水面下の計画

 

 

雨のピークは通り過ぎたみたいだけれど、まだまだ強い風が残って、

見回ると、小屋裏に作ったミニプチ畑の苗が倒れかかっているので、

飛ばされてきた小枝を折って支えに。

 

資材に掛けたブルーシートは、しっかり括って飛ばされこそしてない

けれど、重石に置いたコンクリート片が飛んで外イスの上に落下。

 

このキズが一番大きな被害のようで、幸いにも老朽化している側の

屋根瓦も大丈夫だし、自分で葺いた小屋やカーポートの屋根も無事。

 

谷筋に沿った集落の、少し高めのここには風も増幅されて吹くようで

ちょっとした 「風の谷」 、自家風力発電くらい出来んかしら?

 

もうすぐホタルが舞うだろう小川の水量も増して、いつの日にか水車を

作る際には、取り外し式か、上に逃げられるように設計せねば。 (笑)

 

自作のソーラーパネルや風力、水力で、ポンプの動力に足りる電気を

発電することが出来るなら、庭に川を流せるか?

 

「身動きが取れない天気だとロクなことを考えんなぁ」 と言われつつも、

いつか叶えてやるゾォ・・・ と密かに。

 

 

Copyright (C) 2011 平瀬謹也 All Rights Rsserved.

 

 

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 水面下の計画

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://hopper.jp/mt-tb.cgi/1040

コメントする

2012年1月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31