磨き終えるタイミング

 

 

その後、神代ケヤキの厚板はハイエースの荷室を保管庫に眠らせていたのですが

屋根の上に雪の積もるカーポートの下で、テーブルに加工する作業をするために

彼女に手伝ってもらい、引っ張り出してセッティング。

 

まずは電動ドリルにセットしたカップワイヤーブラシを使い、厚み部分の木肌の

粗い部分を磨き飛ばし、使用開始後の手にやさしいように。

 

また製材時のノコ刃跡が目立つ場所は、丸ノコを使って薄く切り落とすのですが

材料の堅さが手に伝わってくるのは、さすがに年代物のケヤキです。

 

さてランダムサンダーを使い、裏になる側から、80番、120番、240番と番手を

替えて磨くのですが・・・ やはり、これも堅くてなかなか。 (笑)

 

ひっくり返して表側、大きなフシや粗さは面白みとして修正しませんが、小さな

割れはボンドと、サンダーの削り粉を使って埋めてやります。

 

このあたりは銘木屋さんで伺ったプロの裏技で。 (ナイショ)

 

磨き作業は 「これでOK」 と区切りをつけるのが難しく、どこで終えるか判断に

悩むのですが、磨けば磨くほど仕上がりに影響するのも事実。

 

どこまでするかなぁ・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://hopper.jp/mt/mt-tb.cgi/2027

コメントする

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • labo_staff_s.png
  • labo_staff_s.png
  • labo_staff_s.png
  • labo_staff.png
  • coppadi-himeji2022-01.jpg
  • 20050425_hiace.jpg
  • rebirth-village01.jpg
  • hanayasu01.jpg
  • makidana_20220411.jpg
  • yuzu252.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2