もうこのあたりは " センス " と呼ぶしかない、わがままな領域かも知れませんが
昨日の軽トラのサイレンサー写真を載せて思ったのは、装着した際には当然まだ
青紫に染まる焼色の入っていない、薄いステンレス製の銀一色のマフラーだった
そこで「 これは使い始めると焼きが入るな 」と気付き、いや入らないとしても
作業後にグローブ跡など脱脂して、ヘンな染みが入らないように気遣うこと。
今回は一歩譲って軽トラのマフラーですが、例えばオートバイのステンレス製や
チタン製のサイレンサーやエキゾーストパイプ交換の際、平気で素手で触ったり
脱脂もせずに熱を入れてしまったり・・・
天井材などの、素地で使う木質建材を触る際もそうですね、しっかり気を掛けて
やらないと、数年後に手指跡の染みが浮き出てきたりします。
最近は改良されましたが、車検ステッカーの縁の透明部分に、貼った方の指紋が
残っているとか、裏側に書かれた満了月の文字がなぐり書きだったりとか。
アマチュアならいざ知らず、プロの仕事でも見掛けることがあるのが残念です。
次から次に仕事がある忙しい中で、もし「 素人じゃあるまいし、そんなところに
時間が掛けられるか? 」という声があるとしたら、それは時間の問題じゃなくて
「 そんな気遣いができるか? 」と言っているのと同義語ではないでしょうか。
はたまた、文字がヘタなワタクシが言うのですから、結構当たっているのではと
思うのですが、ヘタならヘタなりに一生懸命、丁寧に書けばいいものを、略して
なぐり書きしたりするのもだから、乱雑粗暴にしか見えない文字。
マフラーも天井材もステッカーもそうですが・・・ 文字がかわいそうです。
( そもそも、書き方を練習すべきですが・・・ )
素材、材料、etc 、すべてのモノに丁寧に接し、活躍させて、自分自身を活かす
たったそれだけです。
Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.
コメントする