普通は組み上がってから塗装でしょうが、そこはDIY、都合と手順に合わせて

後から塗りにくい場所は、どんどん先に済ませておきます。

 

とくに外部の風雨激しいときに濡れるだろう場所は、木口や裏側にもしっかり

浸透するように防腐塗装を施しておきたいですから。

 

さて、上部に傘木を打つまえに浮造りの腰板をオスモカラーの黒色で。

 

居間側の外壁には表面が炭化した焼杉板を張ったのですが、これにうっかり

衣服を擦ったりすると汚れるのが問題、良し悪しの結果になりました。

 

なので、不特定の方が訪れるだろう玄関側は、その危険から回避するため、

浮造り + オスモカラーで雰囲気と使い勝手の両立を目指します。

 

その上側は黄色系の漆喰を塗るのですが、そこには照明が点けられるように

配線を、金属の傘に白熱電球、みたいなレトロな照明器具が合う? ・・・かな。

 

 

Copyright (C) 2000〜 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 焼杉板考

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://hopper.jp/mt-tb.cgi/1069

コメントする

2012年1月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31