大好きな九州を中心に尋常ではない豪雨による災害が発生し、心痛めるとともに

まだまだその段階でもありませんが、お見舞い申し上げます。

 

ときに、自然の猛威に対して人の無力さを痛感します。

 

火災のように何もかも燃えてしまうのも辛いですが、浸水した家の片づけを想像

すると、その無念さと労力は計り知れないものがあります。

 

ワタクシ自身はさいわい、自宅が水に浸かる被害を経験したことは無いのですが

いや、聞くところによると、記憶も無い生後7か月のときに経験しているのです。

 

近代医学の祖といわれ、大阪に適塾を開いた緒方洪庵の記念病院で生まれ(当時

ボロボロ木造の病院で、布団等も持ち込みでとにかく安かったかららしい・笑 )

住吉区あたりから岡山県柵原町に移り住み( もちろん全部、聞いただけ )その

直後に全壊流失40棟の被害が出た、昭和38年7月の吉井川水害に遭い、赤ちゃん

だったワタクシの家も床上浸水し、対応と片づけで疲労困憊していた父は、山へ

仕事に入った8月1日に、吉井川支流の鮎返川のほとりで、現在でいう心筋梗塞で

倒れて亡くなったそうです。 ワタクシ生後7か月のこと。

 

いまでもお母さん一人でお子さんを育てるのは大変でしょうが、昭和38年当時の

その後の生活を続ける母の苦労も相当だったようで、しばらくの間、ワタクシを

加古川だったか、高砂だったかの誰かにあずけ、中学校卒業と同時の集団就職で

島根県の田舎から姫路の東洋紡績に勤めた記憶を頼りに、岡山県から姫路にきて

なんとか生活を築き、ワタクシを引き取ったのです。( すべて " ~らしい " )

 

当時はみなさんそうだったのでしょうが、四畳半一間に母とワタクシのすべてが

あって、尚且つそこで寝起きしていたかと思うと、よくぞまぁ。( 笑 )

 

という訳で、ワタクシは " 父親 " というものを実感として知りませんし、それで

良かったとさえ思っているのですが、そういったことに興味なく、ちゃんと母に

聞くこともなく、そして晩年、認知症を患って亡くなったので、もう知るすべも

ありません。

 

まぁ自分自身を含め誰のルーツにも興味はありませんし、これからもそうですが

こうして書いてみるのは、もし当時を知る誰かと検索でめぐり会えば、ちょっと

「 実際、どんな風だったん? 」と興味津々、聞いてみたいと。

 

幼い頃に一度だけ母に連れられ、汽車とバスを乗り継いだ長時間の移動と徒歩で

その山奥の現場へ行き「 ここで川の水を飲もうとして倒れたと聞いたわぁ 」と

抑揚のない母の言葉が記憶に残っています。

 

その方が麓に下りて連絡をしてくれた、という現場に一番近い渓流沿いの家には

水車とバッテリーがあって、豆電球の自家発電で暮らされていました。

 

そちら方面へ出かける機会あれば、その水清い渓流の細い川を遡上してみたいと

思いますが、さてはて50年以上が経ってその場所が思い出せるのかどうかですし

原風景が残っているのかもあやしいです。

 

もうすぐ命日ですが、50年が経過した頃から元々記憶にもない父の墓石、生きて

行くのさえ大変だった母が、借金をして建てたと聞いたその小さな墓石を、無に

してしまいたい思いから、千種町の山の中腹にある墓の掃除にさえ行っていない

先祖不幸者です。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://hopper.jp/mt/mt-tb.cgi/3163

コメントする

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • labo_staff_s.png
  • labo_staff_s.png
  • labo_staff_s.png
  • labo_staff.png
  • coppadi-himeji2022-01.jpg
  • 20050425_hiace.jpg
  • rebirth-village01.jpg
  • hanayasu01.jpg
  • makidana_20220411.jpg
  • yuzu252.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2