2009年3月アーカイブ

 

 

いよいよ年度末のその日を迎え、それまでに完了していた

キッチン、トイレ以外の、ユニットバスと洗面台の排水管を

接続し、給水、給湯を開始します。

 

床の仕上げはもちろん、壁や天井が無いままでの超仮設

状態発進です。

 

すべての排水が合併浄化槽へ流れていることを、役場の

担当課の方に確認してもらいます。

 

OK!

さっそく今夜は 「新しい風呂は気持ちいいなぁ」 と、寛いで

いると、ん? んんん?

 

お湯が減ってるやん! ゲゲッ! ケッコーな勢いで湯船の湯が

減っています。

 

スッポンポンの状態で、そっか、それでやな、と気付いて・・・

また次回。

 

 

 

 

ブログの場合、RSSリーダーという分類のソフトウェアに登録しておくと、

更新、もしくはコメントが入ると知らせてくれます。

(RSSバーというフリーソフトを使っています)

 

気になるブログがあると登録しておくのですが、以前、お世話になった

岡山の田舎物件不動産業、アイターンホームさんの 「自給自足だ!

あいたん村 岡山の田舎暮らし」 、ちょうどこれからガレージを建てられる

ようで、毎日楽しみに読ませてもらっています。

 

また、お世話になり中の、リフォーム&設備会社、テラマエ設備工業さん

の 「風の吹くまま、気の向くままに」 、地元系の話題満載で楽しみです。

 

自分自身も、もっと写真を載せたいとは思うのですが、いつも後になって

「あっ!」 という言葉が出ています。

 

 

 

 

ホンダの撤退が残念なF1GPですが、中嶋一貴選手、

TOYOTA、そして新生ブラウンGPの活躍が楽しみな

今年、荒れるオーストラリアGPから開幕しました。

 

その予選結果を聞いてビックリだったのですが、早めに

作業を切り上げて観た、決勝のTV中継の結果に、二度

ビックリです。

 

あぁ、こんなレースに佐藤琢磨選手が走っていれば・・・

 

タラレバを言い出すと、中嶋父の雨のオーストラリアや、

右京のドイツ、etc・・・

 

モータースポーツには厳しい昨今の状況ですが、しかりと

観戦 & 応援して行きたいです。

 

 

 

 

やっと本職の (笑) 電気工事を、ほんの少し、

久々なので勘が戻るまでは要領が悪いです。

 

で、初の22sqの電源線をELBに繋ごうとして

アレッ? 工具が無い!

 

手持ちの道具では14sqの線までしか圧着が

出来ません。 困った・・・

 

3ヶ所、グッとカシメるだけなのですが、道具が

無いと、どうにもこうにも。

 

誰か持ってません?

 

 

 

 

やわらかいヒノキの無垢フローリングを選んだのですから、

使い始めてからの傷つきは仕方ありませんが、できれば

施工中には傷つけたくありません。

 

慎重に作業を進めます。 ただ・・・

 

大小トイレ器具の下にはすでに、フローリングと同じ厚みの

セラミック製のフロアを敷いています。

 

それも片方は45度斜めに傾けて。

 

そこに、本実 (ほんざね) 加工された床材を張る訳ですから

なかなか難しい仕事です。

 

昨日からの続きで、9割ほど張り終えて日が暮れました。

 

 

 

 

新調したインパクトドライバ (結局、高かったけど

プロ用を選択) の使い勝手が良いので、思わず

難しい仕事にチャレンジです。

 

サブロク (3尺 x 6尺)(910mm x 1820mm) の

石膏ボード (12.5mm厚でケッコー重い) を一人で

天井に張り付けます。

 

抱えて脚立を上がるのはフラフラですが、上向きに

押し付けた後はスムーズです。

 

落とすんじゃないか? と不安を感じながらの一人

作業でしたが、なんとか無事完了。

 

夕方から、ヒノキの無垢フローリングを少しだけ

張りました。

 

切るたびに、いい匂いがしてシアワセ気分です。

 

 

 

 

カウンターの立ち上げが出来上がり、排水管を通し、

給水、給湯、そして井戸水の配管が完了したので

シンクを移動させます。

 

設置以来、動かしたことなどない流し台ですから、

移動に合わせての大掃除が大変です。

 

それでも何とか新たな場所に据えたシンク越しに見る

景色は新鮮で、台所仕事が楽しくなりそうです。

 

 

 

 

まだ内装の仕上げは一切出来ていないのですが、

解体しながら使ったトイレ、その後1ヶ月間使った

仮設トイレと比べると、雲泥の差で快適です。

 

暗い中でほのかに光るランプ、近づくと勝手に開く

フタ、温い便座、etc

 

臭いを吸い取ってくれて、洗ってくれて、乾かして

くれて、流してくれて、フタを閉じる。 全部自動です。

 

別に小があるのも、やっぱり便利。

 

トイレの内装が完了したら遊びに、いや、使いに

寄ってくださいね。

 

 

 

 

犬走を囲った型枠解体中に突然、ウンともスンとも

言わなくなり、見事終わってしまいました。

 

いきなり大困りです。

早急に入手しなければ作業がまったく進みません。

 

アマチュア用にするか、3倍ほども高いプロ用にするか

悩みどころです。

 

さてはて、ワタクシの使い方、量は、メーカーが想定する

ところのアマチュアなのでしょうか。 それともプロ?

 

思い切ってフンパツしますかぁ!

 

 

 

 

小さめのバーカウンターを作ろうと思います。

 

雨風強い日曜日、購入したら持って帰られるように

クルマの荷台を空にして専門店に向かいました。

 

目移りしてしまう数の無垢の天然木材がいっぱい、

一生どころか、何世代にもわたって使いたい板です。

 

地元の街に色々な分野の専門店があると嬉しいの

ですが、無垢板に関しては イケモク&MOKUHAN

に行けば6000点以上の中から選べます。

 

目的に合う一枚を選んでクルマに積み込んで帰宅、

こんな時には、荷台の広さが大活躍です。

 

このカウンターを取り付けなければ、流し台が付かず、

今月以内期限の給排水完成が成りません。

 

あぁ、ギリギリ好きにも限度があります・・・

 

 

 

 

ここのところ大きな荷物が届くことが多いので、梱包、

緩衝のためのダンボールが山のように生まれます。

 

例えば生コン打設後の養生に。 本日は床下に潜る

際の敷物として大活躍です。

 

で、もう一つの活躍先。

 

シャワートイレの機能部だったでしょうか、最初から

この形だったと言っても信じてくれませんが、まさに

小屋にしてくれ! と言わんばかりのアーチ型の窓。

 

yuzu04.jpg

 

将来の自分自身のサイズに合わせてか、周囲をかじって

広げているのが気になります。

 

 

 

 

深夜の大雨に、明け方から続く強風。

なにもコンクリートを打った日に・・・

 

とは言うものの予想されていたので、コンクリートブロックを重石に

ブルーシートで養生をしていたので、雨には無事だったのですが、

吹き荒れる風がオオゴトです。

 

ブロックを吹っ飛ばし、自分自身を引きちぎり、不安をかきたてる

轟音を鳴り響かせています。

 

あぁ、せめて雨だけだったなら。

強い風は遊べません。

 

 

 

 

家の中では時々スイッチが入ったように、ネコが走り回っていますが

本日、西側の部屋と、その周囲の犬走に生コンを打設しました。

 

床下になる場所は前回同様、素人均しでもなんとかなるのですが、

犬走となると・・・ なので左官屋さんにお願いします。

 

さすがプロ! (失礼)

滑って転ばないように気を付けねばならない程のツルツル具合です。

 

ガッシリ、カラカラ、スッキリ。

気持ちの良い床下が完成しました。

 

 

 

 

遅ればせながら一昨日、やっと軽バンのタイヤを

スタッドレスからノーマルに履き替えました。

 

十字レンチを使って4輪のホイールナットを、すべて

緩めておいて、車載ジャッキで上げた場所から順に

交換して行きます。

 

あぁ、なんてスムーズで軽いんでしょ。

 

4輪駆動のピックアップ以来のタイヤ交換でしたから

覚悟していましたがラクショー!

 

外したスタッドレスを洗って、樹脂保護スプレーして、

ナイロン袋で包んでガレージの奥に放り込みます。

 

落ち着いたらタイヤラックも作らねばなりません。

 

 

 

 

 

使う頻度が一番高いのはインパクトドライバでしょうか。

購入して半年ちょっとですが、アヤシクなってきました。

 

現在はアマチュア用の廉価版ですので、買い換えるなら

プロ用が欲しいところですが、価格差が3倍ほどあるので

う〜ん・・・ 悩みどころです。

 

でも、使い勝手は10倍ほど良いです。

 

持ってなくて欲しいのは、自動カンナ。

胴縁削って、廻縁や巾木が作りたいですから。

 

 

 

 

最終日にやっと確定申告も終わらせ、預かっていた

消費税も納めて、ホッとして材料の買い出しへ。

 

帰りに行きつけのバイク屋さんを覗くと、常連の方が

このブログをチェックしてくれていて、「水は出た?」

などと聞いてくれるモンだから久々の気がしません。

 

「もっとネコを出してくれなきゃ」 と、リクエストして

くれたけど、もしかしてネコ好き?

 

なので夜になってのフロ前に、抱えて体重計に乗った

あとで、空荷で乗って差を見ると・・・

 

3.6kg、スクスクと横バイです。

 

家の中で、そのとき一番暖かい場所を必ず探し当て、

チョコっと収まっています。

 

yuzu03.jpg

 

 

 

 

昨日のオオゴトを乗り越え、太い管に水を送られるように

なったので、トイレ本体の設置を始めます。

 

と同時に、4トンほどの透明な水で満たされた合併浄化槽に

ブロアを繋ぎ、運用開始の手続きを進めます。

 

最終確認を済ませ設置完了。

 

コンセントを差して近づくと自動でフタが開き、照明が点きます。

やっとこれで1ヶ月ほども、お世話になった仮設トイレ終了です。

 

雨が降っても濡れずにトイレに行くことが出来るのです!

 

 

 

 

土、日、無く、一日12時間ほど作業を続けていますので

毎日が長くて短いのですが、今夜は格別です。

 

午後から始めた新、旧、水道管の繋ぎ込み。

日が暮れる頃になって完了しました。 いや、つもりでした。

 

元栓を開けて、あちらこちらの蛇口を開けて確認すると・・・

えっ!? 台所の流し台とボイラーへの給水がありません。

 

なんで?

 

家から遠ざかって行く管、これはゼッタイ、今は使っていない

庭の噴水に行っているのだからと、繋がずに捨てていました。

 

なにがどう回り込んで、この管が台所へ行っているのでしょう。

まさか! の出来事に、もう配管材料がありません。

 

そんな、こんなで夜になってもサーチライト照らして作業中。

あぁぁぁ〜

 

 

 

 

水道管もすべて新しいものに交換します。

 

が、1日でも完全に止まると困るので、古いものを使いつつ、

新しい管を敷設することにします。

 

水道メーター直後で分岐させ、新しい管を繋ぎこみ、最終的に

古い管側を塞ぐ予定です。

 

本日、床下を這いずり回って、家屋内取り込み口からヘッダー

までの本管を引き回しました。 呼び径20の架橋ポリエチレン管

ですから、これまた言うことを聞きません。

 

それでもなんとか、タンクレストイレの水栓まで引き込んで終了。

明日には水を通します。

 

接合部からの漏れがありませんように・・・

 

 

 

 

分電盤を取り付ける予定の壁が立ち上がったので、

電力計からの引込み線を、新たに敷設します。

 

初めて扱う22sqの3芯、それをPF管に収めての

作業ですから、なかなか言うことを聞きません。

 

ロールにしたものを肩に抱え、少しずつ据えて、

なんとか完了。

 

繋ぐのも大変そうです。

 

 

 

 

床の断熱材を二重に敷いた上に、トイレ配管の穴を抜いた

構造合板を張ります。

 

あとは壁を作れば、給水管を立ち上げられますので、トイレ

本体を設置する事が出来そうです。

 

先月15日にレンタルで借りた仮設トイレ、期間は1ヶ月

単位ですので、今週中に新たに作るトイレの運用を始め、

なんとか返却したいのです。

 

壁自体は張っていなくてもいいです。

スケスケでもいいのです。

 

とにかく使い始める必要があります。

 

 

 

 

もう追われまくって何がなんだか分からない状態ですが・・・

 

09ume.jpg

 

朝一番の陽に照らされて、庭の梅の木が満開です。

 

どの木にとまっているのでしょう。

ウグイスが春を告げています。

 

 

 

 

深海6000とか呼ばれる潜水艦と見間違えるような、巨大な

合併浄化槽が、大型トラックの荷台に載って届きました。

 

設備屋さんがユンボとダンプ2台の往復で、手際よく大きな

穴を掘り、捨てコン敷いて、据え付けを完了させました。 

 

なんと早くて、手際の良い仕事ぶりでしょうか。

 

現場は来られたときより100倍くらい綺麗になり、本日の

仕事終了時には、進入路も綺麗に掃いていただいて完了。

 

さすがプロの仕事!

依頼した側としても、とても心地よいです。

 

 

 

 

日曜日はユニットバスの組み立て。

以前、組んだことのある機種ですが、ドア位置が変わるだけで

別物の難しさがあります。

 

ここのところ休むことなく作業が続くのですが、合併浄化槽の

補助が年度内決算のため、給水、給湯、排水、そして、トイレや

おフロの設置を、あと10日ほどで完了させねばなりませんから。

 

そんな日程が、かなりキビシクなってきた中で、確定申告がまだ

出来ていないことにも気が付いてしまいました。

 

 

 

 

新たに小ぶりなユニットバスを部屋の中央付近に

設置するので、現行の大きすぎるユニットバスから

ルーバー窓を外して再利用することにします。

 

外壁のモルタルをコンクリートカッターで切り、傷を

付けないよう気をつけながら割ってアルミサッシの

耳を露出させます。

 

釘を抜いて、内側からネジを外し、コーキングの縁を

切ると無事、ルーバー窓が取り外せました。

 

薪ストーブを置きたい (予定) 部屋の空気抜きとして

利用するつもりです。

 

今夜の風呂は、コンパネで塞いだ窓を眺めて・・・

 

 

 

 

壁をさわるのに、ちょっと動かした石油ボイラーの

給湯配管が折れ、湯が溢れ出してオオゴトです。

 

あわてて給水バルブを締めて対処した後で見ると、

補修の難しそうな場所でのトラブルです。

 

コンクリート歯を付けたグラインダーと、ハツリ機を

駆使して埋設管を露出させ、なんとか修理完了。

 

要らぬ手間をしてしまいました。

 

でも、そのおかげ今後の緊急時の対処アイデアが

浮かんで本日終了。

 

午前中の雨の中、エコキュートが搬入されています。

 

 

 

 

1部屋、窓を埋めてしまう設計なので、風を通すためのルーバーと、

採光のためにトップライト (天窓) を設けようと思います。

 

が、高い! 天窓サッシは雨仕舞いの難しさも手伝って、購入する

となると、かなりの高額商品です。

 

なので、作ってしまおうと思います。

 

素材はガラス? アクリル? アレコレ悩んで、最適なのはコレかな?

と、ポリカーボネート樹脂製の、1 x 2m サイズの板を選んでみました。

 

さて、瓦を外して、野地板を張りなおして、ポリカ天窓の枠を作って、

雨仕舞いして、ルーフィング敷いて・・・

 

予定通り上手く行くでしょうか。

結露の問題も心配です。

 

 

 

 

筋交と構造合板で補強の済んだ、北面と西面の外壁を

ハウスラップで覆います。 (デュポン社製)

 

一見、紙のような、強度のある白い透湿防水シートです。

 

この上に墨を入れ外部胴縁を打ち、仕上げの外壁材を

留めます。

 

環境的に厳しい北、西面が、これでちょっと安心です。

って、仕上げをまだ考えてないんですけど・・・

 

 

 

 

難しいのは必要な材料の拾い出しで、何が何本くらい要るのか?

を導き出すのは、至難の業です。

 

まして購入は束単位。 足りないのは困りますし、いっぱい余らす

のも、もったいないです。

 

いよいよ材料の買い出しが迫った現場。 なるべく少ない買いだし

回数で、ビシッと決めたいところです。

 

 

 

 

電気温水器 (エコキュート) を設置するための台が要ります。

ので、コンパネで型枠を作って、生コンを流し込むのですが、

その前に、排水用の配管を仕込まねばなりません。

 

昨年、ビルの1室に設置してみて分かったのですが、深夜の

沸き上げの際、ボコボコボコと結構な量の湯がオーバーフロー

するのです。

 

それをスムーズに流すための配管の仕込みなのですが、あぁ

もったいない。 せっかくの湯をなんとか利用出来ないでしょうか。

 

せめて排水管の上流から流して、スカムの発生を抑えるとか。

 

 

 

 

昨日までは気付かなかったのに、どの木にとまっているのでしょう、

3月に入った途端、夜明けとともに、ホーケキョケキョと、まだ上手く

鳴けないウグイスの声が聞こえてきます。

 

知らぬ間に、庭の梅の樹も花を咲かせ、賑わいを演出しています。

 

昨日暖かければ今日は寒い、1日とおかず降る雨、確実に春は

すぐそこに来ているようです。

 

 

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • yuzu04.jpg
  • yuzu03.jpg
  • 09ume.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2