昔はクルマがキカイだった

 
 

「 エンジンを組む 」と言えば、ワタクシたち世代のクルマ好きは、自身や

好き者な仲間同士寄って、チェーンブロックを使ってエンジンを降ろしたり

ポートを削ったり、キャブやカムを交換したり、サスを交換したりが、結構

フツーに行われていたのですが、クルマがキカイだった古き良き時代。

 

もちろん現代でも、チューニングショップなどは、一旦エンジンをバラして

ピストンの重量バランスを整えたり、面研して組み直すなどフツーにされて

いるのでしょうが、アマチュアが試みるには相当ハードルが高い。

 

L型エンジンのボアアップに " YAHAMA XT500 " のピストンを使用するなど

スワッピング情報もいっぱいありましたし、友だちの友だちみたいな関係の

他人から「 ウェーバー50パイの3連キャブが余ってるけど要る? 」みたいな

情報もあったりして、たぶん2~3万円で譲ってもらったような記憶。

 

とにかく当時のクルマはエンジンルームがスカスカでしたから。( 笑 )

 

手作りアンプのシャシーを裏側から覗くのと同様に、配管や配線が高品質の

モノで上手くまとめられたエンジンルームを覗くのは至福の時間です。

 

ワタクシの場合、そこまでの技術と予算はなかったので、そのウェーバーを

はじめ、レース用カム、電磁ポンプに永井電子のフルトラなど、中古パーツ

寄せ集めでしたけれど。

 

ポンプ不良の燃料供給不足で、姫路バイパス上で停めてしまって渋滞を作り

やってきたパトカーの警察官に「 リヤスポイラーは押さないで 」と頼んで

クルマをインターまで押してもらい、「 ちゃんと整備しろ 」と、おとがめ

ナシだったのは時効なハナシ。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://hopper.jp/mt/mt-tb.cgi/5342

コメントする

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • yuzu255.jpg
  • 20230725_16mcv01.jpg
  • pergola_roof08.jpg
  • 20230723_kakigori01.jpg
  • 20230722_gosyajinnjya01.jpg
  • 20230722_gosyajinnjya01.jpg
  • yugefarm01_20230715.jpg
  • 20230703_suika01.jpg
  • 20230707_monooki02.jpg
  • DSC_3169.JPG

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2