昨朝は例の " 超頭痛 " で文字も書けずにいたのですが、何をもって発症するのか
突き詰め、治らないのであれば、なんとか予防に努めねばなりません。
このように " 見ため " で伝えられない現象や症状は、感じ方に当然差があるので
「 痛い、痛い 」といっても、じつは他の方にとって「 それくらいで大げさな 」
程度なのかも知れませんし、「 よくぞここまで耐えた 」かも知れません。
やはり、パコッとお椀状のモノを痛いところに当て、コードで繋がった反対側の
お椀を医師のソコに当てると「 こんなに痛かったのか!」となる " 痛み伝え器 "
の発明は必須ですね。
日曜大工等で活躍する、いっぱいの針金が緩くサンドイッチされ、コッチの形を
アッチに写し取る、型取りゲージの原理を利用すれば・・・( 笑 )
で、アタマ巡らせることが出来ず、一昨日版の復習に勉めていると、短い文節の
漢字変換に頼ったせいの誤字に気付かず、あぁハズかし。( コソッと修正 )
この " 圧 "( Pressure )というのも、押される力の " 圧 " は数値化できますが
「 プレッシャーを感じる 」の心理的な " 圧 " は目に見えません。
( 日本語で書くと、どちらも " 圧 " ですが、英語も同様か調べると一緒ですね )
オイルプレッシャースイッチ等の、" 圧 " を目に見える化するためのセンサーや
アクチュエータの利用も、" 痛み伝え器 " のヒントになるか!?
Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.
コメントする