唯一の施工が学ぶ機会だったり・・・

 

 

もう一度させてくれるなら、もっと違うアプローチで、より適切な施工が出来る

だろう箇所が幾つもある、セルフリフォームの田舎暮らしの我が家。

 

限りあるアイデアを巡らせて施工したソレは、天井を抜いて太い梁を露出させた

まさに、これぞ古民家再生! 的な場所もありますし、居間にしている増築側は

漆喰を使わずにビニルクロス、床も合板のフローリング材を使うなど、便利さを

優先させた " 中古 " 民家再生的な場所も。( 笑 )

 

厨房と自然木のカウンターを挟んで、薪ストーブを置いてある部屋の床は、いま

思えば、もっとソコに費用を割いて、例えば無垢の栗の木のフローリングくらい

張ればよかった。 6畳ほどでしたし・・・

 

あっ思い出した。 そういう材料を張るつもりだったのですが、下地構造合板を

仕上げ材12mmの計算で施工したので、選ぶ材料が限られてしまったのです。

 

あと、たった3mm下げて、15mmにしておけば栗の木も選べたのに・・・

というような、材料に関する経験不足は否めません。

 

で先日は、屋根に上がっていて気づいたのですが、透明のポリカーボネイト板を

二重に張って自作した大きな天窓固定の際に、念のためにコーキングしておいた

場所のソレが、約10年ほどが経過して、そこそこ劣化してきていました。

 

今年は、本格的な雨のシーズン到来前に、再施工しておくほうが良さそうです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://hopper.jp/mt/mt-tb.cgi/3414

コメントする

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • labo_staff_s.png
  • labo_staff_s.png
  • labo_staff_s.png
  • labo_staff.png
  • coppadi-himeji2022-01.jpg
  • 20050425_hiace.jpg
  • rebirth-village01.jpg
  • hanayasu01.jpg
  • makidana_20220411.jpg
  • yuzu252.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2