日曜大工で作る玄関、みたいな本

 

 

月初は諸々の用事もあったりするので、雨中の神社掃除で

ビショ濡れになった作業着を脱いで、シャワー浴びて、街へ。

 

ま、用事と言っても、まずは病院だったりするから色気ナシ。

 

久々に覗いたバイク屋さん、色々なバイクに囲まれて無駄話

するのは落ち着くなぁ。 (笑)

 

アレやコレや、まとめて片付けての最後は、地元の図書館で

玄関土間に関する資料が無いか探してみます。

 

なかなか見つからないので、ちょっと学芸員のオネーさんに

 

「玄関についての本を探しているのですが」

 

「えーと、風水とか?」

 

尋ねるワタクシの質問がおかしいですし、そもそも、そんな

本があるかも分からないのですが・・・

 

「自分自身で玄関と、その土間を作ろうとしているのですが、

そのデザインや技法について書かれている本がないかと」

 

「ガーデニング関係なら、あちらに・・・」

 

そんな需要なんて、まず無いもんなぁ。

 

 

Copyright (C) 2000〜 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 日曜大工で作る玄関、みたいな本

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://hopper.jp/mt-tb.cgi/1043

コメント(4)

こんにちは、同じ町内に住んでいるのにご無沙汰してます。
来週の6日から一週間、トライやるウィークで、娘がその図書館で勤務します。
借りたい本があったら、たずねてやってください。

いやぁ、日本建築て「お定り」で成立している部分が多いので、素人や個性を求める向きには辛いですね。欧風建築とかバリアフリーとか多世帯住宅方面ならいろんな資料があるようですが。やっぱり、大枚叩いてお茶屋や待合を巡ってみては、、、

おっ、トライやるウィークですかぁ。 ぜひ行こ!


でも、アンな本やコンな本は借りにくいなぁ・・・

やはり結論はお茶屋??ですか。

待合???

言葉は知ってても、内容は知らんけど。

コメントする

2012年1月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のコメント