2015年4月アーカイブ

 

 

と 「 休みだ、休みだ、ゴールデンウィークだぁ 」など、他人事に浮かれながら

カレンダーを見ていると、ギョーカイ的に月末が締めの10日期限の内容が多くて

すると来月9、10日が週末でダメ、相手方のことを考えると7、8日に届くのでは

遅すぎて、遡ると3日~6日が休みで2日が土曜、「 ヒェ~! 」

 

本日30日が終了してから締めて、明日の5月1日には提出しなくてはなりません!

なんというオソロシイ日程。

 

GWのおかげと言うか、" せい " で、とんでもないことになりそうです。

 

プラス、10日の支給日は前倒しで8日、すると中1日半以上を空けて、となると

コレも今日、明日しかありません!

 

「 はよ計算せな! 」って訳で、昨夜は出張先にてソレにかかっていたのですが

手許に「 アレが無い! 」「コレが無い! 」と、ひとり大騒ぎ。

 

しかし、電子データさえあれば何とかなるのですから、便利な世の中です。

 

いまだ確立出来ていないのですが、社員間のやり取りも一刻も早くクラウド化し

どこに居ても書類作業が可能なようにしたいところです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

今年のゴールデンウィークはカレンダー通り、飛石連休の会社が多いでしょうか

それでも上手く使えば、金曜日の晩あたりから水曜日いっぱいまで5日間フルに

遊べそうではあります。( 笑 )

 

休みのある方、ない方、楽しみ方もそれぞれですが、ニュース等の映像で流れる

大渋滞や大混雑を見ると、「 あの場に居なくてよかった・・・ 」m(__)m

 

しかし、ガラ空きの遊園地が楽しくないように、ある程度は人出もあったほうが

楽しさの伝播、相乗効果もありますから、まぁ勝手なモンです。

 

海なら潮干狩りに行きたいなぁ、干満の時間帯はどうなんでしょ?

 

高い山や林道は、まだまだ雪深い場所も多いですが、そんなシチュエーションと

初夏の気候を同時に楽しめるのも、この時季ならではでしょうか。

 

以前はゴールデンウィーク中は仕事をさせていただき、明けた2~3日を利用し

プチ旅行に出かける機会が多かったのですが、すぐにヘンな場所へ行こうとする

ワタクシは雪に阻まれることが多く、いつも彼女に叱られていました。

 

そんな → 田代元湯 やまだ館

 

こんな → ニセコ小湯沼の野湯

 

今年はちょっと難しそうですが、" 湯に導かれ " 行かねばなりません。( 笑 )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ウワサに聞くと、田舎暮らしの我が家はすでにワサワサと雑草に覆い尽くされて

「 エライことになっている、このままでは埋もれる 」と、彼女。

 

雑草と闘わねばならぬ肝心な時期に、長期に渡って家を空けることになっており

このあと、竹が伸びる時期も来るのかと思うと、事態は深刻です。

 

オマケに飼い猫の " ゆず " も、二重生活を支える彼女の忙しさに十分にかまって

もらえず、徐々にココロ荒んで、悪いネコになりつつあるそうです。

 

いつの日か( 笑 )帰られた際には、ワタクシのことを覚えているでしょうか?

 

しかし! 気温も上がって現在は違うのかも知れませんが、自宅を離れた頃には

布団の上で丸くなってワタクシの安眠を妨害していた " ゆず " ですが、ココでは

ソレが無いので、コマ切れとはいえ意外に熟睡。

 

ネコと安眠は反比例ですね。

 

いつもの暮らしに加え、ワタクシの洗濯物、" ゆず " ゴハンに、" ゆず " トイレ、

時々の " ゆず " ゲロ・・・ 彼女自身のゴハンを食べる間もありません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

う~む、スペックと費用のバランスから「 コレしかないな 」と決めて購入した

カラーレーザー複合機、A4サイズまでとはいえ、FAXやコピー機能は使いやすく

肝心の印刷品位は、同メーカーの他機種とのカラーバランスの差にビックリする

けれど、極細線もシャープに再現していて、まぁ及第点。

 

しかし!( 評価できるほどの知識を持っていないワタクシの戯言 )この能力を

なんて呼ぶのかな? 手差しした際の用紙の位置決めが甘くて、厚紙の表と裏の

二度の印刷をすると大幅にズレる。

 

なんとか複合機のクセを読み解いて、工夫で解決しようと試みるも、安定しない

ズレ具合に「 この紙、なんぼする思とんねん 」( 笑 )

 

なかなか節約した範囲で理想の一台に巡りあうのは難しいです、求めるモノには

ドーンと費用を割く勇気が必要なことを改めて思い知ります。

 

まぁ趣味の世界では、そんなことは百も承知で、オートバイや自転車、はたまた

DIYツールの数々にしても、良いモノと廉価モノの差は歴然で、知ってしまうと

品質や精度の高いモノしか使えなくなってしまいます。

 

ピシッと決まる用紙の位置など、基本スペックだと思っていたのですが・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

遠くに低い山々が見渡せるロケーション、その頂上の数々には、ぜひとも登って

みたくなるのが " 高所好き " としてのサガです。

 

こちらからそのピークが見えているのですから、頂上から双眼鏡で探せばきっと

エレベーター塔屋の出っ張った、ウチの屋根が見つかると思うのですが、住宅に

まみれて困難なのかも知れません。

 

揖保川を越えて( たぶん )遥か西方に見えている山は、何て呼ぶ山でしょう?

手許に地形図が無いので、" Google マップ " でググると・・・

 

すでに相生市? の " 天下台山 " が見えているのか、いや距離感から憶測すると

たぶんアレは揖保川右岸すぐに迫る山でしょう。

 

北に目をやると、" 朝日山公園 " 、" 檀特山 " でしょうか、あきらかにピークが

分かるのが " 京見山 " ですね。

 

昨日は、その頂上から " Facebook " にアップされた写真を見せてもらい思わず

「 ウチが写ってるのとちゃうか?」

 

kyoumiyama.jpg

( 勝手に借用 )

 

写真の少し変わった建物が、山陽本線に新しく出来た " はりま勝原駅 " ですね。

画面上部の霞んでいるのは瀬戸内海でしょう、ウチはもう少しだけ右側のほうに

あるハズです。( 笑 )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

建物の長辺は東と西に向いており、さいわい、その方向には隣接する建物は無く

明るい陽射しを望むことが出来ます。

 

夕方過ぎには、現在、空き室でも各居室の防炎遮光カーテンを引いて戸締りをし

また翌朝にはカーテンを開けて回ります。

 

すると! 東向きの部屋からは、まだ低い位置なので直視出来る真っ赤な、いや

真っオレンジな( 笑 )神々しい日の出を眺められ、「 今日もガンバルぞ!」と

気持ち新たに誓わずにはいられません。

 

しかしこれがどの部屋からも眺められる訳でなく、ちょっと離れた住宅の屋根や

遠くにある中学校の校舎に遮られ、かなり低高度の太陽を見ることが出来るのは

不思議なことに、二部屋だけなのです。

 

季節によって移りかわるでしょうし、部屋の人気に差が付いてはいけませんので

何号室かは明かしませんが( 笑 )、ワタクシならゼッタイこの部屋ですね。

 

はたまた西向きにも開けており、揖保川の右岸の山々でしょうか、遠くに見える

低い山の峰に沈む、これまた真っ赤な夕日を眺めることも出来るのです。

 

う~ん、このロケーションも捨てがたい。

 

お祭りのシーズンには目の前の道路上で、屋台練りがあるとも聞いていますので

通行止めや大変な面もあるのですが、それはそれ、居ながらに賑やかな雰囲気を

楽しめるので、ワタクシならゼッタイこちら側の部屋でしょうか・・・

 

悩み尽きません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

春の長雨に悩まされ、外周り工事が遅れ気味だったのですが、白木のままだった

パーゴラにもやっと自然素材系の染料塗布が施され、ちょっと良い感じです。

 

20150423-01.jpg

 

掃き出し窓の上部には、真っ赤なテントが取り付けられます。

 

写真では分かり難いですが、目隠し板の下のレンガ積みは、花壇状になっていて

赤や青、彩とりどりに板との隙間を季節の花々が埋めてくれる予定ですが、彼女

曰く「 野菜を植えたい!」と。

 

同時に看板下の花壇にも真土が投入され、ここには野菜でなく、かわいい花々か

気候に強い緑を植えたいのですが、何が適しているのでしょうか?

 

まったく知識を持ち合わせていませんので、アドバイスをお待ちしています。

 

まだ、給水タンクやプロパンガスの小屋を隠すためのフェンス設置などを残して

なかなか外構工事が完了しないのですが、建物はすっかり完成し運用を開始して

いますので、お近くに来られた際には、ぜひ! お立ち寄りください。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

" モノに執着しないで生きたい " と夢見るワタクシは、たとえばバッグひとつの

世界旅、さすがに背負える量だけではなぁ・・・ とも思うので、ツーリングや

たんだん基準が甘くなって、クルマ1台分! が、すべての生活スタイル。

 

実際のところ、なかなか難しいのですが、憧れではあります。

 

家にある個人的なモノの99パーセントは、他人にとってゴミかも知れません。

 

さて物心ついて以降、ワタクシが家を離れた最大の日数ってどのくらいだろうと

思い起こしてみると、北海道ソロツーリングの半月間( と書くと多そうでしょ?

2週間では短そう・笑 )でしょうか。

 

往復のフェリー泊と、現地では旅人向けの民宿 " とほ宿 " での連泊を重ねながら

道東をメインに過ごさせていただきました。

 

翌年「 良かったからぜひ! 」と勧めた彼女もソロツーリングで、10日間ほどの

旅をさせてもらい、ワタクシもその土産話や写真を見るのが楽しかったです。

 

家を空けた最大期間って、それくらいでしょうか・・・

 

現在、夢だった " バッグひとつ " と定期的に入れ替えてもらえる衣服類の入った

エコバッグが人生のすべてで、これまた憧れだった " 出張 " が続いています。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

気付けば目の前に " ゴールデンウィーク " が、やって来ているじゃないですか!

来週あたりから? 今年は途切れる休みになるところが多いのでしょうか??

 

その前後はまさに山菜摘みに最適の時季で、山へ出掛ければアチコチにクルマが

停まり、頬かむりの日焼け対策で袋を下げ、わけ入っている姿を見かけます。

 

春から季節はすすみ、初夏を思わせる陽気でしょうか。

 

神鍋高原と、大岡山の中間あたりにある別荘で( 東屋を勝手にそう呼んでいる )

毎年、袋に満載のワラビを仕分けた記憶が懐かしいです。

 

( オマケ → 別荘の写真

 

仕事明けの寝ないままの徹夜で向かい、明け方から2時間ほどのワラビ採り。

 

彼女がサイズを分けながら、その横で湯を沸かして朝食にするカップラーメンと

コンビニおにぎりの美味しいこと!

 

営業開始時間に合わせて近場の温泉に立ち寄り、汗を流したあとは休憩室で爆睡。

 

現在、別荘がどうなっているのか分かりませんが、来年の初夏には必ずワラビを

摘んで、みんなに食べてもらわねばなりません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

もしかして異常気象なのかな? 外周り工事中の雨は、その歩みが中断しますが

「 かなわんなぁ・・・ でも雨も必要だし 」と、その程度に考えるようにして

いるのですが、まぁ今年は春の雨が多くマジ進まん。

 

テラス上のパーゴラも、大工工事は完了しているのですが、防腐塗料を塗る段に

なって雨が続くものだから、白木がたっぷり濡れてモンモンモン。

 

早く緑が欲しい、そのテラスの周囲と、道路脇の看板下の植栽も進みません。

 

その思いは職人さんも同様か、小降りになったタイミングで覗いてくれたりする

のですが、如何せん天気はどうにもならず、八代亜紀の演歌の世界。

 

さて、その植え込みに使う緑の選定、歩道と駐車場を区切る看板下では、定番の

全天候型の丈夫な植木を選ぶ予定にしていますが、テラスを囲うようにしてある

植え込みには「 野菜を植える!」との声もあって、悩みどころ。

 

確かにプランターに例えるならば、巨大サイズ分くらいの土はたっぷり入るので

可能なのかも知れませんが、まったく想像していませんでした。

 

植え込みに野菜・・・ 斬新、いや新鮮かも。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ひとざと離れた山奥の、そのまた奥にコンコンと湯船の底から湧き出る無色透明

単純泉、少し離れた硫黄泉源からは、その濃厚な湯の華採取も兼ねて木製の樋で

湯船まで導き、豊富な湯量は源泉かけ流し。

 

味わい深い、常にメンテナンスを必要とする小さな宿の主は・・・

 

などと、冒頭から妄想全開モードなのは、田舎暮らしの家を離れ、新しく追加に

なった職場で雨の朝を迎えているせい。

 

まだ薄暗い早朝、建物のカーテンを開けて回る姿に、山奥にひっそり佇む静かな

温泉宿の主の姿を重ねてしまいました。( 笑 )

 

" 常にメンテナンスを必要とする " なんて分野は、得意中の得意とするところで

もちろん新築の匂いするココは、まだメンテは必要ありませんがアレやコレやと

セッティングに大わらわ、得意とする分野です。

 

とくに困るのが、オフィスファニチャーの位置まで指定しきれませんでしたから

スチール書庫を置こうとする、その背面にコンセントがあったり・・・

 

壁に穴を開けて移設です。

 

湯の華ですぐに詰まってしまう樋の修繕や、コンセントの移設などで過ごせれば

ワタクシ的にはかなりシアワセなのですが実際のところ、元々溜まる一方だった

事務仕事が、より輪を掛けて。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

行楽を予定されていた方々にとっては残念な天気かも知れませんが、休日の朝に

やさしく降る雨は、ゆったりとした気分で過ごせそうです。

 

いつもとは違う場所で迎えた雨の朝、そこには静かな時間の中に穏やかな空気が

漂い・・・ ん?

 

職員の洗面場所が無いことに気づき、ワタクシが追加工事をお願いし、脱衣室に

設置してもらった洗面化粧台のあたりから、わずかに異臭が漂ってきます。

 

雨の日の異臭・・・ 雑排水管等から逆流してきた臭いと思われるので、まずは

洗面台の扉を開いて確認、横引き排水の配管がされています。

 

穴隠し用の化粧リングをめくってみると、どうやらVU管に排水管が差し込まれた

その周囲を塞ぐゴムパッキンがずれている様子。

 

ちょい、ちょいと突いてみましたが、どうやら一旦、洗面化粧台を動かさないと

修正は難しそうです。

 

設置業者さんにお願いすべきところですが、日曜日かぁ・・・

ゆったりとした気分で悩んでおります。( 笑 )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

あまりに「 もったいない 」のは、目の前に立派な " タラの芽 " が、緑鮮やかに

スクスクと育っているけれど、その収穫の時間が取れていないこと。

 

いや、出勤前の2~3分で収穫することは出来るのですが、引き続いたその場で

サクッと天プラにして食す時間が取れていないのが、ザンネンで、ザンネンで。

 

アツアツのホクホク、ちょっとスーパー等では入手できない、超ボリューミーな

タラの芽が楽しめていないなんて・・・

 

はたまた、その自宅から数分の " わらび自生地 " には、すでに極太モノがニョキ

ニョキと生えているカモ、と思うと、居ても立っても居られない状態。

 

もちろん雑草も自由に伸び、今年初の草刈りタイミングはとっくに過ぎています。

 

その前には、混合ガソリンを用意して、草払機のメンテナンスを行い、ホコリを

吹き飛ばすためのコンプレッサーを動かせて・・・

 

田舎暮らしには時間が必要です。( 笑 )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

車検から車検までの走行距離が 1,000km 程度だったハイエースですが、ここの

ところ一気に距離がのびそうな気配は、活躍の機会が巡ってきたから。

 

そんな中、クルマの運転中は無音か、地元 FMラジオ局を聴いていることが多い

ワタクシですが、やさしい音量で久々にミュージックオン。

 

ハイエースには CD を差し込んだら勝手に録音する機能のカーナビが付いている

ので、まだ目新しかった頃( すでに9年落ち!)に、レンタルしたりして次から

次へ差し込んでみた曲の数々が、その時以来に流れてきます。

 

邦楽から洋楽、その頃でさえ " 懐かしい " 曲も多く録音され、それっきり聴いて

いなかったりしましたから、プラス9年がエッセンスの、もうなんか超新鮮。

 

「 うわっ、ディスコソングやん 」、「 M 」、「 カントリーロード 」、etc 。

ランダム再生すると、めくるめく思いに引き込まれるような感じです。

 

音楽には、それを聴いた当時の自分自身の思い出も擦り込まれていますね。

 

ちょっと辛かった数年間、すでに遠い昔の記憶のことのようですが、まだほんの

10年前頃のことだったのかと再認識すると、いま、これからのどんな出来事にも

笑って臨めそうです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

免許証や保険、期限あるものは必ず " 切れる " その日が来るから要注意、事前に

案内が送られてくることが多いのですが、そうでないモノもあったり、届くのが

あまりに早すぎて忘れてしまったり。

 

また更新講習などの申し込みを先送りし、ギリギリにしてしまうと、思うような

日程、会場で受講することが難しくなることも。

 

そんな中、必要に迫られ新たに取得しなければならなくなった資格。

 

本日、その資格取得講習に申し込んできたのですが、費用はとにかく講習に丸々

2日間ですかぁ・・・

 

なんとか都合をつけねばなりません。

 

ワタクシの場合、活躍させていない資格のトップは " 一級小型船舶操縦免許証 "

使う日は来るのでしょうか( 笑 )。 ウワサによるとヘリコプターの操縦免許を

維持するため年1回、ハワイまで行ってレンタルヘリをしている方もいるとか?

 

こちらに、なんとか都合をつけるのは相当難しそうです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

自身のパワーの無さを反省するばかりなのは、先まで見越し同時に多くのことを

処理する能力が衰えてきた、というか元々なのか、バリバリと精力的に片付けて

行くことが出来ていません。

 

次々にやってくる書類は、溜まる一方になってしまって、これは非常にマズイ。

 

また「このような行動はこんな結果を生むだろう 」的な、考えの範囲が狭まって

想像力の欠如はなはだしい。

 

どこかでリセットせねばと思うのですが、カラ回っています。

 

それらの原因の主な部分が、注意力散漫だと思うのは、自動車運転中に例えると

本来、運転業務に集中すべき時に、他のアレコレが意識の大半を占め「 おっと 」

みたいなことがあること。

 

言うまでもなく、一瞬の油断が自分自身、他の方々の人生を大きく変えてしまう

可能性があり、猛反省しかありません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

テラス工事に続いてその隣、6トンの貯水タンクとプロパンガス貯蔵小屋が並ぶ

一角は、スチール製の化粧壁で覆われて隠される予定ですが、ここも雨天続きに

工事が遅れています。m(__)m

 

そこにはガスボンベの搬出、搬入のために扉が付くのですが、内側にはちょっと

した空間が出来るので・・・ ナイショのプランが。

 

建物側は厨房の出入り口から繋がっているので、ゴミ出しなどにそこを通過する

必要があり、通路の確保は必要ですが、それでも余るだろう空間。

 

気候の良いときにはバイク通勤で向かい、そこに置いておけるんじゃない???

そんなことを思いついてしまうような、ちょうどそんな寸法。

 

海沿いのワインディングロードまで近いですし。( 笑 )

 

しかし、田舎暮らしの自宅からクルマ使用で、およそ片道1時間の道程、これを

オートバイで走ると、きっとヘロヘロに疲れて、仕事どころじゃなくなります。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

遠いところ、近いところ( 笑 )、お忙しい中、ツーリング途中で( 笑 )、etc

多くのみなさんにお立ち寄りいただき、ありがとうございます。

 

今年の春は雨が多くて施工が中断する外部工事がまだ完了しておらず、外へ出る

ことが難しい方にも、気軽に中外気分を味わっていただけるよう工夫を凝らした

テラスや、スロープの手すりなどが未完のままの見学会になっています。

 

目立つように巻いた紅白の幕の中で、大工さんがガンバってくれています。

 

そんな中、長期に及んだ本体、及び歩道切り下げ工事中にはご迷惑をおかけした

地域のみなさんにも見学していただけたことが、とても嬉しいです。

 

広告に記載した見学会は火曜日までですが、随時、案内可能ですので、いつでも

気軽にお立ち寄りください。

 

さて、工事関係者各位に限らず、ワタクシ自身もアレコレ、間に合わせられずに

スタートを切っているのですが、事務スペースの書庫をはじめ、プリンタなどを

置く台が無いままなのがオオゴトで、デスクの上から床まで散らかり放題。

 

まぁ、それらが揃っていないことを言い訳に、そもそもワタクシの性格なのかは

定かでありませんが・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

まったくの無音というのも寂しいので、さりげなくBGMを流しておきたいところ

と言っても " 鳴りモノ " は事務所で使っているウェブラジオしか手許にないので

その他いっぱいの、準備品の中にまぎれさせておいたのですが・・・

 

現場の Wi-Fi 環境を整え、ラジオ側のセッティングをしないと、どうにもならず

" 鳴らず " で、すると普通のラジオやCDプレーヤーの機能が無いので、ただの箱。

 

ブラウザーからセッティング出来れば早いのですが、小さな液晶画面を見ながら

送ったり、戻ったりで SSID を入力したりは面倒で。

 

とりあえず店頭展示用にでしょうか、デモ用の曲が入っていたのでソレを流して

おいたのですが、5曲ほどで一周してまた同じサイクル、聴きあきるってば!

 

まぁ、ウェブラジオや USEN とかの配信も、数時間で一周はするようですが。

 

そういえば大昔、まだカーステレオがカセットテープだった頃、再生はするけど

イジェクト機能がイカれてしまい、同じアーティストの同じアルバムを数か月間

聴き続けたなぁ・・・

 

クルマの場合、分解修理するにもダッシュボードやコンソールから取り外すのが

オオゴトです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

用意しておかなくてはならない印刷物の原稿が、前日の昼の時点でまだ半分って

ちょっと余裕過ぎるんじゃないのぉ~!!!

 

仕方ありませんが、自分自身がすべき仕事はあと回しになってしまいます。

 

で、これも想像しておいて当たり前ですが、そんなときに限ってイレギュラーな

対応が必要となる出来事が、次から次に・・・

 

あかるく前向きに行きましょう。

 

しかし、前日の深夜近くになって、やっとプリンターがフル回転って、これから

製本作業が待っているんですけど。

 

「 21ページの裏には、22ページがいるか? 」

 

嬉しかったのは、ちょっと変わった色を選んだ製本テープが正解で、出来立ての

ホヤホヤ、数時間後には配布するギリギリ度を感じさせない、あかるく爽やかな

パステルグリーンが、やすらぎ感を風に乗せて運んでくれているようです。

 

とりあえずの部数しか用意できなかったので、現場でもプリンターを回す予定の

準備満載で、さて! ガンバりますので、よろしくお願いいたします。

 

4月11日( 土 )~  14日( 火 )に開催する、高齢者の方々にも住みやすいよう

設計、建築された集合住宅「 いろどりの家 」の見学会は、

 

兵庫県姫路市網干区坂出24-5 「 いろどりの家 」

TEL 079-271-3888 FAX 079-271-3889 で開催していますので、お時間が

許せば、ぜひお誘いあわせの上、ご来場お願いいたします。

 

           アスプラス株式会社 代表取締役 平瀬謹也

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

プレーナー処理済みの厚くて長い杉板16枚を軽トラに積み込み、建築現場へ直行

外構工事の最終段階、テラスにパーゴラを作ってもらっている、その目隠し用の

板を、丈夫で頑丈なモノにしたいので使ってもらいます。

 

天候の絡みもあり、この辺りの工事は見学会にズレ込むこと確定になりましたが

見に来ていただいた方には「 なにが出来るのかな?」と、かえって興味を持って

もらえるだろう、と想像してラッキーとします。

 

板を降ろして積み上げ大工さんに依頼、次は、あらかじめ補強を入れてもらって

おいた壁面に、レーザーを当てて水平を正確に出し専用金具をガッチリ固定して

「 ヨイショ 」と抱えてもらっている間に接続を済ませ、テレビを引っ掛け設置。

 

そこそこデカいのを奢ったのですが「 こんな金具でいいのぉ?」と、不安を誘う

小ささとシンプルさ! 突出寸法が一番小さい純正品を選んだカイがあります。

 

事務イスを組み立て、デスクを前に「さてネットに繋ぐ・・・」油断してました

通信事業者と一体になったようなプロバイダだったので、IDやパスが要ることを

失念してました。

 

「 そういえば封書が届いていたよなぁ 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

カウントダウンに対する、間に合わない感がハンパなくなって、いやはや1日が

とてつもなく短く、せめて3倍ほどあれば・・・ いや4倍。( どれだけ )

 

分かっていたこととはいえ、そこに年度末、年始のアレコレがプラス、オマケに

業界的改訂があった、その手続きの公表が昨日で、提出期限が週明けだったり。

 

う~ん、それに加え持病悪化中の全身ジンマシンで、カユイというより痛いわで

せめて顔に発症しないでと祈るばかり、などと弱音吐いても何も変わらないので

ここは明るく元気にいきます。

 

そうそう、市内西寄り方面方々のお宅の、今朝の新聞折込には、ワタクシが少々

デザインしたチラシが入っているハズ、一読よろしくお願いいたします。

 

「 そう言われてもどれやねん 」

 

おっしゃる通り! そのチラシにはワタクシの名前や挨拶文を載せていませんが

同時進行で関係各位に届けさせてもらっているDMには、文章の拙さを隠す為の

キレイな紙に挨拶を書かせてもらって同封。

 

みなさんへも届けさせてもらおうと思っているのですが、住所を知らなかったり

1日が24時間ほどしかないので間に合っておりません。m(__)m

 

ヒリヒリ、ドキドキ、ピリピリ、面白い時間を過ごさせてもらっています。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

小さな手直しと外構工事、そして看板工事は続いているのですが、今週末からの

内覧会開催を前に、その準備を進めなくてはなりません。

 

どこでも同じようなスケジュールだとは思いますが、すべて完成し「 ホッ 」と

してから、みたいな余裕はなく、同時進行のウルトラ重複にダブルブッキングや

スッぽかしが生じないよう、最大限の注意が必要です。

 

本日、事前に搬入していた事務デスク4台のうち3台をチャチャっと組み立てて

( 2台目以降は説明図を見なくてもいいので早いのですが、梱包材のゴミの山 )

とりあえず配置、その上に通信会社から貸与のモデムルーターと電話機を据えて

転送設定、稼働するまでの期間に固定電話に掛かって来た電話は、スマホで応答

可能なようにします。

 

壁掛けテレビや、プリンタもやっと、価格とパフォーマンスに折り合いをつけて

発注したのですが、24時間も経たない翌日配達の連絡に「 ちょっと待って 」と

配達日を引き伸ばしてもらわなければならない迅速さにビックリです。

 

小さな出費が重なって山のようになるのはお決まり、しかし要るものは要ります。

 

今週末以降でも間に合うモノを取捨選択し、慌てた買い物をしないよう気を付け

なければなりませんが、いまだ用意しておかなければならない書類が間に合って

いないのがメチャ不安、ガンバレ自分。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

衝動買いした " モミジの木 " は、どうやら無事に根付いたようで、新芽がのぞき

「 早く大きくなぁれ 」とキホン、放ったらかしなので気楽に眺めています。

 

大きな実のなる " クリの木 " は伐採予定なので昨秋、その中でも飛び切り大きな

実3個を選んで鉢に植えておいたのですが・・・ 芽が出ない。

 

実の上下が逆だったとか、なにか根本的に間違っているような気も・・・

 

先日まで満開の花を楽しませてもらった " ウメの木 " は、今年もまた大きな実を

タワワにつけるのでしょうが、収穫しないまま落下させているのは申し訳ない。

 

そうそう、敷地のはずれにある、実のなる " サンショの木 " は、あとがオオゴト

になるので、気付かぬフリをしておきましょう。

 

と、春真っ盛り、もうすぐ初夏の気配も感じだす頃になると、雑草は目に見えて

育つは、竹は縦横無尽に伸び放題、田舎暮らしの闘い( 笑 )が始まるのです。

 

さすがに手ではラチがあかず、機械を使っての草刈りとなるのですが、それでも

斜面を踏ん張っての作業は相当に体力を消耗し、前と後では体重 3kg 減!

 

ダイエットを目指すあなたの参加をお待ちしています。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

書類申請の為の解説の分かり難いこと! ( 笑 )わざと読み解きにくく記載して

あるんじゃなかろうか、と疑いたくなるほどで、PDFで提供はしてあるのですが

ページ数もあり、一旦プリントアウトして読み込まなくてはなりません。

 

それでも難解ですが・・・

 

最近では公的な申請に係る用紙も、その解説も、ほとんどインターネット経由で

入手可能ですが、いや経費節減などの為それに移行していますが、別のモニター

に映したモノを読みながらの入力では、文章を行ったり来たりの読解に難がある

と感じているのはワタクシだけでしょうか。

 

じっくり読み込むには、紙ベースのほうが優れているような気がします。

 

まだ使っていませんが " 電子書籍 " はどんな感じ? 素敵な文章に巡りあったり

次の頁に至って、あぁコレを導き出すためにアノ言い回しがあったのか! など

三歩進んで二歩戻るような読み方をよくするので、チャレンジを躊躇っています。

 

今回ソレを作ったので、ちょっと分かるのですが、パンフレットやチラシなども

その内容より( 笑 )「 どんな意図でレイアウトしてあるのか」などを意識して

見てみると、また新しい楽しみ方があります。

 

姫路市西部の方々、木曜日の朝刊折り込みに入りますので、一読よろしくです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

もうまったく " 待った無し " で新緑が迫り、庭ではナズナ( ペンペングサ )が

伸びて、白と緑のコントラストが若々しく、まったく手が届かない樹高に育てて

しまったタラの木には新芽がアチコチに見られます。

 

摘みそこねたフキノトウは開いてしまい、割れずにいる伐採木には、覚えの無い

キノコが育って美味しそう。( 食べるには勇気が要りますけど・笑 )

 

真っ盛りはツクシ、ワラビはもう少し先でしょうか・・・

 

土はザワザワ、草木ムクムク、春は来て、通過して、初夏に向けた動きを活発に

見せるようになり、「 あぁ、草刈りの季節がやってきた 」

 

昨年晩秋までは、越してきたこの家に置いてあった古いモノと、ワタクシが購入

したのですが、すでに7年程落ちになる廉価モノ草払機の2台をダマしダマして

使っていたのですが、そろそろ買い換えも考えねばならない頃。

 

セミプロモデルの精度高いモノの良さを知ってしまったので、やはりそうなると

予算も割かねばなりません。( 笑 )

 

それより何より、割かねばならないのは・・・ 草を刈る時間。

可能か???

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ほぼ満開、すでに朝早くから駐車場待ちの車列も発生し、今日一日混雑の気配を

見せる、真っ白なお城周辺、春ですねぇ~、すでにブルーシートで車座になって

午前8時過ぎから宴会? 素晴らしい!

 

この辺りを遊び場として育ったワタクシですが、道路が整備され、駐車場からの

歩道も広々と快適になって、観光のお客さん方々に自信を持って「 どうぞ!」と

おススメしたくなる街になりつつある気配。

 

散策や食事、お買い物が楽しめる滞在型の観光地に育てば、地域活性のパワーの

源となるでしょうか、明るい未来が見えているような気がします。

 

思えば・・・ 肩に車が当たりそうなお城の前の道路で、ガラス越しに御座候の

回転焼を作る職人さんを眺めていた子供の頃、好古園あたりには、木造のNHKの

支社や米穀卸店、ガソリンスタンドなどが並び、大手門駐車場は市民グランドと

呼ばれる野球場でした。

 

写真展や雑誌の特集の、昭和中期頃の古い写真の中に、当時の姿を探すのですが

被写体として魅力が無かったのか、生活の場であり過ぎたのか、懐かしい風景を

見掛けることはありません。

 

簡単、大量に写真データを残せる時代になったのですから「 あぁ、撮っておけば

よかった 」ということの無いように、いつでもシャッターが押せる状態にもして

おきたい、竣工間近いソコは現在、駐車場のアスファルト工事中。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

と、事務所で流浪の民と化したワタクシは、アチコチのデスクを渡り歩くという

若干、不便な新年度のスタートを切ったのですが、ロッカーまで取り上げられる

とは思っていなかったので、置きっぱなし荷物付きでの放浪、カナワンです。

 

" 日々旅にして旅を栖とす " の一文に憧れる者にとっては、望む生活が始まった

とも言えるのですが、それはカッターマットの上に書類をのせて、ウロウロする

日々ではなく、そう例えば、ハイエースにスクーター載せて、東北の温泉巡りや

別府八湯巡りの中で生活したい・・・ それも意味が違うように思いますが。

 

いやホント、この1年ほどの間に2度に渡って、歳を重ねるとともに増える家財

道具一式、二度と着ることの無い超大量の服類、台所のアレコレは言うに及ばず

処分に困る鉢植えの山、等々、軽トラック15杯分程を捨てに捨てたので、いかに

からだが弱る前に " 身軽な生活スタイルに移行させるか問題 " を痛感しました。

 

憧れは、ポンッと背負ったバッグひとつがすべての世界旅・・・

 

まぁ、ソレは極端な夢にしても、人ひとり、そう、ハイエース1杯ほどのモノの

量で、シンプルに人生を過ごしたいものです。

 

必要なら買えばいいのですが、同量、出来ればそれ以上をキチンと捨てることが

肝要かと・・・

 

事務所内を、要るような要らないような荷物を持って、ウロウロする自分自身の

姿に、捨てることがいかに難しいかを学びます。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

デスクの位置はそのままに " 春の席替え " を実施します。( 笑 )

 

小学生の頃のワクワク、ドキドキ感を思い出すのですが、そういえば高校時代は

どのように席が決まっていたのでしょう、いつも最後列あたりで、寝て過ごした

記憶しかありません。( エイプリルフールですから )

 

さて現、事務所内での引っ越し。

 

同じサイズのデスク数台ですから、引き出しの中はそのままに丸ごと引き抜いて

差し替え、簡単でよろし。 で、パソコンをどうするか?

 

どれにでも慣れる、という手もあるのですが、今回は " 使い慣れた " を優先して

ファンの清掃など、リフレッシュメンテを加えながら、キーボード&マウスごと

引っ越し、手間と時間がかかります。

 

で結果「 デスクが足りなくなる 」という、2015年春から初夏にかけての問題を

ワタクシのデスクを無くす、という方法で解決することにしたので、事務所内で

流浪の人となり、「 その時々、空いている机を勝手に使う 」という荒業対応。

 

もし空いていなければ、神代ケヤキの応接テーブルがワタクシのデスクですから

なんとも贅沢なハナシ? です。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • kyoumiyama.jpg
  • 20150423-01.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2