出隅は合板

 

 

仕上げの床材を張る前に、ミニ脚立を使う作業を完了させておきたいので

振り向くのに四苦八苦しながら、トイレの内側の腰から上に、切り出した

石膏ボードを張り進めます。

 

床にはフローリングを、腰から下は無垢材の羽目板を、上方および天井は

クロス仕上げにする予定です。

 

その、クロス下地の石膏ボード、入隅になる場所にはそのまま突き合せて

張りますが、ドア付近の出隅部では合板材が勝つように組み合わせて張り、

角に石膏ボードが来ないようにします。

 

何かを当てたり、固定する可能性のある場所には、石膏ボードより頑丈な

合板材を使うようにしたいのです。

 

腰から下は、まだ造作に使った野縁材、胴縁材が見えている状態。 (笑)

 

トイレ本体を据える前にはもちろん、下側の仕上げをする前に、物入れや

天井などのクロスも張ってしまおうかな。

 

手順を無視した進め方が出来るのは、DIYのメリットですから・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://hopper.jp/mt/mt-tb.cgi/1460

コメントする

コメントする前にサインインすることもできます。

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • labo_staff_s.png
  • labo_staff_s.png
  • labo_staff_s.png
  • labo_staff.png
  • coppadi-himeji2022-01.jpg
  • 20050425_hiace.jpg
  • rebirth-village01.jpg
  • hanayasu01.jpg
  • makidana_20220411.jpg
  • yuzu252.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2
      Total : 492896
      Today : 59
Yesterday : 54