原因を特定するのが難しい

 

 

ハンダゴテレベルの修理を繰り返し、現在は彼女が仕事用に使っている

絶好調の古くて薄いモバイルノートや、BIOSレベルのパスワードでロック

された企業下がりのノートを使えるようにしたり・・・

 

多くのノートパソコンやプリンターを分解、修理してきたのですが、症状の

再現性がなく時折、電源が入ったり多くの場合は入らないまま。 まれに

起動すれば正常なのだけど、使用中に突然電源が落ちたりのノートPC。

 

あまりにキケンな調子の悪さに、冷却ファンなら直るけどCPUなら修理の

リスクが高いなぁ、と症状を決めつけ、放ったらかしにしていたのですが、

夕暮れ時の草刈り中に思いつくところがあって (笑) 修理してみます。

 

このパソコンは保証期間中に2度修理に出しているところからの思いつき、

キモは原因の特定とノートの場合、筐体の分解ですね。

 

で、バラした状態でACアダプタを (これも数種類でテスト済み) つないで

電源を入れる実験を繰り返しますが、電源スイッチといっても基盤に直接

ハンダ付けされた米粒サイズなので試してみるのも難しいです。

 

結局、そのスイッチがNGかどうかは判別できなかったのですが、5個ほど

並んだ反対側の米粒スイッチがOKなことは確認できました。

 

フムフム、スイッチ基盤とメインボードを繋ぐフラットケーブルがアヤシイ?

外さなければ分解出来ませんし、過去に2回分解されていることは確か。

 

曲げはおかしい方向ですがフラットケーブルを逆差しして実験。

 

おぉ! 正常起動。 バラけた状態で繋がったノートが、何度繰り返しても

しっかりと動作しています。 原因さえ特定できればあとは手間だけです。

 

農機具からクルマ、まぁ過大解釈すれば家まで。 色々なモノを修理して

いますが、かけた時間をキチンと換算すれば得をしているのかどうやら。

 

モノの仕組みを知るのは面白いですが・・・

 

最近よく見かける超安い家電製品。 スイッチ部分がイカれることが多い

ので、それを直結してコンセントの抜き差しで使えばかえって安全?

 

お約束の自己責任で。

 

 

Copyright (C) 2000〜 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 原因を特定するのが難しい

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://hopper.jp/mt-tb.cgi/1193

コメント(2)

いっその事なんでも修理屋さんを、本業しまえば…。

昨日はゴミ箱のフタを直した。

ロックを外すとバネでフタが上がる仕掛けの
ヒンジが折れたので、ボルトで代用。

ゴミ箱を直す必要があるのか、どうか・・・

コメントする

2012年1月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のコメント