのウェブサイトを微力ながらも

応援させていただき「 さぁ! あなたも " 山下調味料 " をゲットしましょう!」

 

イトメンのチャンポンめん

「 必ずもらえる! イトメン・オリジナル調味料プレゼント!」キャンペーン

 

よろしければドゾ。( 笑 )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

" 多様性 " というのが重要なのでしょうか? 秋深まるころの彩りが豊かな庭に

したくて、モミジを1本、クヌギを合計20本ほどを植樹し、それらがそこそこな

サイズに育ってきて、いままさに紅葉の盛りを迎えています。

 

1本、1本を単独で見れば良い感じなのですが、遠景として望んだ際には " 彩り "

という点で、多様性に欠けているように思うのです。

 

多く植え過ぎたクヌギに替えて、サクラやカエデ、イチョウなどが欲しいところ。

 

しかし、これらも植え方のルールがある??? また、大きく育ち過ぎないよう

剪定もしたいのですが、なるべく樹形を崩さないような、その方法を勉強せねば

なりません。

 

通勤途上の自動車専用道の両側には、輝くような紅葉を見せるカエデ類が、彩り

豊かに目を楽しませてくれているのですが、とてもじゃありませんが、そびえる

ような高さに、ちょっと庭では不可能なような・・・

 

多年数をかけた、やり直しの難しい植樹ですから、慎重に臨まねばなりませんが

そもそも、イチョウってどこで買うの? 臭いが気にならない場所に植えられる

ならばメス? ギンナンの生るのがイイんですけれど。( 笑 )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ウチの庭を臨時のトイレにしている小動物がいるようで、毎日ではないのですが

時々、見つけるカワイイ " ウ〇チ " 。

 

コレにカワイイも何もないだろうと思われるかも知れませんが、2日に1回頻度の

飼い猫 " ゆず " のトイレ当番のワタクシとしては、そのサイズもさることながら

柿の種や、なんとかベリーの種など、里山に実る果実の種がいっぱいのクレヨン

サイズのウンチは( あっ、書いちゃった )カラフルで、ジャコウネコ?

 

( もしそうならコーヒーの実を食べてもらって、そのウンチで淹れなきゃ・笑 )

 

そんな高級コーヒーにつながる動物じゃないでしょうが、ワタクシが想像するに

たぶん、イタチ、ハクビシン系の何かではなかろうかと。

 

こんなときは、感知センサー付きの動画カメラが欲しくなりますね。

 

過去には、奈良公園の周辺で見かけるパチンコ玉のようなウンチや( たぶん鹿 )

もっとスゴイの( たぶんイノシシ )もあった、ウチの庭。

 

" ゆず " も眠る深夜に、どんな動物集会の宴が催されているのか気になります。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

睡眠中を除けば、たいした時間を自宅で過ごす訳ではないので、ファンヒーター

を動かすための灯油も、大量に必要になることはありません。

 

が、強く冷え込む予報を聞くと「 買っておかねば! 」となるのは、ニュースで

見かけた関東地方のみなさんと同じなのですが、とりあえずとだけでも、ポリ缶

5個、90リッター分の空容器を積み込むのは、田舎で暮らす人の買い方です。

 

ファンヒーターファン( ? )なので、街中のアパート暮らしの際から、使って

いますが、そのときには自宅に1個しか、ポリ容器はありませんでしたから。

 

さて、灯油90リッターは、帰途上のセルフスタンドでの満タンついでに購入し、

走り出すのですが、重い、重い、乗車人数が2名増えたのに近いですもんね。

 

自動点灯の井戸小屋の灯りが迎えてくれる自宅にたどり着いて、クルマを可能な

かぎりバックさせて、少しでも灯油缶を手に持って運ぶ距離を減らして。( 笑 )

 

カーポートの隅に、すでにあったポリ缶と並べて置けば、寒さに備えての安心に

つながるのですが、もう少しスマートな保管方法が無いものでしょうか?

 

寒風吹きすさぶ深夜に、灯油切れの悪魔のメロディが流れた際にも、不平不満を

口にせず、素直に給油に向かえるような、大ヒットアイデアの保管方法が・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

パソコンの操作をあまり得意とはしていない彼女ですが、それでも必要に迫られ

キーボードを打つ速度はそこそこ早いですし、机の上にはデスクトップパソコン

の大きなモニタとノートパソコン、そしてタブレットを駆使しているのですから

オドロキます。( 笑 )

 

で、その3台使いのような " 便利テクニック " を支えているのが、ASPソフトと

クラウドサービスで、どのパソコン、もちろん離れた場所にあるパソコンからも

自分自身としてログイン、ソフトウェアを使用でき、同期されているファイルの

編集を可能としているのです。

 

ホント、素晴らしい時代になったものです。 と聞いていたら、月末月初の伝票

入力的作業が集中する際には並んで、というか使用予約をして1台のパソコンを

取り合っているようなハナシも伝わってくるので、なんとも。

 

それもこれも、ハード部分の価格が下がったおかげですけれど。

 

という訳で、それまでの3台に追加して、最近に導入したA3顔料インクジェット

プリンタも活躍中で、簡易ポスターの作成が捗ります。

 

A4サイズでは書類の延長になってしまうので、やはりこのあたりの効果はA3に

分がありますね。 そのうちA2~ゼロサイズプリンタが欲しくなったりして。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

慣れることなく、警報が出れば避難するなど安全策を講じなければなりませんが

この周辺でも少々、怖いほどの揺れを感じた、ひと月前の鳥取県中部地震の際も

運転中の方には「 わからなかった 」とのことでしたから、いち早く情報を得る

ためには、はやりラジオを聴いておくことが有効でしょうか。

 

台風など、やって来ることが事前に分かり、時間的に余裕があれば、しっかりと

対策を講じることも出来ますが、地震のように事前に知ることが出来ないことは

日々の備えと、行動計画を意識しておくことが大事なのでしょう。

 

それ自体にびっくりして結局、何も行動につなげられなかったのですが、揺れる

1~2秒前に、携帯電話が一斉に鳴った警報音にも、机の下に潜るなどは出来た

でしょうから、これも日々の訓練が重要ですね。

 

その時、" 何をすべきか " 1~2秒では思いつきませんでした。

 

もちろん、避難行動は迅速に、そして、その後には何も被害が生じないのが一番

なのですが、難しいのは、その解除のタイミングで、今朝のように朝の出勤時に

重なると、なかなか警報、注意報の完全解除まで待てない気持ちも分かります。

 

事前の計画と訓練、そして惑わされない勇気を持った行動が重要ですね、自身に

置き換えて、出来るかどうか自信はありませんが、注意報や警報は何度外れても

そのほうが良いのですから。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

すでに今シーズンの草刈りは終えていなければならない時季ですが、バタバタに

追われ、放ったらかしにしていたので、どうにもこうにも本格的な冬に入る前に

ひと通り、自宅周辺のソレを済まさねばなりません。

 

以前にも書いたのですが、西から見れば、小川の向こうの丘の上に建つ我が家は

( ここで " 丘 " という文字に、ハイジのような景色を想像してはならない・笑 )

その斜面など、使えはしないけれど草刈り面積は広いのです。

 

なので、体力的な面も含め一日の作業では無理っぽく、敷地をブロック分けして

数回の休日を使って草刈りを実施しています。

 

で、その順序はまず水路を挟み、他所の畑に接している場所からとなるのですが

水路に刈った草が落ちてさらう必要があることから、先に取り掛かった方がその

相手側も30センチほど刈っておくと効率がいいので、そうしています。

 

・・・が、今シーズンはワタクシがことごとく後手に回ってしまい、常にウチの

30センチほども刈ってある状態。 ありがとうございます&申し訳ありません。

 

という訳で、そのシーズンが終わったというのに刈払機の音を響かせることにも

恥ずかしさを感じつつ、雨の上がった夕方からワンブロックだけと作業をはじめ

気づけば日も沈んで、あたり真っ暗。

 

なんとか時間を工夫した、シーズン外れの草刈りはまだまだ続きます。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

" 切る " となれば、カッターナイフが一番に浮かぶワタクシですが、たまに切れ

切れのハサミを手にすると、あの「 ジャキン 」という、紙を切る音が良いです。

 

しかし、ワタクシはカッターナイフのファン。

 

惜しみなくパキパキ刃を折って、切れ味の鋭さをキープし続ければ、素晴らしい

道具( オルファさん、ありがとう ♪ )もちろん臨機応変その場に応じてですが

なるべく刃を寝かせるようにして引くと、良好な結果が得られることが多いです。

 

ま、自分自身のミスで、ザクッと深く指を切ったことも何度かありますが・・・

 

さて、メインの記録伝票には、既製品のA5サイズを大量購入して、日々使用して

いるのですが、それに合わせ、ちょっとした記録伝票類にも、自作のA5サイズを

採用しているので、すると一般的なA4サイズに、2枚分をレイアウトしたモノを

プリントアウトして、それを半分に切断するといった作業が必要に。

 

そんな真っ二つの場合には、カッターナイフより裁断機( 押切 )が便利なので

そちらを使って大量生産ですが、ここ一番、例えば面付けしたモノを、トンボに

合わせて美しく仕上げたい際には " カッターナイフ " 。

 

この道具、世界を見渡すと色々な呼び方があるようですが、ヨーロッパ方面では

「 ジャパニーズ・ナイフ 」と呼ばれているそうで、我が事のように、ちょっと

ウ・レ・シ・イ ♪

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

まぁ、互いの誕生日もキホン忘れて「 あっ、先週そうだったね 」程度ですから

飼い猫 " ゆず " の誕生日を、一日遅れで思い出してもノープロブレム。

 

しかし " 誕生日 " といっても、それは8年前のこちらへ引っ越してきた年の晩秋、

集落に入る小さな峠で出会ってしまい、手のひらに乗せて拾ってきた日のことで

翌日伺った獣医によれば、実際のところプラス、1~2か月のようです。

 

お祭りの日の頃の生まれ?

 

さて、帰途で立ち寄るスーパーで、これも一日遅れの " ボジョレーヌーヴォー "

( カタカナ表記の違いはアレコレ )を「 ゆずの誕生日祝いに♪」と、一番高価

( スーパーに置いてある中で・笑 )なモノを選んで購入し、帰宅。

 

ホットカーペットの温度に誘われ、彼女とワタクシの間に陣取って香箱座りする

" ゆず " を撫でながら、二人で「 カンパーイ♪」「 ・・・・・ 」

 

空になったワイングラスに注ぎ足して「 ゆず、オメデトー♪」「 ・・・・・ 」

 

そんな、睡眠不足の上に飲みすぎて、寝落ちしそうになった( してた )翌日の

オマケは、" ゆず " がウチにやってきて間もない頃の写真。

 

yuzu139.jpg

 

「 ・・・ボクほったらかしで、かんぱい、かんぱいって 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

来年のハナシは鬼が笑うどころか、どんどん予定を確定させて行かねばならない

時期になって・・・ というか、すでに遅いのですが、逆に " 笑う " のは、昔の

ハナシ、そう「 ムカシはなぁ 」などで始まる自慢バナシでしょう。

 

という訳で、ムカシは徹夜はもちろん、最長の記録によると、遊んで、仕事して、

遊んで、仕事して、までの40時間くらいを、途切れることなく、連続した時間で

過ごした( それも遊びの内容は、ツーリングとフルマラソンだったり )ことも

あるのですが・・・

 

そう、そのもっとムカシならば " 女の子のためなら寝なくてもヘーキ♪ " なんて

こともあったような記憶も・・・

 

いや、もっと遡れば、意味があったのか、無かったのか、深夜ラジオを朝方まで

日常のように聴いていた日々、睡眠時間はどの程度だったのでしょう。

 

そんな「 ムカシはなぁ 」の自慢バナシを思い出せば " 睡眠 " の重要性の順位は

相当に低かったのですが、もう最近はダメダメで、昨夜は彼女の仕事に付き合い

少々遅くなって、事務所を出たのが午前0時、途中で用事を1件、田舎暮らしの

自宅着が午前1時を少々まわって・・・

 

飼い猫 " ゆず " とともに、お布団に入ったのが午前2時過ぎとなれば、さすがに

5時起床がツライのは、ムカシと違ってヤワヨワになってしまったなぁ・・・

 

こういったのは " なに力 " って言うのでしょう? " 体力 " ? " 気力 " ?

ガンバれば鍛え直せるのでしょうか? いや、もうヤワヨワでもいいかな。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

半年ほど前の倒れこんだ2~3日間を除くと、彼女が休日を取得するのは、1年

以上ぶりとなるので、今日しか機会が無い!と、研修が続くそれ用の靴や洋服を

用意するための買い物に、ワタクシも付き添います。

 

あわよくば、ワタクシも靴や衣料品小物を買ってもらおうと・・・

 

超々久々の二人揃ってのお出掛けに、ちょっとウキウキ、とにかく走ったことが

ほぼ無いようなローカルな道を選びながら、昼食にお気に入りのお蕎麦屋さんへ。

 

対向車もまばらな道のそこここでは、紅葉を迎えた木々が目を楽しませてくれて

各地、見どころの名所へのドライブをしたくなってしまいます。( 笑 )

 

大きな池を借景に、綺麗な道の駅スタイルの野菜直売所に立ち寄って、買い物と

ソフトクリーム休憩、初冬の陽射しに照る街路樹カエデの下を潜ったりしながら

1時間弱のローカルドライブを楽しみ、お気に入りのお蕎麦屋さんに到着。

 

蕎麦の素晴らしさもさることながら、ご商売のレベルが非常に高くて、何を食べ

させてもらっても美味しい! カウンター越しに琥珀色のレトロ硝子の向こうの

厨房を眺められるのも気が利いた演出。 食後の甘味とコーヒーが嬉しいです。

 

さて、買い物は時間もかかってオオゴトですが・・・

なんとか彼女の気に入る、靴や洋服、コートなどが見つかってよかった。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

販売価格に惹かれて衝動買いした( 笑 )A3ノビまでイケる、オフィス用の顔料

インクジェットプリンタですが、安いのには理由があって、ネットワークに接続

する機能を持ち合わせていません。

 

つまり、ひと昔前の家庭用と同じく、USB接続しかないのです。

 

ま、そんなサイズのプリントを必要とするのはワタクシだけなので、不便なのは

ガマンすればいいか、と思っていたら、ストレート給紙なのが幸いで、封筒類を

印刷しても、まったくカールしないのがよろしく、意外な需要が発生。

 

すると、ネットワークに繋がっていないと不便極まりなく・・・

 

ジャンク箱をひっくり返せば、前時代的なパラレル接続のプリンタサーバが発見

されるとは思うのですが、すでに活躍の場面を失っていますから、ここは新たな

モノの購入か・・・ しかし、それでは何のための廉価モデルだったのか。

 

さて、汎用ルーターにUSBポートがあり、ソフトウェアが提供されているモデル

ならば、デバイスサーバとして機能すると思うので、ソレを利用するのが最短の

解決法かもと、NTTフレッツから貸与されているモノを確認すると、USBポート

が2個あって、何やら使えそう・・・

 

しかし、マニュアルには「 このUSBポートは使えないよ ♪ 」と記載されており

ちょっと特殊な用途なのか、ウェブ上にもまったく情報なし。

 

う~ん、何とかならんか? 「 RV-440NE 」。( 笑 )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

市内西部での朝一番からの用事を済ませたあとは、事務所に戻って早めの昼食を

済ませ、自転車屋さんでポンプを借りて、前後輪ともにパンパンに空気を充填し

さて、3段変速の通学タイプの自転車で所用に向かいます。

 

暖かい日でよかった。 街路樹は紅葉がすすみ、舗道を落ち葉がおおいます。

 

幼い頃、石垣を登り、川に落ち、そこでいっぱい遊んだ場所を抜け、細い路地を

行けば、住宅を挟んで川と並行する、お堀が大きく曲がった場所に。

 

ここでは、もう何十年も水門を閉め水位を上げているので、昔の様相と変わって

しまっているのですが、いつでも穴が開くような木製の橋が架かって、向かいの

土手に渡れるようになっていました。

 

その橋の袂の船着き場のようになった場所には、お地蔵さんがあり、コンコンと

底の砂を舞い上げながら、水が湧いていたのです。 そう、湧水です。

 

現在でも、それは続いているのかも知れませんが、お堀の水門を閉めて、水位が

上がっていることで見えず、お地蔵さん周辺もつくり直されています。

 

次回は自転車を停めて水面まで階段を下り、しっかり観察してみなければ・・・

 

周辺の密集状態の住宅地は、なかなか大変な面も多いでしょうが、そんな町屋で

暮らすのも、商売をさせていただくのも「 面白そう 」と感じさせる、お城周辺。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

現在は床に直接座るタイプの生活をしている、田舎暮らしの家のリノベーション

を施した居間ですが( 二部屋分と、押入れを一つ潰したサイズはそこそこ広い )

腰への負担軽減を優先したい彼女的には「 チェアとテーブル生活に移行したい 」

とのことで、前向きに検討します。

 

というか、理想サイズの家具がそこそこ値段で入手できれば、すぐにでも生活の

高さを40センチほど引き上げることには賛成なのですが・・・

 

テーブルは奥行き約80センチ、幅2メートル程が4本の脚で支えられたシンプル

スタイル、これは探せば見つかりそうな気もします。

 

難しいのはチェアで、単座タイプではなくベンチスタイルのモノが、二人別々に

欲しいところ。サイズは座面高43センチで背もたれ付き、その上で横になったり

したいので、二つ合わせて2メートル程でしょうか・・・

 

合わせられる揃いのデザインで、1.5メートルと、50センチでも良いですね。

 

背もたれの上端部分には、幅20センチ程度のフラットな面を作っておいてやれば

飼い猫 " ゆず " の居場所が増えそうです。( すでにですが・笑 )

 

「 そんな " ゆず " も、よろこぶ理想のモノが売られているとは思えんなぁ 」

 

yuzu138.jpg

 

「 なにつくるん? 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

プチ旅・・・ 例えば、遠くに見える、あの山のてっぺんに登ってみるだけでも

いいのです、そこから、いま立っているこの場所を探せば、どの様に見えている

のでしょうか、想像するだけでワクワクするのです。

 

登りはじめる前には、近隣のコンビニでおにぎりとお茶を購入してからに・・・

頂上で腰を下ろして食べれば、プチ旅気分満喫。

 

そんな「 遠くにも行きたいけれど、近くにも行きたい 」という思いが、自身の

努力が足りずに叶っていない、この2年間ほど。

 

がんばらねばなりません。

 

海外はまったくですが、国内は温泉巡りを目的に過去をつなぐと、関東数都県と

沖縄県を除いた、ほとんどの道府県の温泉に入らせてもらう、プチ旅をした際に

出会ったアレコレが思い出深いです。

 

とくに " 湧水 " に巡り合えるとシアワセで、コンコンと清らかな水が次から次に

地表に現れてくる姿には感動を覚えます。

 

有名どころでは " 柿田川湧水群 " 、都会のど真ん中で、いきなり湧水が川になり

流れて行くのですから。 どこまでも鮮烈に透明です。

 

地方では湧水を上手く生活に取り込まれていたり、お地蔵さんがあったり・・・

 

その湧水が地中で温められ、温泉となってドクドク湧き出しているような場所も

全国あちこちに点在するのですからスゴイ!

 

クルマに自転車を載せてちょっと出掛けるような、そんな " プチ旅 " が好きです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ヒトが行動を開始して、暖房器具が動き出すと、どこからかトコトコやってきて

ちょこんと「 そんな近いとコゲるって 」と引っ張り放さなければならないほど

ファンヒーターの目の前にいたり、ホットカーペットの上でゴロゴロしたり。

 

そう、ちょうど座るワタクシの横に寄り添ってゴロゴロする姿がカワイイ、その

カーペットの上に敷くマットを新しいモノに交換したら、何が気に入らないのか

怯えているのか、来なくなってしまったのです。

 

無理やり連れてきたら飛んで逃げる、飼い猫の " ゆず " 。

 

ヒトには感じられない新品特有のイヤな臭いがするのかも知れませんが、たぶん

見ようによっては " ケバい " 大柄にビビっているような気がします。

 

「 あ~あ、交換しなけりゃよかったかなぁ 」と、横に来なくなった " ゆず " に

寂しさを感じていたら、3日目くらいでマットの上を横切るようになって・・・

 

yuzu137.jpg

 

新品の臭いが抜けたか、柄に慣れたか・・・ 暖かさ満喫でくつろいでいます。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

複数台のクルマを、その日、その時に応じて、複数のメンバーが各々、使用する

ことになるので、乗車時のシートポジション等で「 〇〇さんの使用後だな 」と

分かるから面白いです。

 

もちろん各車、運行日誌を備えていますから、ソレを見れば一目瞭然なのですが

シートポジションからは、" 運転中の姿勢 " が想像できます。

 

このような、複数の運転者が乗車する用途のクルマの場合、ボタン一つでシート

位置をはじめ、オーディオ系までが " 標準位置 " に戻る装備が欲しいところ。

 

ついでを言わせてもらえれば、そのボタンの " 0 " は標準位置、" 1 ~ " からは

各人の使用位置がプリセット出来て・・・ 廉価帯の軽四輪では難しそうです。

 

もちろん、ワタクシのあとに乗った方々には当然、誰が乗っていたのか、明確に

分かるだろうと思うのは、シートバックの立ち方で、相当に " 立ち気味 " です。

 

シートの奥にしっかりお尻を当てて、短い足ですがスライド位置はうしろ寄りで

背中をシートのカーブに沿わせて、ヘッドレストは握りこぶし1個分。

 

ほぼ教科書通りなので、たぶん他の方には背中が立ちすぎて、相当窮屈に感じる

でしょう。

 

大勢の方の傾向として、シートは倒し気味で、猫背でハンドルに手を添えている

スタイルが多いと思います。

 

ワタクシ的にはシートにしっかり背中が接しているのは、レーシングポジション

( 笑 )で、「 真面目に運転するゾ 」って気分になれて良いのですけれどね。

 

結果、安全運転ならば各々、ラクなスタイルでの運転でオッケーです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

クルマでの移動中に、AMラジオをBGM代わりに流していると、" 浜村淳 " ほど

濃くはなくても、各種映画の話題など取り上げられていて、観に行きたい思いが

募るのですが、映画館ってどの作品以来でしょう・・・ 申し訳ないです。

 

当然、新しいシネコンビルも訪れていないままですが、先日のパーソナリティの

紹介作品は少々マイナーな内容でしたので、例えば神戸界隈のミニシアターなら

かかっているでしょうか。

 

現在はまったくですが、過去にはそこそこ映画を観ていた時期があり、名もない

素敵な作品に巡り合えた際の感動はひとしお。

 

もちろん無名監督、無名俳優さん( ワタクシが知らないだけ )なことが多いの

ですが、意外に著名監督、有名俳優さんが、テレビでは紹介されない、意欲的な

作品を撮られていたり、出演されていたりすることもあります。

 

そのような、採算的にはキビしいだろう作品を、積極的にかけてくれる映画館が

地元にはありませんでしたから、そんな場合は遠征とセットで。( 笑 )

 

同様に演劇に触れる機会も少々難しい土地柄は、氏の著書は多く拝読しましたが

結果、一度も舞台を観に行かせてもらったことはない、" つかこうへい " 作品の

数々。

 

はたまた現在、ワタクシを育ててくれた、戦後を色濃く残していた、お城周辺の

土地からも有名な劇作家が誕生され、活躍を続けられています。

 

手がけられた作品数々のタイトルを読むだけで、興味津々、観に行きたくなるの

ですからスゴイです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

アレ? テレビのリモコンの調子が悪い。 

 

先日はクルマのキーボタンで、ドアのロック、アンロックするリモコンの反応が

悪くなり、まぁ電池だろうと、キーをバラしてボタン電池の交換、絶好調です。

 

しかし今回のテレビリモコンは、単4電池2本を入れ替えてみても、その症状は

変わらず、それも " 音量を下げる " ボタンだけの反応が悪いという状態。

 

たぶん表面のボタンの下に隠れる、基盤に直接レイアウトされた極小スイッチの

ソレのみがイカれたのだろうと推測し、バラしてみたいのですが、デザイン性が

高い純正リモコンは、どこにもネジが見当たらず、破壊を覚悟せねば、分解する

ことは不可能っぽいです。

 

「 そうそう、スマホのアプリに " リモコン " もあるだろう 」と探せば、確かに

あるんですねぇ~、便利になったものです。 さっそくインストール&実験。

 

「 ん? アレ? 反応しないゾォ 」と、なってから調べてみると、ワタクシの

スマホ、そもそも赤外線通信の機能があらへんやん!

 

厨房と囲炉裏部屋を仕切る " 回転する壁 " に固定した、もう1台のテレビも同じ

メーカーなので、そのリモコンを使えば操作は可能、しかしそれでは不便なまま。

 

さて、テレビの音量が下げられない問題は、どのように解決しようかなぁ・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

新しモン好き♪の飼い猫 " ゆず " は、ワタクシたちが帰宅時に持ち帰った、日常

以外のモノがあれば、何はともあれ寄ってきて、クンクン、スリスリ、何を探り、

何を感じとっているのでしょうか。

 

「 ニャニャ~ン 」と鳴く、その " ねこ語翻訳機 " が欲しいところです。

 

さて、すでに暖房器具に頼った生活をしているワタクシですが、春過ぎに仕舞い

込んでいたソレらを再び引っ張り出してきた際に、ホットカーペットの上に敷く

マットの寿命が来ていることに気づきながらも、再利用していたのですが・・・

 

・・・購入し、交換しました。

 

自宅で洗えるモノということで、薄手の2畳サイズなのですが、やはり新しいと

短いとはいえ毛足はしっかり、手触りやさしく、柄も変わって、気持ちいい♪

 

なのに、新しモン好きのハズの " ゆず " が寄ってきません。

 

昨日までは、その上でゴロゴロと暖かさを満喫し、ノビたり、丸くなったりして

いたというのに、ヒトには感じられない新品臭?でもあるのでしょうか。

 

それとも柄???

 

ホットカーペットのスイッチを入れると、知らぬ間にワタクシの横に来ることが

当たり前になっていた " ゆず " が、来ないとなると、それはそれで寂しいような

助かるような・・・ 遠くから見つめる瞳が哀しげです。

 

慣れるかな? 1回、洗えばいいのかな?? もちろんワタクシも哀しい。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

午前中の契約は時間が押して昼食時を過ぎ、午後からの引っ越し手伝いの約束が

迫って、少々アセリますが安全運転で行きましょう。

 

で、現場に到着。 乗用車で運べないサイズのモノだけの運搬ですが、はたして

ハイエース1杯で完了するのか? バタバタ最中の散らかり具合にビビリます。

 

ここからはパズル。 なるべく多くのモノを積みたい&空間が密なほうが荷物の

固定をしなくて済みますから・・・ まずはテトリスで言うと " 真っ直ぐの棒 "

にあたる、セミダブルのマットレスを、縦にして窓際に置くところから。

 

ソレが倒れないように、次の家具は奥に押し込んで横に向け・・・

 

ベッド一式と、" 棹 " と呼ぶには現代風の、サイドボードなど3台を積み込んで

ハイエースはそこそこ満杯、こんなとき、働くクルマは頼りになります。

 

パッキングを省いた積み込みですから、あまり揺れないように気を使いながらの

移動は約10分、すぐ近くなのですが1階から4階への引っ越しですから、たぶん

ここからが大変になること必至気分で建物を見上げて、秋晴れの引っ越し日和で

よかった、よかった。

 

で、やはり、エレベーターに乗らなかったマットレスを一人、非常階段を何度も

切り返しながら運び上げて、これはツライ!

 

唯一の救いは、ヤローのソレじゃなくて、女の子の一人暮らしだからでしょうか。

って、こうして文字にしてみると、どんなシチュエーションなんだ? コレは?

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

すでに、朝晩は氷点下( ウソ )に気温が下がる田舎暮らしでは、ご報告の通り、

ファンヒーター全開、エアコン暖房、ホットカーペットと、暖房器具三段重ねで

しのいでいる、まだ夜が明けぬ朝ですが、この時季からこんなことでは厳冬期が

思いやられます。

 

出発する際にも、早めにエンジンを掛けておくとは言え、車内も氷点下近くまで

冷え込んでおり、すると何かにつけ過敏に反応する体質的によろしくありません。

 

寒風に触れたり、「 寒い 」と感じると、朝っぱらからジンマシンなのです。

 

出てしまった症状を抑えるため、クルマに乗り込んだら居間の暖房器具に代わり

ダッシュボード左右の吹き出し口から、浮腫みかけた手に温風を当て、正面吹き

出し口からは顔に当ててやると、少しは効果が見られます。

 

自動車専用道も使用した移動では、エンジンも車内もしっかり過ぎるほど暖まり

事務所に到着して駐車。 その直後に、街中暮らしの若い女性スタッフが、その

クルマを使用して出発したのですが・・・

 

「 もう暖房を使用しているんですか!? 」「 乗った途端に熱い風がビンビンに

吹き出し口から出てきてビックリしました! 」

 

そんな彼女は、いまだ寝姿は短パン着用とのことで、起毛スエットの完全防備で

寝ているワタクシからしたら「 寝ている最中に凍えて、仮死状態になるわ 」

 

それは街中と田舎の温度差のせい、と思いたいですが、たぶん歳の差かと・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

" ジャンク " と言えば、" ジャンクフード " の " ジャンク " が一般的でしょうか

あまり良い意味ではなさそうですが、ワタクシの場合、各種マニアの方々と同様

" もしかしたら宝の山? "( 大抵の場合、99.99%ハズレですが )なイメージ。

 

とくに、電子パーツ類はワクワクしますね。

 

たいした数をストックしているわけではありませんが、探せば菓子箱程度の量で

アンプやラジオが組めるくらいの、真空管が出てくるハズですが、アレは置いて

おくだけで経年劣化して、電子が飛ばなくなる?

 

バリコンやコンデンサ、可変抵抗なども多少発見されると思うのですが、すでに

簡単でも、電子回路を設計する自信は無いですから、使い途といえば・・・

 

クルマ系も自分自身でエンジンをイジっていた頃には、ジャンクというか、希少

パーツをそれなりに使っていたり、持っていたりしたのですが、コレらは、ある

時期にクルマ本体を含め、スッキリ手放しました。

 

まだ、インターネット流通が無かった頃の大昔のハナシですから、そんなコトを

考えるのはナンセンスですが、それこそ現在ならば " 宝の山 " ( 笑 )。

 

74度の純正ハイカムは如何ですか? 50パイのウェーバー、タコ足、デュアル管

エキゾースト、etc 。 極め付きは " GT-R " の純正パーツ、エンブレム等々を

ひと山の " ジャンクパーツ " として手放しました。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 



バッグの中を見れば「 ACアダプタしか入ってへんやん! 」


そういえば、彼女が神戸研修から帰ってきていたり、急な外線の対応があったり

帰り際の荷造り( 笑 )中にバタバタしたので、本体を忘れたのでしょう。


以前のモデルであれば、カバンの重さで気づいたと思うのですが、現行モデルは

無くても気づかないくらい( 笑 )軽いところも便利なノートPCです。


という訳で手元に、彼女の " iPad " はあるのですが、キー入力の方法がどうにも

慣れず、ジャンクボックスの中から再び、" Windows 7 " 初期頃のネットブック

と、修理を重ねたACアダプタを引っ張り出してきて、コレを書いているのですが

激しく遅くて・・・ ツライ。


一応、お蔵入りさせる前には、ハードディスクを初期化して購入時の状態に戻し

そこから初期セットアップだけ済ませた、限りなく負荷の少ない状態にしてある

のですが、新品当時の速度の1/100程度なのはナゼ?


久々の電源投入は、バックグラウンドでのゴソゴソに忙しいのでしょう。とくに

漢字変換の度に固まっては復帰を待ちながら入力は、ストレスを超えています。


OS のアップデートに着いて来られない等色々あって、初期化しても新品状態の

スッキリした速度には戻りませんね。


さて古いパソコンもやっと暖まり、" IME " も多少速度が戻り、ここから本題に

入ろうかと思うのですが、打ちやすいキーピッチと、タッチが好きな、元は白い

キーボードは、まだらな黄色に変色して、なんかもう息絶え絶えに、漢字変換を

必死でしている " CPU " とともに、そっとしておいてやるほうが・・・


晴れの特異日 " 文化の日 " に、文字を書くどころではありません。( 笑 )



Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.



 

 

通常の月末月初に加え、先月は決算月だったこともあって、銀行系の用事も普通

以上に多いのですが、ここまでは計画通りに進められているので、まぁ安心。

 

不安なのは、溜めてしまっている記帳作業です。( 恥 )

 

それにしてもワタクシが主に使わせてもらっている信金のATMは常々、エライ!

と感じているのですが、アチコチと銀行をハシゴすれば、その優秀さが際立って

「 なぜどの銀行も、この機械を導入しないのか? 」と訴えたくなるほど。

 

ひと通りの操作が完了した後の、次の操作を迎え入れるまでの処理が、圧倒的に

早く、例えば通帳二通を次々操作するような場合に、お客さんを待たせません。

 

そもそも、硬貨の受入不可のATMは論外ですが、いまだに!ここまで感動させて

くれる機械には巡り合っていません。 あっ、モデル名確認するの忘れた・・・

 

で、問題なのは溜めてしまっている伝票類のほうで、毎年この時期になると日々

マメに作業しておけばよかった、との後悔の念に駆られ、来期こそはゼッタイ!

と誓う毎年です。

 

本日の教訓、とにかく停滞させることなく、一歩ずつでも進めることが大切。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

月末月初に事務処理が集中するのは、みなさんと同様、退社時間が遅くなるのは

仕方ありませんが、優秀なスタッフ方々にがんばっていただいているので、まぁ

なんとか区切りをつけて、月末は「 ここまでにしておいてやるかぁ~ 」( 笑 )

 

あっ、網干方面の集合住宅内で、有資格者の週1~3日ほど活躍していただける

方を募集していますので、お知り合いにいらっしゃいましたら、よろしくです。

 

ハナシ元に戻って、まぁそれでも遅くなってしまったので、夕食は「 何か買って

済ますかぁ 」と、チェーン展開の某有名中華料理屋さん、駅前店に電話を入れて

「 ギョーザ4人前、すぐに取りに行くので、焼いておいてください♪ 」

 

事務所をあとにクルマで向かえば、いまは何て呼ぶのかな? むかし風に言えば

" 東口のロータリー " 到着。 ワタクシはクルマに残り、彼女が取りに行きます。

 

スモールランプを灯した車内で、メールチェック等に目をやるのですが、彼女が

戻ってくるのを見つけたら、スルスルとクルマを動かせ、すぐ乗り込めるように

しなくては、と顔を上げて遠くに目をやり、戻る彼女を見落とさないよう注視。

 

・・・今宵はハロウィンナイトだったんですね。

 

ニュースで見掛けるような、過激コスチュームの仮装が、この街でもあったの?

と考えたりしていたら、おぉ! 若い娘がペアでピカチュウ!!

 

思わず見とれていたら♪、反対側の窓の外に、ギョーザの箱が入った袋を下げた

彼女が、こっちを見とれ、睨んでるし・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • yuzu139.jpg
  • yuzu138.jpg
  • yuzu137.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2