現場で湯が使えるように

 

 

現場のシンク下に取り付けた小型湯沸かし器、その周辺の微妙な配管も、まさに

DIY的な工夫で完了させたので、試運転してみます。

 

電気ポットと同じような仕掛けで、約75度3リッターの湯を常時キープしておき、

水と混合して約36度で出湯させる仕掛けの機器なので、実際に使えるお湯の量は

3リッターの何倍かは使えるわけで、コーヒーカップや手を洗ったり、洗面に使う

程度の湯量は確保できます。 (連続使用は難しいかな? すぐに沸きますけど)

 

機器には、水IN、湯OUT、水OUT、の (混合栓で湯の出水圧力と同等にする為、

水も機器を通して減圧させてから出水させる) 接続と、もう一つ、沸き上げ時の

膨張水を逃がすためのホースを繋げなければなりません。

 

このためだけに、少々高額でかさばる専用器具が要るのですが、これをDIY的な

工夫で、低価格 (約250円)、シンプルにまとめます。

 

自己責任のセルフビルドだから許されることですね。

 

まさしくその工夫にイケアにて購入した、シンク下に取り付ける排水トラップが

最適で、DIYで別配管が接続しやすいような作りになっています。

 

トラップの一次側に穴を開けてニップルを取り付け、耐熱シリコーンチューブで

小型湯沸かし器と繋いで、スイッチオン!

 

しばらくすると膨張水が半透明のチューブの中を、徐々に流れるのが見えます。

10~15分もすれば常温状態からでも湯沸し完了。 (通常は湯が残っているので

もっと短い時間で、サーモが働いてスイッチが切れ、待機状態に)

 

ハァ~、現場で湯が使えるのって、シ・ア・ワ・セ!

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://hopper.jp/mt/mt-tb.cgi/1591

コメントする

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • labo_staff_s.png
  • labo_staff_s.png
  • labo_staff_s.png
  • labo_staff.png
  • coppadi-himeji2022-01.jpg
  • 20050425_hiace.jpg
  • rebirth-village01.jpg
  • hanayasu01.jpg
  • makidana_20220411.jpg
  • yuzu252.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2