2020年5月アーカイブ

 

 

久々にハデに転んで、右ヒジと右でん部を強打し、すぐに立ち上がれない痛みに

晴れ渡る空を見上げ「 集落の上空を飛ぶ飛行機の数が早く元に戻りますように 」

 

しばし空を見上げ、骨折したりしていないかアチコチを触って確認し、ソロっと

立ち上がります。 無事です、ハズかしい姿の目撃者はいないようです。( 笑 )

 

" コケる " ということに関しては、アマチュアレースに積極的にエントリーして

いた頃の練習で、オートバイの加速やジャンプなどのパワーも加わった、ヒトの

力だけではあり得ない速度や高さからの転倒に鍛えられています。

 

という過去の記憶に基づき、実際には加齢と運動不足による、カラダアチコチの

衰えが激しいことを考慮しないからタチが悪い。

 

ちょっと縦長の一升瓶プラケース2個を並べた上に立って作業していたのですが

そこから降りたり、上がったりを繰り返しているうちに油断して、駆け乗った。

 

すると案の定、コロスポっと足元から抜けて、カラダは一瞬宙に浮き、そのまま

受け身をとるように、畳の上ではなくて、コンクリートの上に。

 

見上げる空に、いつもならば必ずそこにある、飛行機雲がありません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

若干スペックは落ちるものの、デスクトップ予備機があるので、離れた場所から

パソコン不調の訴えが入り、現場対応での解決が難しそうだと感じれば、ソレを

セットアップして、丸ごと交換も視野に入れた準備をして向かいます。

 

このような方法が簡単に行えるのも、データはすべてクラウド上に保存しており

パソコン本体は『 操作箱 』なだけ、にしているおかげです。

 

さて、予備機を持参して現場に到着すれば、アレ?不調の原因は簡単に解決して

その結果、交換はせずに済んで、それはそれで「 よかった 」

 

次は現場を移動して、プリンタ不調の訴えの確認に向かいます。

 

プリンタ側、ドライバとも、すべてをリセットして確認してみたところ、テスト

プリントはキレイに出力されるのですが、ベタ塗りのデータだと白抜けが激しく

「 ・・・う~ん 」( 大きな声では言えませんが、コレは互換トナー使用中 )

 

出来れば純正トナーでも試してみたいところですが、不調確認のために購入する

わけにも行かず、もう5年以上、現場でフル活躍してくれていることを考えれば

そろそろ入れ替え時か・・・ もちろん、次は純正トナー運用で。( 笑 )

 

最近、別の場所で入れ替えた機種がまだ現行モデルですから、同じ機種にすれば

予備トナーを1セットにしておける、というメリットがあるゾォ!

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

社会科の時間で習った " 二期作 " とか " 二毛作 " は、教科書だけで知っていた

言葉でしたが、早いもので田舎暮らしを始めさせてもらって、もうすぐ12年。

 

朝な夕な目にする田園風景に、そういった言葉があたり前の景色として、生活の

中に溶け込んでいます。

 

とは言うもののウチに田畑は無く、田んぼや畑仕事に携わっていないので、実際

のところ、まったく詳しくないままに現在に至ります。

 

集落の田んぼには水が張られ田植えも完了しており、しばらくすれば育った稲が

水面に映り、一面の田園風景が広がるのでしょう。

 

20200526mugi.jpg

 

また麦畑では実りを迎え、これまた一面の赤みがかった黄金色に染まっています。

 

まだ明るさの残る、集落に入るための峠に差し掛かる手前、早めの帰宅となった

フロントグラス越しの風景に「 あぁ、帰ってきたなぁ 」と。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 ・・・ちょっとオカシイんですけど 」

 

隣のデスクの Win10 デスクトップ機を見れば、ファイルやフォルダ名の大半が

消滅して、アイコンだけがズラ~っと並んだ状態。

 

それでもなんとか、ダマしダマし操作してくれている、彼女の悲壮感を横にして

申し訳ないのですが笑ってしまうほど、見事にパソコンの調子がオカシイです。

 

おもにクラウドサーバー上の、ファイル共有で作業しているので、フォルダ名や

ファイル名が表示されなければ「 ナニがなんだか 」状態必至。

 

「 あぁ、きっとコレはフォントキャッシュの再構築で直るな 」と、落ち着いて

いられるのは、過去の経験からの推測ですから、どんな分野でもトラブル経験の

積み重ねは財産です。

 

さて、Windows フォルダのドコかにあるハズなのですが、なにぶんファイル名

が表示されないので、エクスプローラーからは追いかけられず、隣のパソコンで

その位置を確かめ、コマンドプロンプトに打ち込み、フォントキャッシュを削除

します。 「 上手く削除できた? 」Enter キーの反応が欲しいところ。

 

そして再起動・・・

 

フォントキャッシュが再構築されて、無事にフォルダ&ファイル名の復活です。

 

念のために、ウイルスチェックを実行して一件落着。 スペック的にはアヤシイ

デスクトップですが、もうしばらくは活躍していただきます。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

以前なら「 イタイ! 」といえば、外傷的原因を指していたのですが、最近では

内から発する何かの要因に支配されるようになって " 歳 " を感じます。( 笑 )

 

そう言えばの一昨日は、彼女の誕生日だったようで「 おめでとうございます♪」

学年的には2年の差があるのですが、ここからの半年間は1歳下の彼女となって

同様に、カラダ各部の不調と上手に付き合って行かねばなりません。

 

さて先週あたり、何らかの拍子のヒザの激痛に立てなくなってアセったのですが

クニクニすれば治って「 さっきのは何だったの? 」くらいフツーに歩き出せて

いたものの、それ以降、たまに症状が出て、そのたびクニクニ。

 

・・・何かがズレかけているのか?

 

昨夜、ベッドに入るためにカラダを捻った際に、またまた激痛が走ったのですが

立ち上がるなど、体重の負荷がかかっていなければ、痛みも大したことはなくて

そのままクニクニせずに、放ったまま寝たところ・・・

 

アレま大変! 今朝になってベッドから立ち上がろうとして・・・ 立てない。

 

さすがに、いまさらのクニクニでは痛みが引かず、なんとか足を引きずりながら

シャワーと着替えを済ませたものの「 こりゃエライこっちゃ 」

 

寝る際の痛みを放っておいたことを、ハゲしく後悔。

 

とっくからそうですが、痛みやカラダの不調と、どう上手に付き合って行くかの

年齢真っ只中の、圧倒的な運動不足を解消せねばなりません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

刷り上がった3種類の印刷物が、それぞれ小型のダンボールで3箱分、届いた。

オンラインで入稿してから、たった3~4日程度で。

 

もうすでに6~7年、利用させていただいているサービスですが、毎回こうして

自分自身でデザインしたモノが、完成品として納品されるとウレシく、なんとも

いい時代になったものです。

 

町の印刷業界の方々からすれば、なかなか厳しいサービスなのかも知れませんが

シロートには分かりにくかった " 印刷 " という分野を、ある程度身近なモノへと

変化させてくれた功績は大きい。 それも安価で。

 

と書きつつ、同人誌などの分野では、とっくのムカシから当たり前だった?

 

さて先週には、オンライン入稿前の試し刷りに、A3 インクジェットプリンタが

( Wi-Fi 機能の無い廉価機種ですが、ご自宅に1台、A3プリンタがあれば便利 )

( とはいえ、インクプリンタは長期間寝かせるとノズルがダメになるしなぁ~ )

活躍するのですが、仕上がりが A4 サイズなので、市販のプリンタでトンボより

外側となる塗り足しを印刷しようと思えば、A3 の真ん中に A4 原稿を配置して、

印刷して、カッターで裁断して、試作品の完成。

 

その試作品が、たった数日で、商品として、刷り上がって納品される・・・

いい時代になったものです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 さぁ、ガンバるゾォ! 」仕事へ向かう彼女を見送り、まずは家の中の掃除を

開始するのですが、先週から時折生じる、ひねった際のヒザの傷みが、何らかの

拍子に発症するものの、ヒザをクニクニしていると治るので、とりあえずよし。

 

機械モノの調子が悪くなったり直ったりと一緒で、修理に出そうにもその症状が

再現できなければ、お医者さんもわかりません。

 

さて掃除のあとは、外へ出ての草刈りへと続くので「 頼むぜヒザ 」、好天気に

刈った草もよく乾くでしょうから、午前中になるべく広範囲を刈りたいところ。

 

草刈り3ブロック弱を完了させて、午後からは短いブロック塀の撤去作業です。

 

読み通りに、相当に古い施工で高さもないので、中に鉄筋は入っておらず、軽く

ハンマーで叩けば、ブロックが面白いように切り離されて行きます。

( やはり古いブロック塀はアブナイ )

 

コレは、その後に控える大きな工事がしやすいようにとの下準備となるのですが

その辺りは、また次回に!

 

お隣が飼いはじめた仔猫二匹が「 なになになに?」と遊びに来てるし・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 まぁ30分ほどだろう 」と、朝一番から現場に出向き、ソレはソレで予定通り

無事に完了させて、次の簡単な用事を済ませるために移動、午前中にはすべてを

終わらせる予定だったのですが・・・

 

緊急なオオゴトが発生して、その対応や電話などに追われ、現場を離れた頃には

すでに薄暗くなり始めています。

 

「なにかお腹に入れておくか 」と、いつもとは違う帰途ルートを探れば「 おぉ

サービスエリアの外部利用が近いゾォ 」最近は、ほぼすべてのSAが、側道など

からアプローチして、高速道利用中でなくても、使えるようになっています。

 

裏側の小さな駐車場にクルマを停めて徒歩で表にまわれば、いつもは満車に近い

駐車場はガランとしてアスファルトが広がり、片付けを始めている仮設テントの

野菜を購入してから、トイレを使わせていただきました。

 

貸切のコーナーで、まだ見ぬ町のガイド冊子をめくりながら、ソフトクリームと

コーヒーを楽しませていただき、土産物コーナーで、めずらしい食材を夕食用に

購入させてもらいます。

 

そこからの帰路には極力、久々の道を選びながら「 おっ新しい建物が! 」など

確認のプチドライブになるのですが、すでにヘッドライトが必要な時間帯です。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

情報を得るための動画が、見る側としても、配信する側としてもスタンダードに

なっているというのに、いまだにどうも苦手。

 

検索結果から動画を排除して、写真と文章で構成された従来型のページを頼りに

してしまうのですが、より新しい情報は、きっと動画の中にあるのでしょう。

 

そんな写真と文章だけのページでも、同等以上の時間を費やしているでしょうが

" 動画を見る " という行為に、固定、束縛される感じが苦手なのです。

 

つまり「 ながら 」とか、必要とするところだけの「 飛ばし見 」が難しい。

 

ということは反面、動画は集中して見なければならない訳で、教育面からみれば

「 ながら 」や「 飛ばし見 」が難しいことは優位なのか!?

 

という訳で、ウチでも簡単なマニュアルを、短い動画で制作してウェブ上に置き

「 パソコンやスマホで学べるようにしよう 」という声が上がっているところ。

 

ワタクシが動かずとも大丈夫で、まかせておけばいいのですが、" 動画を撮る "

ことや " 編集する " ことへの知識が、まったくありません。

 

撮影はスマホでいいの? ライティングは?? 集音するためのマイクは???

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

という訳で、研修生へ( じつはコレを読んで頂いている事が判明し、キャリア

たっぷりのエキスパートな方なので " 研修生 " と呼ぶのは申し訳ないのですが )

ワタクシが、総務経理面のアウトラインを伝える順番です・・・

 

ところが初めてなんですね、ワタクシがソレについて伝えるのは。 m(__)m

 

時間軸に沿い、順を追ってキッチリと進められれば良かったのですが、気になる

項目から順に、それも行ったり来たりとなってしまい申し訳ない。

 

実際にその手続きをする際の自分自身をイメージしながら、説明を進められれば

よかったと反省するところです。( 経理面については、またの機会に )

 

コーヒーブレイクを挟んだ際、コレを「 見させてもらいました 」と話題になり、

いやはやハズかしい反面、意外なつながりの方もコレを目にされる可能性を知り

それはそれでウレシイことです。

 

いつまで経っても稚拙な文章ですが、コレを日々書かせて頂くことは、アタマの

中で、先行しながら考える短文を、指先からキーボードへ落とし込むスピードが

上がり、報告書などレポート作成のトレーニングにもなっています。

 

書くこと自体が楽しいし。(^ ^)v

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

" 生き残り機 " ということで、先日語った " 自作パソコン " 2台の調子がともに

アヤしく、とくに " Windows Update " のあとに顕著な模様。

 

あっ " BIOS " のアップデートをしていなかったゾ、マザーボードも古いし。

 

という訳で、更新したい気持ちはあるのですが、すると次は、既製品をポン!と

入手するのが手っ取り早く済みそうで、そうなるだろうなぁ~

 

自作パーツの最新情報も知らないとはいえ、イザそうなれば、一つ一つの選択に

こだわってしまうのは " 火を見るよりも明らか " で、高くつきそうですし。

 

しかし、筐体や電源に " 余裕が持てる " というのは自作の大きなメリット。

 

ローカルでバックアップの時代でもありませんが、そのためのハードディスクの

組み込みが自由自在になるのも大きいですね。

 

現在、デスクトップに繋がったモニターは、そこそこ大きいというのに、昨日も

重いドローソフトを重いデータでグイグイやるのに、デスクトップのスペックが

低いものだから、13.3インチの小型ノートでやるという本末転倒作業。

 

う~ん、悩みどころです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 洗濯機のスキ間にモノが落ちたんです!」と、SOSの緊急TELが入りました。

( エス・オー・エス って言葉がもしかして死語になってる?)

 

イマイチ電話の内容が的を得ず、ドコにナニを落としたのか分からないのですが

本体と壁のスキ間に落としたのなら、さすがにグイっと押して取るでしょうから

どうやら、従来からの縦型ドラム洗濯機の、そのドラムのスキ間っぽいゾォ~。

 

一番内側、見えている洗濯槽とソレを覆う外槽のスキ間ならばエライこっちゃで

パルセーター( 底のハネ )を外さなければならず、するとインパクトレンチが

必要となるのですが・・・

 

代用となるカモのインパクトドライバは、ハイエースに積んでいるものの、ソレ

用のソケットは持っておらず、う~ん、とりあえず腰袋を自転車の前カゴに積み

現場へとペダルを漕ぎます。

 

見ればさすがに槽と槽の間にモノが落ちる構造にはなっておらず、コレは外槽と

本体カバーのスキ間に落ちたのでしょう。

 

とりあえず、ネジ4本で操作パネルを含む上カバーをズラした、そのスキ間から

覗き見れば・・・ 「 ナニか見えた!」

 

服を脱いでTシャツだけになり、狭いスキ間にググっと腕を差し込み、届くか!

もう少し! それガンバレ! 指先がナンとか届いて、掴みとったソレは・・・

 

次回に続く。 ・・・か?

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

まだまだ、というか永遠に、学ぶことの方が多いのは誰しも当たり前なのですが

現在、有資格研修生( 外国の方ではない )を受け入れている真っ最中。

 

つまり " 伝える側 " ということで、現場は忙しさが増してオオゴトなのですが、

それらは、まさに自分たち自身のためであって、大きな経験となっています。

 

まず " 概念 " といった部分を、ワタクシが伝えることで研修が始まり、その後、

実務的な座学を丸2日間。 引き続き実務研修3日間のうち、現在2日目が終了

したところまでですが、昨日は研修として社内研修に参加していただいたり。

 

研修生はエキスパート有資格者の方で、そちらから得られる情報も多いのですが

なにより " 伝える " という行為は、まさに " 振り返り " となって、自身現在の

立ち位置というか、習熟度を明確に意識することが出来て大きな収穫。

 

理解していないと伝えられないというのは、時間がかかって大変ではありますが

お子さんに「 今日習ったことを教えて♪」と問うことと同じですね。

 

現在のワタクシたちが、まさにその子供です。

 

さて、まだ日程調整はできていませんが、研修最終項目はワタクシが担当すべき

総務経理面の座学でしょうか・・・ 理解していないと伝えられません。( 笑 )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

バタバタにかまけて、サボり気味の草刈りや外回りのアレやコレを、この週末に

進める予定でしたが、土曜日は夕方までシトシト降り続いた雨に、家の中の掃除

などで終わってしまい、外へ出たのは裏の畑のスナップエンドウを摘んだだけ。

 

snap-endo.jpg

 

夕食に美味しくいただきました。

 

という訳で、先送りにしてしまった2日分の予定を、日曜日の朝一番から進めて

行くのですが、お昼に汗でビショビショになった作業着を脱いでシャワーを浴び

着換えて昼食を済ませば、再度、敷地斜面へ。

 

この斜面の上り下りの繰り返しが、積み重なると、なかなかキビシイ・・・ で

思い出したのですが、金曜日にクルッと振り向いた拍子に、ヒザを捻って痛みが

走り、いきなり立てない。 歩こうとして左ヒザに負荷がかかると崩れ落ちる。

 

アワワワワ、これはエライこちゃ! と慌てたものの5分ほど「 反対に捻れば 」

など試していたら・・・ アレ? 治った。

 

そのヒザが、斜面の上り下りで再発しかけたのですが、なんかクニクニしている

ウチにまた治って・・・ コレはコワれる前の予兆現象か? ちょっと不安。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 おっ、停電 」

 

カミナリが鳴っている訳でもなく、ウチだけなのか、もっと広域なのか、窓から

外を覗いてみますが、元々、集落の明かりは少なくて、世界中が消えているのか

点いているのか、イマイチわかりません。

 

使用していたノートパソコンの画面だけ消えずに、部屋をぼんやり照らしており

「 そうそう懐中電灯があったな 」と、棚の上から見つけられてよかった。

 

しかし結局、点かない懐中電灯から、液漏れ寸前の電池を取り出し、新品電池と

入れ替えた時、5分ほど経った頃だったでしょうか、パッと再開。

 

「 よかった、よかった 」

「 非常用の懐中電灯に、LEDのモノを買っておかねばならんねぇ 」

 

と呑気に会話していたら、再び停電。

点灯している間に動けることはありましたが、当然なにもしていません。( 笑 )

 

近年にしてはめずらしく長く、頻回の停電でしたが、やはりこんなことがあると

どんなことにもしっかり備えておく必要を感じるのですが、「 イザ 」という際、

その備えが腐っていなようにするための、管理、ローテーション方法もしっかり

検討しなければなりません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

( 1日24時間 × 約30日 = ひと月 )は、誰にも等しいのですが、割合となれば

分母となる年齢が毎年増えて行くので、答えはドンドンと小さくなり、結果的に

( ひと月 = あっという間 )に。 ・・・5月も半分が過ぎました。

 

スマホのカレンダーアプリや、メモアプリに( どちらも、彼女のスマホと同期

させているのが便利 )ToDoリスト的なアレやコレも多数あり、ソレらを着実に

「 実行済み 」に変更して行ければ安心なのですが・・・ 5月も半分経過。

 

7月に完了させなければならない膨大アレコレが待ち構えていて、つまり6月は

ソレに追われることとなり、5月のアレコレを翌月に持ち越してはなりません。

 

心掛けているのは「 億劫と感じる 」ことこそ「 真っ先に取り組む 」ことですが

やはり、そこに相手の予定がからむような内容の調整は・・・ 億劫です。

 

でも結果、グズグズ悩んでいるより、行動に移してしまえば、意外とスムーズに

済んじゃうことも多いのですよ! と、自分自身に言い聞かせ・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

物事を進めようと思っても、担当部署が次々と変わる引き継ぎ時間やら、回答を

得られるまでのタイムラグやら、遅々として進まない事も多々あると思いますが

昨日は珍しく! 午後からスタートした案件が、アレよ、アレよの間のトントン

拍子に物事が進み、日が暮れる頃には現場視察まで。

 

その後も、まだまだモロモロが続く案件ですので、結果までとなれば半年単位の

時間が掛かるかも知れませんが、とりあえずスタートまでの手続きがスムーズに

進んでウレシイ! 「 関係者の方々、ありがとうございます♪ 」

 

さて今朝は、午前3時24分にスイッチが入って、階下で回り始めた洗濯機の音に

一旦、目が覚めたワタクシですが、それまでを含めひと晩の睡眠中に少なくとも

10回~20回くらいは日々、目が覚めているワタクシです。

 

しかし、それが辛いかと言えばそうでもなく、寝つき、目覚めとも非常に優秀と

自負しており、ちょっとのことで目も覚めますが、あっという間に寝入ります。

 

とくに昨夜は、ジンマシンを少しでも抑えるために、ステロイドを服用してから

3時間後くらいの就寝でしたから、寝入りまでにかかった時間3秒ほど。( 笑 )

 

寝起きの良さは、かねがね「 朝食にステーキや焼肉が食べたい 」( 叶ったこと

ナシ )と訴えているとおり、目が覚めた瞬間から、食欲モリモリ、スポーツでも

何でも出来そうな気がしています。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

辛いのは商売をされている方々なのですが、遅くなってしまった帰宅時に、さて

どこかで食べて帰るか、となっても、営業されているお店が無いので、仕方なく

夜中のインスタントラーメン半分こ。

 

ましてワタクシ、アルコール類を口にすると超頭痛につながるという、カナワン

体質になってしまい、開けるのはビールで無くて炭酸水のペットボトル。

 

横ではプシュっと、2本目の缶ビールが開きました。

 

それでも諦めきれないワタクシは、これまでにアレコレと試してみて、生ビール

ならば頭痛につながらない( グラス1杯まで )という、不思議な現象の発見に

至っています。( そこまでするかという試行錯誤頭痛の繰り返しの末に )

 

まぁ、わざわざ書くほどのことでもないと思いつつも、世の中にはまったく同じ

症状の方がおられるかも知れず、ここに書くことで何らかの検索にかかり、おぉ

同志よ、ということで情報交換の結果、飲めるようになるかも知れませんし。

 

という訳でワタクシは、ひと月以上アルコールを飲まない、という日々が普通に

続いていて、以前の365日切らすことが無かった生活からは想像もつきません。

 

しかし哀しいのは、アルコールを飲めば必ずやってくる超頭痛は、アルコールを

飲まなくても、ままやってきて、その度に古傷の後頭部や首が切り離したいほど

辛いのですが、その相関関係は、タマゴが先かニワトリが先かと同様です。

 

さして劇的な変化もなく、二度きりにしてしまっている後頭神経ブロック注射も

打ってもらってからの数日はラクになった気もするので、再検討課題。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

時代を20年近く遡れば " 自作パソコン " と呼ばれるモノを、結構な台数組上げ、

その内3台は自前サーバー機( すべて同一構成のバックアップ機含む )として、

アレコレ実験、体験、学習など積ませていただいたのですが、思い返せば稚拙な

部分も多く「 いまならもっと上手くやれるのに 」( 笑 )

 

その頃の最終の生き残り機が、いまだワタクシのデスクトップ機として、古びた

性能でガンバってくれているのですが( それでも Win10 でサクッ!とは動く )

さすがにCドライブがHDDだと、起動~安定動作までの時間が遠くに感じる。

 

なのでワタクシ機を含め、ワタクシが管理するデスクトップもノートもぜ~んぶ

SSD起動にすれば、サクサク気持ちよくなるだろうなぁ~、と思う次第。

 

いまどきローカルに何か重要なファイルを置いている訳でもないので、サクッと

クローンソフトを利用した、丸々コピーでスムーズに移行できるのではないか?

( その手法ならば、思わずドキュメントフォルダに保存されたナニかも大丈夫 )

 

まず、誰かの1台で試してみてから・・・

 

しかし、するとSSDが何個要るんだ???

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

あたり前ですが「 消耗品は使えば減る 」

 

使用頻度が高くないので油断していたのですが、最近導入したプリンタのトナー

「 " 寿命がきました " と警告が表示されて印刷ができません! 」と報告があり、

あわてて回避方法を伝えて、無事その場を乗り切ってもらったのですが・・・

 

いやホント、予備トナーの購入を忘れていて申し訳ない。

 

もちろん、大急ぎで注文したのですが、CMYKの4本を頼めば( ちなみに警告が

表示されたのは、イエローって・・・ )もうほとんど、本体代と変わりません。

 

その価格に涙を流しながらも、ここは印刷品質最優先の " 純正 " 一択です。

 

予備バッテリーなど、消耗品に需要のある分野のモノは、ほぼほぼ互換品が存在

するのですが、その品質はどの程度なのでしょうね。

 

それこそバッテリーなど、そのパワーで発火する可能性のあるモノは、怖すぎて

互換品を使うのがためらわれますが、需要は結構高いような気もします。

 

それにしても、予備トナーの在庫ナシ問題が、連休明けでよかった。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

飼い猫 " ゆず " を病院へ連れて行きます。 それほどイヤがりもしないままに、

自らキャリーケージに入った後からは、集落に響き渡るような断末魔の鳴き声を

相変わらずに聞かせてくれ始め「 自分から入ったんやん! 」

 

今回はワタクシとの " 一人と一匹の軽トラドライブ " ではなく、彼女も一緒の、

" 二人と一匹ドライブ " となるので、乗用車後部座席にキャリーケージに入った

" ゆず " と彼女が乗り込むという、運転手付きの「 どこのお猫さんやねん! 」

 

「 運転手さんや、動物病院に向かってちょうだい 」

「 ハイかしこまりました 」

 

病院では密を避けるために、受付で番号が書かれたマグネットシートが配られて

ソレを貼ったクルマの中で順番を待ちます。「 ふ~ん、アイデアやん 」

 

さて、順番が来て・・・ といっても体重測定と問診、メインは太もも内側から

血液を採取して、測定機にかけて、その結果を・・・

 

体重 5.82kg、BUN値 51.2 と週に3回の点滴の効果があるようで、小康状態を

キープしてくれています。( 体重が増加気味なので、カロリー調整が必要?  )

 

yuzu215.jpg

 

隣のお宅が飼いはじめられた仔猫二匹が、裏の畑に遊びに来ているのが、小さく

小さく写っているのですが・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

殺気に薄目をあければ、飼い猫の " ゆず " が、暗闇の中で「 クンクンクン 」と

ワタクシの顔の臭いを嗅いでいます。 昨日の帰宅時は、事務所ご近所の行列が

絶えない焼肉屋さんでの30分夕食となったので、その臭いがするのでしょう。

 

入店時の手指消毒と、換気に配慮した広い店内には、ワタクシたち以外には1組

しかおられず、寒くても雨が降っても、おもてに長い行列のできるお店ですから

こんなことは初めてです。 思わず、持ち帰り分も頼んでしまいました。

 

" ゆず " の猫パンチの恐怖から逃れられたかと思えば、次は意図してかタイマー

セットの時間を間違えたのか、階下の洗濯機のスイッチが「 カチッ 」と入って

給水が始まり、ドラムが回り出しました。 自動乾燥へと続くのでしょう・・・

 

" ワルキューレの騎行 " が遠く静かに聴こえてくるかのように、小さく、小さく

聞こえていた、ヘリコプターのローター音が複数、徐々に近づいてきます。

 

思っていたよりも遥かに大きな爆音となって「 すわ何ごと! ? 」と、たまらず

気になり、目を開けて窓の外を見上げれば、集落の上空を低く、飛行灯を点けた

2機編隊が北へ飛び去って行く、午前4時39分。

 

「 寝入りばなに " ゆず " に襲われるかと思ったわ 」

「 ふ~ん、臭いがしたんやろね 」

 

「 夜中に動き始める、洗濯機のタイマーセットの時間は正しいの? 」

「 深夜の電気料金が安いうちに乾燥まで終わらせんとね 」

 

「 明け方のヘリコプターのすごい音に気づいた? 」

「 4時半頃? そんなん寝とったわ 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

玄関先に「 下にクルマを停められる大きなヒサシを作ろう 」と、4個の基礎を

埋設してコンクリートを流し、その上にモルタルで化粧を施したまま、結果的に

柱も立たず、屋根も無いまま何年も放置のワタクシが言うのも何ですが・・・

 

ガレージを自作したい!

 

最近は通ることが無くなった、川沿いの道路に面したお宅の横に、何年も掛かり

ガレージを、たぶんDIYで建てられていたのを当時、その道を通る度に進捗度を

確認させてもらっていたのですが、どうなったのか? 久々にそこを通ります。

 

「 おぉ! 」普通サイズのシャッターと幅広シャッター2枚で、外観はシックで

高級な色調のサイディング仕上げ、側面は一部フィックスガラスを入れて、中に

停めたクルマをチラ見できるようになっているようです。

 

「 素晴らしい! 」とても自作とは思えない、マニアックなクルマを停めるのに

相応しい、美しいガレージです。 こんなガレージが作りたい!!

 

確か2年ほどかけてDIY工事されていたのが、5年ほど前のことで、すでに昔。

 

工事中は一度も拝見していないままで、どんな方が建てられ、使われているのか

知らないのですが、突然「 ピンポ~ン 」と鳴らして「 自作のガレージについて

アレコレ伺いたいのですが 」と訪ねれば、不審者以外の何者でもないよなぁ~

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

Z34型に代わる新型 " フェアレディZ " ディザー画像を( イメージ・チラ見せ )

公式ではないのですが、チラホラと見かけるようになってカッコイイ。

 

すでに予想レンダリングも( 想像精密画 )多数出回っていて、まぁ相当に高い

ことは間違いないでしょうが、中古車のS30型の全盛期にクルマ盛りを過ごした

ワタクシたちとしては( " たち " って誰のことやねん・笑 )" フェアレディZ "

のネーミングにはドキドキしてしまうのです。( " GT-R " のネーミングと ) 

 

当時、友人のS30型の2by2に乗って何に感動したかって、ドアハンドルの位置!

S130型のマンハッタンツートン、Tバールーフが新車で売られていた当時です。

 

カウンタフローの武骨なエンジンですが、大排気量L型エンジンのオドロオドロ

しい排気音と、5速からでも加速するトルクフルな走りがたまりませんでした。

 

Z32型はワタクシのじゃありませんが、クルマの下に潜って整備したりも。

 

さて注目のZ35型( たぶん )ですが、400馬力のV6ツインターボ、VR30DETT

を積むのか、ハイブリッドやEVがメインとなるのか・・・

 

自分自身が乗れるかどうかは分かりませんが、いつの時代もカッコイイスタイル

のスポーツカーの存在が輝いていて欲しいですから。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

人づてに「 信頼がおけるというイメージの、とても良いホームページですね♪」

( いま見ていただいているコレではないよ )とホメられたと聞いて、ちょっと

ルンルン気分のワタクシです。( 超単純・笑 )

 

コンテンツが古びていないのはもちろんのこと、職種や業態にもよるでしょうが

どれだけの情報を、どのように掲載するかも重要で、いまの時代フルオープンで

良いと思いますが、それがために情報が整理されず、わかり難くては本末転倒。

 

ワタクシが他所のホームページを見させてもらう際は、99%パソコンでの閲覧と

なっていますが、スマホでの閲覧のほうが、比率として遥かに高いでしょうから

その場合の見やすさや、ページ移動の優しさなども重要です。

 

せっかく訪ねてもらったのに " 見にくい " との評価の退出は勿体なさ過ぎます。

 

勉強との意味合いも含めて、ワタクシは街中で見かけた気になる名前の会社など

企業ホームページを拝見することも多いのですが、例えばソレが求職者目線だと

どう見えているだろかなど考えてみたり。

 

また閲覧数の多くは、お客さまや求職者というよりは、同業者さんや求人担当者

であるだろうことも想像され、そういった方々へのアピールも考慮しつつ、マネ

できないコンテンツ作りを心掛けたいところ。

 

いまは " シンプルに、しかし情報はしっかりと "、 社員とともに会社が成長して

行くように、ホームページも成長させなくてはなりません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

日に日に更新されるのでしょうが、今年一番の暑さになった昨日、午後のそれも

一番暑さが増したような時間帯に、ワタクシは市内の西端?あたりの県道沿いで

クルマに轢かれないよう気を付けながら、草引きをしていました。

 

ここ最近は少ないとはいえど、それでも交通量の多い県道ですから、やってくる

クルマと正対する姿勢で、しゃがんで引いたり、立ち上がって一歩引いたり。

 

アスファルトと歩道の境に溜まったドロの上に生えた草なので、およそは簡単に

抜けるのですが、コレ!という道具を持参していなかったので、抜けずに根元が

残ってしまった草は、スクレーパーでやっつけます。( 笑 )

 

クルマが来れば避けつつ、汗をかかないようにボチボチ引いて、小さめゴミ袋に

たっぷり2袋半、予定を立てていた訳でもなく、たまたま始まった草引きですが

キレイになって、よかった、よかった。

 

その前には、厨房の壁に扇風機を取り付けたり、トイレの下周りにコーキングを

施したり、なんだかんだ、汗たっぷりかいてるし・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

" ナビに代わる機器 " という機種があるんですねぇ~ 今回、初めて知りました。

「 カーAV 」とかで検索していただければ・・・ みなさんは知っていた?

 

見た目はダッシュボードにピタッと収まって、ナビそのもの。オーディオ機能と

バックカメラ、iPhone " Apple CarPlay " や " Android Auto " に対応していて、

スマホ側のナビアプリを画面に映して、シームレスに操作することが出来るそう。

 

それでエエやん。てか今後、そっちが主流になる???

 

しかし、ナビより安いとはいえ、ソレなりの価格はする訳で、現在のワタクシは

どのような手段を選択すべきか悩むところです。

 

という訳で探せば、約15年落ちの同型のナビが「 外すまでは動作 」との説明で

ヤフオク等に出ていて、元々、ワタクシ自身が、ナビの機能は必要としておらず

バックカメラと「 ラジオが鳴れば便利 」程度なのでダメ元で落札してみるか?

 

送料を加えても、トランジスタラジオを購入する程度で直るかも知れないし。

 

上手く行って( 本体は生きていると仮定 )開けたモニターの奥にある、ハード

ディスク2台の交換だけで済めば、ダッシュボードをバラす必要もありません。

 

さてさてさての、その顛末記は、また次回。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

何がきっかけで、そういう行動に出るのか? 飼い猫の " ゆず " にマイブームが

突然舞い降りて、そこからの数日間は同じことを繰り返すという仕草。

 

朝、ワタクシが出掛ける際に、部屋の隅っこで隠れるように居るのは「 そうか、

そうか、寂しく感じているからか 」と、コッチが勝手に納得していたのですが、

最近はフツーに伸びているので、寂しくなくなったのでしょう。( 笑 )

 

しかし、部屋が真っ暗に暮れた帰宅時、明かりを点ければ眩しそうにしながらも

「 はよ、はよなでてくれやぁ~ 」てな感じの全力で、ゴロン、ゴロンと迎えて

くれるのですが、すぐには応えられず「 ちょっと待って、手を洗ってからな 」

 

ノドをゴロゴロいわせながら、仰向けになったカラダをクネらせて、なでられて

いるのに、自分が満足すれば「 もうええわ 」と、あま噛みで「 パクッ!」

 

どこへ行ったかと思えば、カリカリをバリバリいわせています。( 笑 )

 

そして、また翌朝、隠れていた布の下から顔をのぞかせ・・・

 

yuzu214.jpg

 

「 もういくん?」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 ステープラー( ホチキス )の針は、なぜかワタクシが使ったときに切れる 」

 

針は11号( 30枚くらいはイケる )を使用しているのですが( 家庭用は10号 )

トントンと綺麗に紙を揃え、慎重にステープラーをあてがい、グッと力を込めて

押したとき、スカッと空振りした際のガックリ感といえば想像を絶する。

 

そのたび事務所で「 アァァ~ 」と崩れ落ち、「 なぜ、ワタクシのときばかり 」

 

その答えはすでに出ていて「 使用頻度が高いからじゃないですか? 」

 

おっしゃる通り、みなさんそれほどステープラーを使うというシーンも少なくて

セットされた針の90%程は、ワタクシが消費している模様で、すると当たり前に

ワタクシが使っている際に、針の切れることが多くなる訳で・・・

 

そもそも、ワタクシのデスク上に置いてある、ワタクシ専用ステープラーの針は

100%、ワタクシが使用している際に切れるのです。

 

では、なぜ「 自転車のカギを掛けようとしたら、なんでスポークに当たるのか 」

 

車輪一周の中であんなに細いスポークなのに、O字型のカギを掛けようとしたら

90%くらいの確率でスポークに当たって、毎度毎度、タイヤを少し動かせてから

やり直しをしているような気がする・・・

 

「 自転車に乗る頻度が高いからじゃないですか? 」

 

いやいや、その理屈はおかしいやろ?

 

ついでに言えば、昨日の " かしわ餅 " の葉っぱを、ワタクシは給湯室のゴミ箱に

捨てたハズやけど、ワタクシのデスクの下のペーパー用ゴミ箱に、その葉っぱを

ムキ出しのまま、ハダカで捨てたのは誰や??( 笑 )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

銀行帰りの地元、和菓子屋さんが開いていたので、ふらっと誘われ自転車停めて

かしわ餅を購入。

 

" かしわ餅 " と聞いて思い出すのは " 山で遭難しそうになったこと " で、あれは

いつのことか、とコレを検索してみれば、2012年に「 5、6年ほど前 」と書いて

いたので、2006~7年頃のことでしょうか・・・

 

午後になって登った高御位山からの下山道を、ぐるっと回り込む縦走路を選んだ

ことで時間が押してしまい、暮れゆく速度との競争になって駆け下ったその際に

真っ暗になると同時に、なんとかたどり着いた鹿島神社参道、かしわ餅屋さんの

シャッターが目の前の閉まって以来、ワタクシのとって " かしわ餅 " はトラウマ

孤高の和菓子となって、見かければ購入せずにはいられません。

 

※ ことの詳細は、このあたりを参照 →《 顛末記1 》《 顛末記2

 

という訳で、5月を明日に控えてアレコレ準備と、4月のまとめに忙しい昨日の

午後は、かしわ餅でコーヒータイム。 5月10日が前倒しの8日(金)となって、

営業1.5日前必須ということは、4/30夜迄の集計を5/1午前中振込という綱渡り。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • 20200526mugi.jpg
  • snap-endo.jpg
  • yuzu215.jpg
  • yuzu214.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2