溶接初心者のイロハ

 

 

ハンダ付けをDIYレベルで語ると、上手い、下手で大きく見栄えが分かれ、導通

という本来の意味での安心感も、まったく違ってきます。

 

トロッと相互の隙間に溶け込み、その小さな対象物を適量のハンダで最大面積を

接触させているテクニックは美しく、ハンダ量は多いものの点でしか接触させて

いない、俗にいう " イモハンダ " は、もう見た目から不安が募ります。

 

例えばそんなパソコンのマザーボードなど、オートマチックで仕上げられている

ハンダ付けも美しいですが、マニアックなDIYの手作業で組まれた真空管アンプ

のシャシーを裏側から見た際の配線とハンダ付けが織りなす世界は、ソレを想像

しながらボワッと妖しいオレンジに灯るチューブと、やさしい音に包まれながら

酒を呑みたくなります。

 

庭に電柱を建てた、オーディオマニアさんの気持ちが分かるような気がします。

 

はたまた、ワタクシ的にソレに通ずる美しさとして、自身ほぼ未知の分野である

" 溶接 " ビードを挙げるのですが、手近なところではオートバイエキゾーストの

チタンやアルミのパーツ溶接部分は、いつまでも愛でていたい気分。

 

その技術に近づけはしませんが、基本は覚えておきたいところ。

 

その気になれば、気軽にエンジンウェルダーを借りられるのですが、初心者には

電気式とどちらが適切なのでしょうか?

 

ちょっと素材と仕上げがトンチンカンなことを書いているカモ?ですが、太めの

鉄筋を使って、各種の五徳や便利グッズ、自在鉤パーツを製作し、焼きを入れる

とか何かの表面が黒くなる加工を施し、錆びないようにして、ワタクシがDIYで

作った囲炉裏に置いたり、薪ストーブの中で使いたい。

 

溶接初心者( 十代の頃にエンジンウェルダーで、鉄製アングル材を溶接して目を

焼いた経験アリ )は何から始めればいいですか? おかげさまの田舎暮らしでは

溶接機のエンジン音は、さほど気にしなくても大丈夫です。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://hopper.jp/mt/mt-tb.cgi/3050

コメントする

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • labo_staff_s.png
  • labo_staff_s.png
  • labo_staff_s.png
  • labo_staff.png
  • coppadi-himeji2022-01.jpg
  • 20050425_hiace.jpg
  • rebirth-village01.jpg
  • hanayasu01.jpg
  • makidana_20220411.jpg
  • yuzu252.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2