自作するということ

 

 

16年前の2000年に「 LAN ケーブルを自作すれば思い通りの長さに出来る 」と

いうことで( この時は " 長い " のがいっぱい欲しかった )作り方を覚え、それ

以来、隣り合うルーター ~ ハブ間を繋ぐなど " 短い " のも含め " DIY " です。

 

で、その際に購入した " 圧着工具 " や " LAN テスター " は現在も活躍中ですが

覚えた8本線の色の並びは " 左から " が一般的にもかかわらず、ワタクシなぜか

" 右から " で記憶に擦り込んでしまったので、いまだに右から「 白/橙・橙 ~ 」

と並べて、ひっくり返してから " RJ-45 " プラグを差し込む、という手間なこと

を繰り返していて治りません。

 

ま、そのことでしっかり「 ヨリが戻せているか?」を試せるので " 怪我の功名 "

ではあるのですが・・・

 

ケーブルの並びがズレないよう気を付けながらプラグを差し込み、正面から再度

見つめて確認すれば、しっかりと圧着。 そのあとで " LANテスター " の子機を

先端に、親機を手元にスイッチを入れれば、1番から8番までの導通を、順に確認

してくれます。

 

この " LANテスター "( 廉価モノ・笑 )は子機側で配線を短絡させて、親機側

から、その導通を見ているだけで、通信速度を測っている訳ではないので、自作

配線のどこかで、ボトルネックが生じていても分かりません。

 

なので、DIYだからこそ " ひとつひとつの作業を丁寧に " 確実に行い、少しでも

気になれば " やり直す " 勇気が必要です。 これは、すべての " DIY " に共通。

 

どんな作業も、納得の結果が出るまでトコトン突き詰めてこその " DIY " です。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://hopper.jp/mt/mt-tb.cgi/2734

コメントする

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • labo_staff_s.png
  • labo_staff_s.png
  • labo_staff_s.png
  • labo_staff.png
  • coppadi-himeji2022-01.jpg
  • 20050425_hiace.jpg
  • rebirth-village01.jpg
  • hanayasu01.jpg
  • makidana_20220411.jpg
  • yuzu252.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2