表面に釘を出さない固定方法は?

 

 

玄関の敷台から踏み台を一段上がって和室の縁側へ。 その境には元々

フラッシュの安っぽいドアがあったのですが、もちろん取り外し済み。

 

その跡が左右の柱に残っているので、なんとかしたいところです。

 

という訳で3センチ厚の杉板をL形に切削し、こういうのをなんて呼ぶのか、

角当て保護用のL形のスポンジパッドのような、柱と鴨居の表面に後から

取り付ける框のようなものを作りました。

 

これで傷跡を隠すことは出来るのですが、どうやって取り付けるか?

 

確実なのは表面からビスを打つ方法ですが、それでは本末転倒。 隠れる

ところがあれば、そこからが可能ですが、すべての面が見える・・・

 

敷台の框の際にも悩んだのですが、こういった場合、プロの方はどのような

方法で固定しているのでしょうか?

 

秘密の方法があるんかなぁ・・・

 

 

Copyright (C) 2000〜 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 表面に釘を出さない固定方法は?

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://hopper.jp/mt-tb.cgi/1166

コメントする

2012年1月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31