昨冬はまさかの " ゼロ!" だった、薪ストーブの点火回数・・・ 暖房効果高く
癒し度抜群、その点火手順さえ楽しい薪ストーブですが、如何せん、家の全体が
暖まるまでには時間がかかるので、" ゆっくりと自宅で過ごす " みたく、贅沢な
時間の使い方が出来ないと、なかなか活躍させることが出来ません。
また、自作カーポートの片側を防風壁を兼ねた薪棚にして、ソコの容量約半分の
薪の在庫はあるのですが、これも伐採から約1年程の乾燥は必要なものの、逆に
何年も経過させてしまうと、熱量の発生が衰えた薪になってしまいます。
で、今シーズンは「 活躍させるゾ 」と、薪ストーブの耐熱ガラスをピカピカに
磨き上げ、すでに着火用の細い薪を組んでいるのですが・・・
あっ、その前に、昨冬は使用していないとはいえ、シーズン初点火前には煙突の
内部点検が必要、防護はしていますが何かの巣があるかも知れませんから。
薪ストーブにとって、この " 煙突 " が最重要のまさに " キモ " で、適切な配管、
二重断熱の保温で、ドラフト( 上昇気流 )効果を生み出すのです。
点火から30分ほどで、薪ストーブ本体がしっかりと暖まり、流入させる空気量を
絞って安定した燃焼に移行すれば、あとは時折、薪を1本補充してやれば家中が
やさしい暖かさに包まれて、ゆらめく炎と癒しの時間。
( 参考写真は、昨々々シーズン頃のもの )
ストーブの上ではコトコトと、タマネギのスープがシアワセの時間を増幅させて
はたして今シーズンは、その手間と魅力を楽しめるのか!?
Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.
コメントする