ハンダ部分の接触不良

 

 

まだ明けぬ夜の明るさに寝室の窓から目を凝らせば・・・ 一面、真っ白やん!

 

敷地斜面に満開の花を咲かせる梅の木も、ピークを過ぎようかという季節になり

綿帽子雪を被ることになるとは思いもしなかったでしょう。

 

タイヤ交換をサボり、まだスタッドレスタイヤを履いたままでよかった・・・

 

クルマの整備といえば、ハイエースのハイマウントストップランプが、点灯して

いないかもとの報告を受け、確認しようとするのですが・・・ 意外に難しい。

 

適当な長さの端材を見つけ、ブレーキペダルとダッシュボードの間を突っ張って

ストップランプを点灯させ、リアにまわって目視確認します。

 

「 アレ? マジ点いてないやん 」

 

日常点検で早々に気付かねばならない項目、整備不良ですね。 しかし単独では

点検しにくい内容ですから、上記のような補助具( 木の棒・笑 )が必要です。

 

さて、さっそく修理にかかりたいのですが、昔のように電球式ではなく、LEDの

一体構造ですからアッセンブリ交換となるので「 モノは試し 」と叩いてみれば

・・・ 「 点灯するやん 」

 

単純な基盤モノですから、LED内部はどうしようもありませんが、どこかハンダ

部分の接触不良が疑われるので、これも試しと分解し、手の届くハンダすべてに

コテを当てて、溶解&再固化させてみます。

 

「 おぉ、直った 」、儲けモン程度のチャレンジですが、ハンダ不良はよくある

現象ですからアナタも試しに。 叩いたり、振り回したりの振動実験も大丈夫。

 

ハイマウントストップランプ再装着時には、パッキンスポンジ劣化があったので

次回、分解時の " 破壊 " を前提で、装着前の際々にマスキングを施し、ボディ色

に合わせたコーキング剤を薄く延ばして塗布しての組み直し。

 

部品装着時は、新品交換を前提にパッキンに気を配らねば、思わぬ浸水をまねく

可能性が高く、その場所の特定が難しいのです。

 

修理前となんら変化はありませんが、なんかスッキリしたゾォ!

 

ちょっと濁ったツラ構えになっている、経年黄濁ヘッドライトのリフレッシュも

施したいところですが、何が効くのかな? メチルアルコール???

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://hopper.jp/mt/mt-tb.cgi/3049

コメントする

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • labo_staff_s.png
  • labo_staff_s.png
  • labo_staff_s.png
  • labo_staff.png
  • coppadi-himeji2022-01.jpg
  • 20050425_hiace.jpg
  • rebirth-village01.jpg
  • hanayasu01.jpg
  • makidana_20220411.jpg
  • yuzu252.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2