ミニプチ型枠

 

 

気になっていた南側斜面を、B級作業着で (笑) 朝一番から草刈り。

引き続き、先日いただいた木灰を囲炉裏に追加する作業を。

 

ゆっくり丁寧に、慎重にするのですが、どうしても灰まみれに。 (笑)

これでやっと理想的な積灰量? になりました。

 

炭消し壷を炉隅に埋め込んでコテで均してから、脱着可能に作った

炉縁を一旦外し、部屋ごと拭き掃除です。

 

はめ込み時には、乾燥で少しだけ動いた炉縁材の鉄刀木を微調整

してガタつきを無くしておきます。

 

さて、懸念の玄関土間。

 

まだ仕様を決めきれていないのですが、とりあえず素材は何にせよ

打設時ゼッタイ問題になる、床レベルより低い、2ケ所ある布基礎の

開口部のかさ上げ工事をしておきます。

 

天端をキチッと墨線に合わせた簡単な型枠を作り、コンクリバケツで

練ったモルタルを流し込み、型枠に沿って均せばスキッと水平。

 

思惑通りの仕上げになっているハズ! 型枠を外すのが楽しみです。

 

 

Copyright (C) 2011 平瀬謹也 All Rights Rsserved.

 

 

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: ミニプチ型枠

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://hopper.jp/mt-tb.cgi/1036

コメントする

2012年1月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31