2006年9月アーカイブ

湯上りに、ビールと焼きそばを楽しんだ兵庫県、
六甲おとめ塚温泉から西へ、散歩を楽しみます。

ほどなく、JR六甲道駅近辺に到着、偶然すぐに
見つけられましたが、ちょっと迷うかも?


blog_formatimg.jpg

小さめの浴槽に、31.9度の茶褐色ぬるめの湯の
源泉が掛け流しでした。

炭酸ガスの含有量が多いので、からだ中に小さな
泡つぶがいっぱい付いて気持が良かったです。

さて、今年の一湯目をどこから始めるか?

バイクや車では、かえって行きにくい、街中の
温泉銭湯から始めることにしました。


blog_formatimg.jpg

1月9日、兵庫県、西宮戎の宵えびすに行きました。

西宮神社は初めてで、阪神電鉄西宮駅から徒歩で
向かったのですが、参拝客の多さにビビリます。

人、人、人、に酔ったお参り後、再び阪神電鉄で
石屋川駅まで移動しました。


blog_formatimg.jpg

散歩気分で徒歩にて向かいます。


blog_formatimg.jpg

何度か道を聞きました。

徳井交差点を北上、交番の角を東に入ってスグです。


blog_formatimg.jpg

緑茶色の源泉41.1度の掛け流し!

炭酸ガスが多めで、少しヌルヌルします。
硫黄の匂いも微かにしました。


blog_formatimg.jpg

風呂上りには、ビールと焼きそば。

徒歩にての温泉巡りもシアワセです。

初めての、現地集合・解散ツーリングで九州に
行った際のレポートです。 (Vol.05/05)


blog_formatimg.jpg

阿蘇山上駐車場で解散宣言後は、またソロツーリングが
始まります。

草千里ヶ浜を背景に、晴れ渡った空が爽快です。


blog_formatimg.jpg

米塚を背景に。


blog_formatimg.jpg

北里弓田林道では、横から飛び出してきたイノシシと危機一髪!


blog_formatimg.jpg

奴留湯温泉〜はげの湯〜地蔵原の林道の南側は廃道状態。


blog_formatimg.jpg

入口のわかり難かった扇山林道の西側は草木に覆われヤブコギ状態。
「九州まで来てなぜ?」 の瞬間、抜けて青空が広がりました。


blog_formatimg.jpg

湯平温泉〜やまなみハイウェイ〜田代、野矢への林道は
牧場地を横切る。 南側はガレガレ。

抜けた集落でジュース休憩。 多くの林道を走りました。


blog_formatimg.jpg

湯布院から別府に向かう大分自動車道はガラガラの開放感!


blog_formatimg.jpg

右手に由布岳を眺めながらの走行。


blog_formatimg.jpg

眼下に別府の温泉街が広がります。


blog_formatimg.jpg

温泉巡りの締めは大分県、別府温泉の奥、
明礬温泉近くの鶴見霊園を奥に進んで・・・


blog_formatimg.jpg

ダートに入ると、怪しげな小屋が・・・


blog_formatimg.jpg

おぉ、鶴の湯!


blog_formatimg.jpg

砂地の下から湧く、透明で適温な湯に思わず長湯しました。

さて、そろそろ帰りのフェリーの時間です。


blog_formatimg.jpg

軽装のままバイクにまたがり別府港に着くと、来たときと
同じフェリー 「さんふらわあ こがね」 が停泊していました。

出港前にひと風呂浴びて、さっぱりとしてデッキに上がり
遠ざかってゆく九州を眺めながら、缶ビールで乾杯しました。


(この旅の詳細は ココ から!)

初めての、現地集合・解散ツーリングで九州に
行った際のレポート、再々々訪です。 (Vol.04/05)


blog_formatimg.jpg

ドシャ降りの中、栗野岳温泉を出発しました。

九州自動車道を使って集合場所の阿蘇 「地獄温泉」 を
目指す中、待望の晴れ間が広がってきたので、SAで
カッパを脱ぎます。


blog_formatimg.jpg

俵山峠から雲に隠れる阿蘇山を望みます。


blog_formatimg.jpg

下って南阿蘇鉄道の線路を渡り、長陽の駅で。


blog_formatimg.jpg

熊本県は地獄温泉、清風荘に到着!
まずは内湯で汗を流します。

その後、いろいろな旅をしてきた仲間が続々と到着。


blog_formatimg.jpg

夕食は、みんなで一緒に囲炉裏を囲んで・・・


blog_formatimg.jpg

他のお客さんに断わった上で、すずめの湯にて。

温泉好きとしては、もちろん一人でゆっくり入るのが
マナーでしょうし、ベストなのですが・・・

カメラの前で30秒ほど・・・ 許してください。


blog_formatimg.jpg

仇討ちの湯にて。


blog_formatimg.jpg

翌日、出発前に宿の前で。

笹の葉に短冊が綺麗と思ったら七夕の日でした。


blog_formatimg.jpg

晴れ渡った阿蘇山上駐車場で記念撮影。

ここで 「解散!」 を宣言して、また各自それぞれの旅へと
向かいました。


(この旅の詳細は ココ から!)

最近のコメント

  • ホッパーマスター
    「 Mocchyさんコメントありがとうござい
    続きを読む 」



  • Mocchy
    「   この茨城県・水戸市の『我がまま館』な
    続きを読む 」



  • ホッパーマスター
    「 コメントありがとうございます。 これから
    続きを読む 」



  • 温泉ギフトの推薦人
    「 あけましておめでとうございます! どの記
    続きを読む 」



  • ホッパーマスター
    「 コータローさんコメントありがとうございま
    続きを読む 」



  • コータロー
    「 加賀屋!一度泊まりたいと思いつつなかなか
    続きを読む 」



  • ホッパーマスター
    「 都かさんコメントどもです。 学生時代を含
    続きを読む 」



  • ホッパーマスター
    「 温泉太郎さん、そうですよね! まったく、
    続きを読む 」



  • 都か
    「 あら? 学生時代に行ったわ!2?3年前か
    続きを読む 」



  • 温泉太郎
    「 懐かしいですね。10年前一人旅で輪島に行
    続きを読む 」