レーザー墨出し器は必須の道具か

 

 

既存の柱やマグサを巻くよう、コの字型に作った玄関枠を、立ち、水平が正確ではない

それには固定せずに組んでゆきます。

 

巻き込んでいるので固定せずともしっかりしている上に、欄間の高さ分下がった位置に

鴨居を叩き込むように差し入れたので、もうガチガチのガチ。

 

夕暮れを待ってレーザーを当て、各部の精度を調べます。

 

立ちでそれぞれ 0.5mm 、1.0mm ほど上下で差があり、下側がハの字に広がっている

のですが、コの字型に巻き込んで固定していないので、少しだけ内側に叩き出して固定

してやれば調整出来ます。

 

さて問題は水平方向、背の高い脚立にレーザー墨出し器を乗せて照射し、新しい鴨居に

下からスケールを当ててレーザー光との数字の差を読み取ります。

 

気付いていましたが、巻き込んだ既存のマグサが下がっていたので、左右より中心部が

5mm ほど低く、修正せねばなりません。

 

クルマからジャッキを降ろし、かました角材で水平+α まで押し上げてやり、縦枠をはめて

ここでやっと、隠れる位置から新しい玄関枠、欄間の縦桟をビスで固定してゆきます。

 

なんとか持ち上がって固定されたでしょうか。

 

日が暮れたので、ジャッキを外すのは明日に持ち越し、野縁、コンパネ等を使って壁部を

作ってからにしましょう。

 

日中の太陽光の下では、レーザー光が見えないので不便です。

 

 

Copyright (C) 2000〜 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: レーザー墨出し器は必須の道具か

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://hopper.jp/mt-tb.cgi/1065

コメントする

2012年1月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31