すでに使い始めている厨房と、二次工事側とは2ケ所の間口で繋がっていて
一つは引き戸になっているので、しっかりと見切られていますが、もう1ケ所は
開口部に扉は無く、そのまま壁が繋がって行きます。
その部分を一次工事の際に、まだ二次の施工方法を考えていなかったので、
下地や壁を延ばし込み、クロスを貼って末端処理の無いままにしていました。
本日のヤマ場は、その繋ぎ込みです。
五右衛門風呂場でしたから腰から下に柱や下地が無く、不陸なモルタルや
タイルのところに、垂直、水平な下地を新たに作ります。
さて問題の接合部、上は直角に交わるので比較的簡単ですが、腰から下は
斜めですし、延ばしておいた石膏ボードも切らなくてはなりません。
野縁材の長辺を斜めに削ぎ切りしてボードの裏にあてがい、新たな下地との
直角を出してやり、はみ出した部分をカンナで削ります。
わざと難しくしたような工事をしていますが、「一部屋ごと完成させる」 という
「住みながら施工」 には必要なテクニックです。
それにしても大事なのは、開口部をしっかりとブルーシートで塞いで、すでに
使い始めている側にホコリが入らないようにすることです。
それが一番難しかったりして。
Copyright (C) 2011 平瀬謹也 All Rights Rsserved.
コメントする