2019年11月アーカイブ

 

 

600×300mm 横長サイズのポスターの作成。 その他、モロモロな優先事項も

あるのですが、それらはデスクの隅に追いやり、さっそく取り掛かります。

 

拘りたいですが、視認性を考えるとシンプル必須? しかしアイキャッチとして

インパクトも必要ですし、このあたりの考え方のキホンが分かっていないままの

おもむくままにドローソフト上でグイグイ進めて行きます。

 

15分ほどで完成させて( どんなポスターやねん )A3ファイン用紙を顔料インク

ジェットプリンタにセットして分割出力。 出来れば一発で印刷したいのですが

手持ちのプリンタも紙も、仕上げのラミネーターも、A3対応が限界です。

 

ラミネートしたポスターの柄を合わせながら、両面テープを使って貼り合わせた

コレを4セット作って、さて公開。

 

離れた場所から、遠目で見れば・・・ アレ? 思ったほど目立たず、視認性も

悪いゾォ・・・ しかし、何が功を奏するか分からないので、公開継続。

 

「 どうか効果がありますように 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

すでに今冬、灯油2缶を消費しきっている我が家の暖房ですが、朝起きたらまず

居間の照明を点灯させて、石油ファンヒーターとエアコンとホットカーペットの

スイッチを入れ、トイレへ向かうついでに、少し遅れて起きてくる彼女のために

厨房の石油ファンヒーターのスイッチもオンにしておきます。

 

昨夜、帰宅時にクルマのインストルメントパネル( いまどきのクルマもこの様な

呼び方をするの? )に表示されていた外気温度が「 3℃!」でしたので、今朝は

間違いなく、氷点下になっていると思われます。

 

昨日、昼間に強く吹いた風に押されて、冬がやって来ました。

 

現在のところタマタマ灯油缶が5缶なので、その買い出しは90Lとなっていますが

すでに36L以上消費していることを鑑みれば、もう少し在庫を抱えておきたい。

 

そう、クスリとか灯油とかビールとか・・・

 

年末年始にバタバタ病院へ行ったり、買い出しをせずに済むよう、計画的購入が

必要な時季になってきました。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

来月までに必須の作業、相変わらず直前までアイデアが固まらず、直前になって

久々の " Ms Access " と向き合い、小さな改造と言うか、改編を加えています。

 

日々、活躍させているソフトウェアは、アイデアをカタチにさえすれば、あとは

データの積み重ねで、ソレを自由に扱うことができ、便利で頼りになるのですが

新たな使用目的と、タイプ違いのデータの追加による改造が必要になった今回は

各々のシーンで、しっかりとバックアップを取りながら作業を進めて行きます。

 

が、この作業も一気に進められればいいのですが、間を空けると「 アレ? 前回

どこまで進めた?何のためのバックアップ?」と、一歩進んで一歩戻る繰り返し。

 

やっと12月まで、あと数日となって拍車がかかります。( 笑 )

 

しかし、その間にも突発的な用事が舞い込んだり、定例の会合日程が重なったり

「 そんなハズじゃなかったんだけどなぁ 」と、その隙間に洋食屋さんで夕食で

済ませるのですが、サイコロ振って追加の一品が当たり「 食べ過ぎたぁ~ 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

連続するトラックネタで申し訳ないのですが、一般のニュースまでヒビの入った

窓ガラスの映像を流すので仕方ありません。 m(__)m

 

という訳で、お披露目のプレゼンでボディパネルを大型ハンマーで叩いて見せて

ウィンドウガラスの防弾性を示すため、鉄球を投げつけたらヒビが入り、株価が

約6パーセント下がった " テスラ " という、2003年生まれの電気自動車会社。

 

セダンタイプなどは、街中でもチラホラ見かけるようになってきています。

 

その " テスラ " のニューモデルが、デロリアンぽい外観が宇宙船を彷彿とさせる

" サイバートラック " というピックアップなのですが、すでに20万台を超過する

予約が入っているそうで、日本でも15,000円を納めれば予約可能ですが・・・

 

日本での車両本体価格が発表されていません。( 笑 )

 

しかし、ツルンとした外観が大きさを感じさせませんが、実際にはデカイそうで

全長5.9m、全幅2.0m!ウワサではダウンサイジングモデルも控えているそうで

ソレに期待するところですが、持病を言い訳にして、ここのところはすっかりと

オートバイに乗っていないワタクシ・・・ 荷台に載せる必要が無い。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

暮らしている場所柄「 冷え込む 」とか「 荒れる 」の天気予報には敏感なので、

帰宅すればすぐに、冬用の布団を用意してカバーを取り付けます。

 

寝室のリフォームは、まだ途中ですが「 照明をつけておいてよかった 」( 笑 )

それまでは寝室に照明器具が無く、暗くなれば暗い寝室でしたので。

3灯埋め込んだ、高気密型ダウンライトの灯りがオシャレです。

壁の漆喰が未施工ですが・・・

 

という訳で、冬用布団にちょっと変わった手触り、密着度が高いカバーをかけて

準備完了の安心な夜ですが、じつはこの布団カバーが高機能で、なんと!昨冬は

" 毛布を使用せずに終わった " のです!

 

なので今回も、すでに使っていた毛布は畳んで、ベッド柵に掛けて未使用。

 

すでに昨冬実証済みですが、使用すれば確かに密着度が高く、肩口などに隙間が

生じずに暖かいのです。「 スゴイぞ、布団カバーだけでここまで変わるとは!」

 

ただ・・・ 飼い猫の " ゆず " には不評で、いつものように布団の上には乗って

きたのですが、クンクン「 なにかちがう 」と降りてどこかへ行ってしまったと

思っていたら・・・

 

戻ってきて「 ならば 」と布団の中に潜りこんできて、クイクイとポジションを

決めて、スヤスヤスヤ。

 

高気密に猫アンカが加わり、暖かさ倍増ですが、気密ゆえに " ゆず " の呼吸が

出来るのか心配で、すき間を開けてやらねばならない。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

職場Aに設置の洗濯機が、頻繁に " 排水エラー " コードで停止するようになって

排水口やホース内部を掃除してみたのですが、症状直らず「 購入しかないな 」

 

自宅で使用しているならば、ここは一発バラバラにしての修理も試みたいところ

ですが、そんな悠長なことは言っていられません。

 

ただ今回の機種は、エラーコードが液晶で表示される訳ではなく、いくつかある

インジケーターランプの点灯&点滅パターンを、取説やPDFと見比べて、エラー

内容を探る必要があって、いまいち「 ホントにソコなん? 」( 笑 )

 

可能性としては、そのエラーを感知するセンサーの故障もあり得る訳で、すると

まずセンサーを外して実験してみたいのですが・・・

 

" 排水エラー " の実験って、まず少量でも水を溜める必要があって、すずぎなり

洗濯なり、最小時間動かして、自動的に排水に切り替わる瞬間を待たねばならず

「 そんなに待ってられへんわぁ~ 」( 笑 )

 

一般家庭の3~5倍程度は動かしているでしょうし、ま、寿命ということで。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

朝一番の契約から始まって、次から次へと先方が入れ替わって会話が続く時間の

隙間には、現場事務所内のレイアウト変更を兼ねて大掃除をしたりと、気づけば

いつもよりも遅くなった、事務所から事務所への移動の帰路。

 

線路と並行してクルマを走らせるシーンがあるのですが、ここで各種電車や電気

機関車、特急や検測車など見かけ、ワクワクさせてもらえる、おいしいスポット。

 

AMラジオの入りは悪くなる区間ですが・・・

 

昨夜のすれ違いは明かり無く「 下り貨物列車か 」と思いきや、回送の新快速で、

車内の電気を落として真っ暗な電車が、ゴォーと走って行く不気味さ。

 

日常の光景なのでしょうが、意識して見たのは初めてだったのか、やけに印象に

残って、何とも言えぬ恐怖感が、ウルトラセブンのストーリーを彷彿とさせます。

 

闇夜の中を真っ暗な電車が走り去り、無人の団地が怖いアレは第何話のことか。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

厨房には一部回転する壁をこしらえて、そこに大型テレビを引っ掛けているので

クルッと客室側に向けることも出来るのですが、100%厨房側を向いて固定され

毎夜、彼女が録り溜めた " 嵐 " の番組が映し出されています。

 

あろうことか、さらにHDDレコーダーを追加し、ますます録り溜めている様子。

 

美味しい夕食( 酒の肴 )を作ってくれるのですから「 そのゲスト、もう何回も

見てるやん 」などと意見してはイケません。

 

その頃、ワタクシは居間のテレビで、NHK地方版のニュースなど見ながら・・・

「 えっ『 13年ぶりの栄冠!ホンダF1はなぜ勝てたのか 』の放送があるって!」

 

そう、来年のハナシになりますが元旦の夜の20時、BSで今季オーストリアGPで

13年ぶりの勝利、先週末のブラジルGPでは、1-2フィニッシュを挙げたホンダ

エンジンの特集があるんですね!

 

なにを隠そう居間のテレビのHDDの奥には、2015年ホンダPUで復帰する直前の

BS1特集、結果、振るわなかった1年を反省して挑む、翌年に向けてのBS1特集が

録り溜めてあり、そこからの4年間、PUとして復帰してから、まったく勝てない

レースと苦労の日々が続くとは・・・

 

そして、けして諦めない研究&開発の日々が、ついに今季の結果へと繋がる訳で

来年元旦の放送と合わせ、これらのBS1特集は消さずに残しておきたいなぁ~

 

なので「 容量不足にならないよう " 嵐 " を消してくれ 」とも強くは言えない。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

自分自身の情弱さというか、無知ぶりを嘆くばかりですが、最近になってやっと

" Microsoft PowerApps " に興味をいだいて調べてみれば、これこそワタクシが

求めていたモノではなかろうか。 恥ずかしながら約2年遅れの話題となります。

 

という訳で、ウェブ上に溢れる、いや、どちらかと言えば、まだ少なめの情報を

掻き集めると、ますます使ってみたくなり、そのコンフィギュレーターというか

ライセンスプランを調べるのですが、わかり難く、ワタクシはどのプランを入手

すればいいのですか? 無料試用版から始められるのですか??

 

先駆者のアナタからの情報をお待ちしています。

 

とココからがアナログなのですが、その知識を得るため「 書籍を買い求めるか 」

と探せば、スバリのタイトルはたった1冊しか存在せず、しかも紙ベースは在庫

ナシで電子書籍のみ。 う~ん、この手の本は行ったり来たりめくりたいなぁ。

 

なになに、その書籍、11月27日に第二版の出版って?

 

当たりかハズレか、ウェブ上に散らばる情報と合わせて、運用開始を目指します。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

4WDピックアップトラックについては、少々熱くなってしまうワタクシですが、

なんと! 現行のハイラックスに " GRスポーツ " が登場! カッコイイです。

 

このブログも、右サイドバーダイアログボックスに「 ピックアップ 」と入れて

検索すれば、そこそこな量の記事がヒットしますし・・・( 笑 )

 

世界戦略車となるので、2020年02月のブラジル市場から導入されるそうですが

フロントアンダーサイドミラー( 通称 " きのこミラー " ココで語っています )

も電子化されたのか、見当たらないのは Good、しかし、日本仕様では復活?

 

標準タイプは街中でも、そこそこ見かけるようになって「 カッコいいなぁ~ 」

と思う反面「 デカい 」。 そう、メチャクチャ大きいのです。

( 先日、軽トラで灯油を買いに行った際に隣に停まっていて、ますます実感 )

 

すると、ワタクシの大好きな「 あっ、さっきの廃道のような脇道を入って 」と

お気楽には言えず、ガソリンエンジンは " V型6気筒4000cc " って、ヲイヲイ。

 

砂漠なんて無い日本では「 ハイウェイ専用車かよ 」みたいな。

 

そう考えて見回すと、どのタイプのクルマもデカくなって、ワタクシの思い出の

クルマたち、いまで言う " 旧車 " たちの小さなこと。

 

ピックアップトラックの雰囲気が好きですが、実際の場所で4WDとして活躍を

期待するなら、ワイドフェンダーでは無いタイプのジムニーか???

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

完全に寒くなってしまったほうがマシになると思うのですが現在、ジンマシンが

止まらなくなって治まらず、全身まみれてカユイ、カユイ。

 

ここまで来ると、クスリの服用だけでは解決しなくなってしまうのですが、ただ

この時季、病院で点滴を受けるのもリスキーで、極力近づきたくない。( 笑 )

 

そう、インフルエンザ予防接種も、その注射でジンマシンの方が爆発してしまい

救急車騒ぎになるので「 接種をしていない 」というのも、その理由のひとつ。

 

困った、困った。

 

この季節、どこへ行っても暖房が中途半端なんですよねぇ~ m(__)m

 

部屋を足元からしっかり暖めて、上着を脱がなければならないような温度にして

おいていただけると、ありがたいのですが、暖房が入っていないところも多くて

働いている方には適温でも、座っているお客さんは肌寒かったり・・・・

 

難しいところです。 暖房ガンガン店内に入ればメガネ真っ白になるし。( 笑 )

 

という訳で、もう少し季節がすすめばマシになると思うのですが、今日もカユイ。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

目視できる距離に「 auのアンテナが建った 」ということで( 結構古いハナシ )

彼女のiPadのデータ通信のキャリアが「 たしかauだったハズ 」と借りてみれば

アンテナが建つ前の設定のままで、自動的に自宅の超遅いWi-Fiに繋がってるし。

 

という訳で、自宅Wi-Fiへの接続を切って、ワタクシのパソコンからデザリング

( インターネット共有 )してみれば「 4Gサクサクで気持ちいい 」

 

う~ん、すると通話の際には窓際へ行く必要のある、スマホのキャリアの違いが

残念なので、コレをauにして、パソコンはデザリングで使用すれば問題解決?

 

IoTがらみのモノなど、常時接続でなければ不便なモノってあるのかな? てか、

データ通信機器と常時接続の知識がまったく無いことに、いまさら気づいたり。

 

などなど考えているところで帰宅すれば、井戸小屋ポストに大き目の封筒が。

「 2020年3月末で、ADSLサービスを終了します 」ってタイトルで。( 笑 )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 エイヤッ 」と心機一転、街中のアパート暮らしから、現在の地へ引っ越して

「 さて、フルリフォームするゾォ 」と、まずは小屋を建てたあたりの晩秋11月

集落に入る峠で出会った子猫を拾って帰り、「 アカンやん! 」と叱られつつも

その彼女が「 ゆず♪ 」と名付けてから、ちょうど満11年。

 

ホントの誕生日ではありませんが、11回目の誕生日みたいな日を迎えました。

( 拾った翌日の獣医師によると、その1~2ヶ月ほど前に生まれたみたい )

 

現在、囲炉裏が切ってある客間は当時、畳の和室二間で、" ゆず " は最初そこで

暮らし始めたのですが、リフォームの進行具合に合わせて部屋を移動する月日。

 

ヒトのトイレが玄関横に据えた仮設トイレだった時季や、家の中の床下の地面を

バスタオルを巻き、クツを履いて移動してお風呂に向かっていたこと等々。

 

何年もかけて施工した、いや今でさえ寝室リフォーム中の、そのすべての目撃者

であり、一緒に苦労を重ねた友であり、日々に変化無きことが一番の猫にとって

突然、暮らす部屋まで変わってしまう被害者であり・・・

 

現在は、田舎暮らしの自宅の、居間として利用している空間で暮らす " ゆず " 。

 

yuzu206.jpg

 

ひなたぼっこをして、ビタミンDの生成に余念がありません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ここへも何度か登場していますが、" ドライブの友 " は " ツーリングマップル "

遠いときはもちろん、たとえ近くても、まだ走ったことが無い道路があるのかも

知れませんから、出掛けるならば必携です。

 

それは近場でもまだまだあって、六甲全山縦走でクルマの通らない道路を見かけ

気になりつつもなかなか全線開通に至らなかった、神戸長田トンネルから始まる

" 阪神高速31号神戸山手線 " を走ることが出来たのも、つい最近。

 

主要道路近距離優先のナビまかせでは、案内してくれる機会の無い道も多いです。

 

さて、そう言うことの二人で行動している際は、知らぬ道、Uターンの繰り返し、

道幅かつかつ等は、彼女がハンドルを握り、ワタクシが助手席で地図を見ている

ことが多く「 あっ、さっきの廃道のような脇道を入って 」とか。( 笑 )

 

そうやって移動していた帰路、細い道を選んでいたら偶然目の前までやってきて

「 ここ! ここ! ここのお寺に来てみたかったんだよ! 」と、クルマを停めて。

 

お参りを。

 

20191116_ankokuji01.jpg

 

話題のとおり、境内からは切り取られた景色が、まるで絵画のようです。

 

そこからは山側へ入り、オートバイと鞄と浜田省吾なカフェでコーヒーブレイク。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

コレをカタカタ書いていると、彼女が朝食を用意してくれて、それをしっかりと

朝のニュースなど見ながら、食べさせてもらっています。

 

まず、小皿に盛られたフルーツから。

 

「 ヤホー♪ 」とリッチなときには、立派なサイズのブドウが5粒ほど盛られて

いたりするのですが、最近はシーズン後半になった " 柿 " 多し。

 

ワタクシ、人生の最後の晩餐には「 桃やろ桃、桐の箱に入った白桃しかないわ 」

と考えていたところ、関くんが「 柿ですねぇ、柿しかありません 」と言うので、

「 じゃ、食べさせて 」と。( たぶん20年以上も昔のハナシ・m(__)m )

 

すると!持ってきてくれた、関くんの自宅で採れた " 関柿 "( ワタクシが勝手に

ネーミング )が、それはそれは、もう例えようのない美味で、すっかり虜になり

「 最後の晩餐は柿やろ柿、関くんの庭で採れた柿しかないわ 」

 

という訳で、すっかり " 柿 " ファンになったワタクシ、朝食の際のフルーツには

彼女も機会多く用意してくれるのですが、もっと色々な種類の " 柿 " を知りたく

興味を持って見れば、実際のところ " 柿 " も、桐の箱どころではない高級品!

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

9時半頃から午後3時頃まで、たっぷり5時間大きな声でしゃべり続けるという

時間を過ごし・・・ 「 うん、楽しかった。 ワタクシお話するの好きやわ 」

 

ただ、今回は無事でしたが、根本的な発声方法が悪いのか、長時間に渡って話し

続けると、喉を痛めることも多く、この季節しっかりケアしておかなくては、と

帰宅時には、ニンニクたっぷりなラーメンを食すという暴挙も。( 笑 )

 

という訳の就寝時、ワタクシの息も十分臭かろうに、午後からグングン下がった

気温に、飼い猫の " ゆず " が、ワタクシの肩あたりから掛布団の下に潜り込み、

ゴソゴソと奥へ進んでクルッとUターン、ワタクシの顔の横に、ちょこんと顔を

出してクイクイ、ポジションを落ち着かせてスヤスヤスヤ。

 

yuzu205.jpg

( コレは居間のソファの上で、いつも通りスヤスヤの図 )

 

布団に入る前の時間には、" ゆず " が負担に感じているだろう、週に一度の点滴

を「 スマン、スマン 」と済ませて、ますます申し訳ない。

 

例えワタクシの吐く息がニンニク臭くても、いつまでも仲よくいられますように。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

週末の天気予報が「 冬の嵐 」や「 冷え込む 」だのと、ビビらせてくれるので、

仕事用のクルマの1台に、例年よりひと月も早くスタッドレスタイヤの装着。

 

道具のアレコレは自宅に揃っているので、前日に乗って帰って朝一番からの作業

まずは自作小屋内から、冬用タイヤ4本&ホイールナットを揃えて用意、いまや

スチールとアルミの価格差もほとんどないので、アルミホイールとなります。

 

" クロストルクレンチ "( 自慢の道具・笑 )に、ホイール傷付防止の樹脂カバー

ソケットを装着してナットを緩め、ガレージジャッキで上げて順次タイヤ交換。

 

ココまでは作業にも慣れていて簡単なのですが、ココからが手間で・・・

 

外したタイヤの位置を覚えておくために、トレッド面に養生テープを貼っておき

マジックで「 F/R 」だの「 R/R 」だの書き込んでおいてから、中性洗剤使用で

サイドウォール&ホイールの洗浄、ブレーキダストをしっかり落とします。

 

エア圧が4本とも一定か、確認しながら高めに充填し、そのままノズルを替えた

エアガンで水分を飛ばし、タオルで拭き上げてから自作小屋の中へ。

 

外したナットも1個ずつ拭きながらケースに収め、コレはタイヤと一緒ではなく

万が一のスペアタイヤ( 装備なし車両ですが )装着時に、必要となる可能性が

あるので、グローブボックス内へ収納しておきます。

 

タイヤ交換自体は楽しいくらいなのですが、あと片付けがメンドくさいなぁ~

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

銀行でアレコレな用事に続いて、その隣にある立地がナイスな " うどん屋さん "

での昼食、久々に立ち寄らせて頂いたので「 なにか新メニューでもないかな?」

 

が、お決まりパターン安定のオジさんは、ほぼいつもの「 サラダうどんの小!」

をオーダーするのですが、ちょっと贅沢に「 野菜増量で♪」

 

夏の期間は、熱いうどんを食すとアタマが汗まみれになるので、冷たいうどんが

適しているように思っていましたが、秋も深まる昨日今日「 熱いのでもよかった

かなぁ~ 」と食べながらメニューを見ていると・・・

 

正午前の店内は空いていたので、もっと余裕を持ってメニューを見ればよかった。

なんと! 「 11/11~11/17期間限定・温玉ぶっかけ半額 」って。( 笑 )

 

さて、S字になった部分から、プリンのプラスチック容器が見つかったトイレの

床との接触部分に再コーキングを施したり、吊りドアのブレーキの異音を探って

解消したり、アレコレ必要な道具や材料が次々出てくるハイエースは頼りになる

クルマですが、車内が散らかりはじめたら一旦全部を片づけ、また自宅倉庫から

持ってくる必要なモノが、車内にボチボチ増えるを繰り返しています。( 笑 )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ワタクシのネット環境( 高速回線が当たり前になって、こんな表現自体が死語 )

のせいなのですが、最近それがさらに悪化して、超々低速となり " Nextcloud "

をはじめとする、同期をとるようなソフトウェアが、もうまるでダメダメ。

 

もちろん、動画や音声は以前から無理でしたが、それらは必要とする機会もなく

不自由もなかったので、ここまで放置してしまいました。

 

そうそう、スマホも自宅や職場などの " Wi-Fi " 環境のある場所では、自動的に

繋がってしまい、超々低速となるので、自宅では接続を切ったほうがマシ。

 

ただし、自宅内の場所によっては、アンテナが立たないので不安です。

 

集落内には昨年だったか一昨年か " au " のアンテナが建設されて、キャリアが

ソレならば「 バリ5 」( 死語 )確実なんですけれどね。

 

あ、すると固定電話もやめて、光回線を引かずとも " au 系 " データ通信端末を

使えば、などのプランがあり得そうですが、その方面の知識からとんと遠ざかり

なにが現在のワタクシに最適なのか・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

昼食は「 ピッツァにしよう♪」と( イタリアンが " ピッツァ " 、アメリカンが

" ピザ " で合ってる?)出掛けるのですが、せっかくですので紅葉も見つけたい

思いから、ちょい西へ、北へ。

 

20191110_pizzeria.jpg

 

青い空、まっすぐな道、開放的な景色に気分爽快、初めて訪れた人気店でしたが

おかげさまで待つことも無く、ピッツァ&パスタをシェアしながら美味しく頂き

「 ごちそうさまでした 」

 

食後には、樹齢900年イチョウ、1000年イチョウと巡ってみますが、まだ青々と

夏の気配のままで、山間の紅葉にはまだ早かったようで、一面黄金に染まる絨毯

の頃に、もう一度訪ねてみたいです。

 

今シーズン、山の中よりも町に、チラホラ彩づく木々を見かけます。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

肌に感じる季節がグイグイ進み、天気予報では「 金曜日は冷え込み、内陸部の

山間部では雪が降るでしょう 」 ・・・ゆ、雪ですか。

 

播磨地方の山あいの田舎暮らしのデメリットとしては、街中では何ともなくても

道路が一面真っ白、スタッドレスタイヤを履いていなければ、身動きが取れなく

なる朝が、冬の間に何度かあることで、天気予報では金曜日にその気配ありと。

 

という訳で、万が一そんな気象になったとしても身動きが取れるよう、例年より

早めに、軽トラックのタイヤをスタッドレスに交換します @ 賞味期限切れ。

 

チビかたは九分山といった程度ですが、スポンジのようなゴム製スタッドレスは

賞味期限が短く、ちょっとアヤシイところもあるのですが・・・と思っていたら

バルブゴムの根元からの空気漏れが見つかったし。

 

バルブは在庫があったものの、スタッドレスは柔らかいとはいえビードを落とす

作業が毎度大変で、前回同様に軽トラックのスペアタイヤ部分にセットしてから

油圧ジャッキで上げることで、ビードを落としたのですが、この方法は非推薦で

アルミホイールだと傷つける可能性大。

 

なので作業後になって、ビードブレーカーの購入を検討すべく、ネットを探れば

単管パイプを使った自作ブレーカーなど、工夫のアレコレ。

 

その中の一つに・・・そうか!油圧ジャッキとホイールを、タイダウンベルトを

使用して、しっかりと巻き付け固定しておけばいいのですね!

 

さっそく試してみたいのですが、そうそうタイヤビードを落とす機会も少ない。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

本町商店街が熱い ! 」と書かせていただいた先日ですが、素敵なアイデアや

センスを活かして、アチコチの古い商店街や路地裏に、いや表通りにも、新しい

お店をチラホラと見かけるようになってきており、興味津々。

 

そのお店作りもカタにハマらず、それこそDIYな部分もあったりとアイデア満載。

 

どのお店にも立ち寄らせてもらいたいところですが、混んでいてもガラガラでも

遠慮してしまう、オジさん特有のワガママさがジャマをしてしまいます。( 笑 )

 

いや、空いているのは大丈夫か。先日はシナモンの香りに誘われて入ってみたし。

 

という訳で、ワタクシたちの事務所が入るビルの1階にも、何やら新しいお店が

出来る様子で、マイペースな店作りが進んでいて、前を通りかかれば覗き込んで

フムフム。 m(__)m

 

めぐり巡ったハナシでは「 ハンバーガー屋さんが出来る ! 」とのウワサ?

 

そういえば4棟ほど西にあるビル裏で、こんなワクワクするクルマ?を見かける

のは、ナニか関係があるのか無いのか・・・

 

burger_car.jpg

 

素敵なナニかが、アチコチで始まりそうです ♪

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ちょっと低迷中の「 ビモータ 」( イタリア )と我が町の( 広い意味で・笑 )

「 川崎重工 」が、合弁会社を設立させて、ミラノモーターサイクルショーにて

ニューマシンを発表したとの記事。

 

「 ビモータ 」と言えば・・・

 

オートバイに乗り始めた十代の頃、行きつけのショップで、はるか世代を越えて

会話させてもらう、粋なオジさんたちが乗っていたリッターバイクや外車などの

うちの1台がソレで、たしか " HB-1 " だったかなぁ~

 

カウンタックなどと同様に、十代の少年にはゼッタイに手が届かないと思わせる

雲上のオートバイでした。( HB-1 = ホンダエンジンを載せたビモータ )

 

そういえばその後、西八代町には " bimota " のアパレルショップもあったハズ。

 

さて今回発表された、フロントスイングアーム、ノーズダイブゼロの " テージ "

フレームと " Ninja H2 " のパワーユニットを組み合わせたソレは・・・

 

相変わらず手が届きそうにありません。( 笑・届かないのは足だったりして )

 

モーターサイクルショーでは、二輪車分野でもEVモデルが多数発表されており、

走行可能な時間が現実的なモノになれば、軽量トレッキングバイクが1台欲しい

ところですが、置きっぱなしにしてしまう可能性を考慮すれば、エンジンよりも

バッテリーの方がより厳しいでしょう。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

思いっきり床に、右手の人差し指をブチ当ててしまい、爪と肉の間に血のにじむ

突き指状態、痛みは過ぎ去ったのですが、キーボード操作が不自由です。(T_T)

 

事務所には、文集づくりなど昔懐かしい " 押し切り "( この呼び方で分かる? )

があって、紙の裁断に活躍しているのですが、左手の指の位置に気を付けながら

紙の束を押さえて、ためらうことなく右手でグイッと刃を下ろす動作、この際に

コーヒーカップの小指よろしく、ワタクシは右手人差し指を伸ばしていたようで

下ろす刃の勢いそのままに、床に指を突き立てたんですねぇ~

 

" A3 " でも " A4 " でも " A5 " でも、紙をセットすれば、キチッと真半分に切る

あまり嵩張らない " 簡易自動裁断機 " みたいなモノが欲しいところです。

 

つい最近、そこそこ大型のシュレッダーの寿命が尽き、新しいモノに入れ替えた

ところですが、これがパワフル&スピーディで、次々と処理してくれるのが快感

気持ちよく、ついつい大事なモノまでヤッてしまいそうで、コワイ、コワイ。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

田舎暮らしの朝晩の気温が、ググッと下がり「 灯油を買っておいてよかったぁ 」

帰宅すれば、まずファンヒーターのスイッチを入れる生活へ戻って来たのですが

すると、また深夜の " 灯油切れのメロディ " に怯えることにもなります。( 笑 )

 

飼い猫の " ゆず " は、ファンヒーター前から離れず「 まっとったでぇ~ 」てな

感じですし、また仕舞うことになるかもですが、昨夜は毛布まで引っ張り出して

彼女用には掛布団の上へ、ワタクシ用は掛布団の下へ敷いて、シ・ア・ワ・セ。

 

" ゆず " も冬支度に喜んで、ワタクシの掛布団の下、毛布の上の隙間に潜り込み

中でクルッとUターンしてちょこんと顔を出し、ワタクシと並んで寝ています。

 

すると、ワタクシと " ゆず " は毛布1枚を挟んで隣り合うカタチとなり、まさに

" ねこアンカ " 状態、それまたシアワセなのですが、時間の経過とともに・・・

 

「 暑いゾォ~! 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

じつは・・・ ( 笑 )新そば昼食からの帰宅後、「 当面は今日しかないな 」と

置きっぱなしだった、ホコリの積もった灯油ポリ缶を拭き、軽トラックの荷台に

載せて、18L × 5缶 = 90L の買い出しに向かいます。

 

22年落ち、満24年を迎える予定で、先々月車検を受けたところの軽トラックは、

たまにしかエンジンを掛けないので、たぶん燃料系統からガソリンが落ちていて

ちょっと掛かりが悪いのですが、エンジンに火が入れば調子は、まぁまぁ。

 

ついてきてもらう必要は無かったのですが、助手席に彼女が乗り込んで、仲よく

ドライブ( 笑 )ドアのパッキンに挟まっていたのか、車内がカメムシ臭いです。

 

こうした町内の移動には軽トラの便利さハンパなく、やはり田舎暮らしを始める

にあたっては必需品ですね。 それも田んぼや畑があるならゼッタイに4WDを。

 

往路は空のポリ缶でしたが、復路では約100kgが増えており、集落の手前にある

峠を越すのに、ちょっとキツイか? 途中には野菜類のミニ無人販売所があって

なにが置いてあるのか見てみる必要もありますし・・・

 

高速道路をビューンと使った新そばドライブに続き、片道5分ほどの軽トラック

プチドライブですが、これはこれで楽しいゾォ~ ♪

 

「 石油ファンヒーター、スイッチオン! 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 お昼ごはん、どうする? 」

 

「 う~ん・・ おそばを! 」

 

という訳で、" 新そば収穫感謝祭 " が開催されている、三田市永沢寺まで向かう

のですが、いやホント、田舎暮らしの自宅は高速道路へのアクセスが抜群なので

東西南北、街中に住んでいるよりも、ずっと気軽で便利に距離がかせげます。

 

混雑も考えられ、南西から近づくマイナールートを選んだおかげで、スムーズに

到着し、まずは新鮮野菜の販売コーナーでの買い物から。

 

淡くて繊細な緑色が食欲をそそる、新そばのおろしをテント下の店頭販売で頂き

引き続いて、レトロ硝子が素敵な奥の食堂で、またまたおろしそばと天ぷらを。

 

ちょっと食べ過ぎました。( 笑 )

 

「 寄り道して帰るか 」と初めて訪れた " 神戸三田プレミアム・アウトレット "

の巨大さにビビリ、立体駐車場から眺める全景に「 こ、ここを歩くのか? 」

 

かなり以前、それしか無かった頃に寄せてもらった大沢温泉( おおぞ温泉 )が

2017年、道の駅 " 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢 " として生まれ変わって

日本一ということで、ここにも寄り道してみました。

 

ペット同伴可、インスタ映えする敷地と遊園地も併設されて、ファミリー層には

楽しそうですが、オジさんが求める " 道の駅 " とは、ちょっと違う?  m(__)m

 

やはり田舎道に忽然と現れる、オアシスのような癒しある " 道の駅 " が嬉しい。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

晴れ渡る空高く、時間が停まったような土曜日の昼下がり、ワタクシは道に迷い

落葉を踏みしめながら、ひと気の無い墓場を彷徨い( さまよい )歩いています。

 

もうどれだけ時間が過ぎたでしょう。永遠のようにも感じますし、もしかすると

まだ5、6分ほどしか経っていないのかも知れません。

 

ときおり現れる蜘蛛の巣を払うために、枯枝を1本拾い上げ、上下に振りながら

どこに繋がっているのか、繋がらないのか、微かな踏み跡を辿ってみるのですが

先ほどからもう二度、三度、行き詰まって引き返すことの繰り返し。

 

20191102_keifukuji.jpg

 

ガソリンスタンドに預けたクルマを引き取りに、徒歩で向かっていただけですが

なるべく真っ直ぐに行ってみようと、高低差を無視して進んだがために。

 

標高51mの墓場から出られません。

 

迷い迷って見つけた踏み跡に沿って歩き続け辿り着いたのは、直線的に歩こうと

一番最初に現れた、崩れかけた石段を登りはじめたその場所で、そう巡り巡って

何年もかけてふり出しに戻った感覚は、もしかするとキツネに化かされたのか?

 

いや、裾の汚れたズボンが、それが現実にあったことの証で、夜に洗濯物として

出す際には、汚した場所を申告せねばならず、彼女に叱られること必至。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

心臓縮む、朝一番からの電話は・・・ 「 トイレが詰まって溢れています! 」

 

オーノー! しかし、まぁ " モノ " に関することであれば、何らかの方法で対応

できるのですから、大したことではありません。

 

とは言いつつも、現場はオオゴトですので、ワタクシもとり急ぎ向かう道中では

いまから必要となるだろう道具が、アレコレ思い浮かぶのですが、田舎暮らしの

自宅には置いてあれど、いまは無い。

 

とりあえず、灯油ポンプは道中で入手して現場へと・・・

 

さて、一件落着した午後には( ここまでのアレコレは、一気にハショって・笑 )

銀行や市役所を巡るのですが、3Fまである駐車場の、2F前半1/4迄に停めるのが

コツとはいえ( 参照:裏腹駐車場 )ハイエースの場合、駐車場の建物の支柱に

運転席側が隣り合うスペースに停めると、ドアが開けにくく、シートを乗り越え

助手席側から乗降するほうが安全。

 

という訳で、中途ハンパな姿勢でシートを乗り越えようとしていて腰がグキッ!

あっ、ヤバいぞ、ヤバいぞ、この感じ・・・ 継続中です。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

月末月初は銀行へ行く用事も多く、それには街中の銀行も含まれ " みゆき通り "

 

いつもであれば自転車で向かうところですが、たまたまリコールの修理中だった

ので( 2台保有の2台ともリコール対象車で順次対応 )徒歩にて向かいます。

 

ワタクシ、歩くスピードが速いほうなのですが、ちょっと汗ばむほどの気温には

速度を緩め、汗をかかないようにしながら国道2号線沿いの石垣の裏側を。

 

抜けて、古い家屋の残る路地に、古民家再生の人気のパン屋さんの前を通過して

大手前公園、本日からの「 皮革フェスティバル 」から入って「 全国陶器市 」

 

じっくりと見て回りたいところですが、人の多さに足早に抜けて " みゆき通り "

 

その北端にあたる " 本町商店街 " には、魅力を感じるお店や、先ほどの人気の

パン屋さんも出店してきておられ、とても活気を感じる通りに変化しています。

 

お城本町を知っている " つばめ屋 " 世代にとっても嬉しい進化で、ますますの

活気を期待してしまいます。

 

信号を渡って1件目の銀行へ、次の銀行へ向かうために、またまた信号を渡れば

" みゆき通り " にシナモンの香りが漂って「 おっ、ここにも新しいお店が! 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • yuzu206.jpg
  • 20191116_ontheroad01.jpg
  • 20191116_ankokuji01.jpg
  • yuzu205.jpg
  • 20191110_pizzeria.jpg
  • burger_car.jpg
  • 20191102_keifukuji.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2