踏み台の形

 

 

玄関の戸を引いて土間に入り、左に上がれば和室の縁側に出られるという

古い家ならよくある作りなのですが、敷台から縁側への段差が少しあるので

框を入れるとともに、踏み台を一段設ける造作を。

 

こういう段差を作る場合、明確に 「段がありますよ」 と、示しておかなければ

踏み外す可能性があります。

 

なので、暗めの色調で仕上げた縁側、敷台に対し、框、踏み台は目立つよう

白木のままのクリア仕上げにしようと思います。

 

悩みどころは踏み台の形。

 

縁側と同じ高さの框は間口に設けるので肩幅ほどの直線ですが、一段低い

踏み台の形は、普通に長方形でも、半円形でも自由自在。

 

あえて、立ち上がり部の造作が難しそうな半円形を作ってみたくて、ウズウズ

しているのですが、ここは長方形のほうが落ち着いていて、いい感じか・・・

 

いずれにしても、まずは後付けの框がキチッと取り付けられるかが重要ですが。

 

 

Copyright (C) 2000〜 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://hopper.jp/mt/mt-tb.cgi/1156

コメント(2)

各部が作品レベルなので、隠れた所にぜひお名前を入れて
おかれてはどうでしょうか!

熟練の大工さんに玄関の床を補強のため、合板を足した際、
既存の框に化粧框を付けてもらいましたが、その時から
框を意識するようになりました。
普段あまり意識しませんが、重要だと思います。
どこでもなんですが、出来るだけ角は取っておかないと
打ちつけた時、カンフー映画なみの叫び声を発します。
確かに段差部は明確に色を変えないと、踏み外します。
先日も不規則な段差部で踏み外しました。現在、
反射板かシールでも貼るかエコ的に検討中です!

自身の造作で誰かが踏み外して骨折った!
なんてシャレになりませんものね。

玄関引き戸の外側に作る予定の、約3x4m の
屋根の設計を思案中です。

独立した柱にするか、片側を家に持たせるか・・・

コメントする

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

最近のコメント

アイテム

  • labo_staff_s.png
  • labo_staff_s.png
  • labo_staff_s.png
  • labo_staff.png
  • coppadi-himeji2022-01.jpg
  • 20050425_hiace.jpg
  • rebirth-village01.jpg
  • hanayasu01.jpg
  • makidana_20220411.jpg
  • yuzu252.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2