囲炉裏の使い方を見て回る

 

 

昼食は北に少々、お寺の庫裏を改装してあつらえた囲炉裏が

素敵! と聞いたお店で。

 

あと10日もすれば、美しく咲き乱れそうな桜並木が続く川筋に

沿った谷間を奥へ、奥へと、ずいぶん遡上します。

 

石垣の下の小さな看板で、そこと気付きますが見落としそう。

車を停めて庭を行くと藍色の暖簾がお店だと教えてくれます。

 

囲炉裏の使い方、鉄筋を曲げた手作りの五徳、色々と勉強を

させていただき、こりゃミニ溶接機が欲しいかな、と。

 

帰り道は遠回りして、強風の山城跡を散策し、雨が降り出した

観光市場で酒の肴を少々。

 

帰宅後、雨音を聞きながら薪ストーブでギンナン焼いて、かるく

エテカレイを炙ったらプチ酒宴。

 

 

Copyright (C) 2011 平瀬謹也 All Rights Rsserved.

 

 

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 囲炉裏の使い方を見て回る

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://hopper.jp/mt-tb.cgi/970

コメントする

2012年1月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31