神社の掃除担当大臣

 

 

年に数回ある村の集会の内、年度変わりの今回は 「総会」、

20世帯弱を3軒ずつくらいに別けて、6年周期で 「当番」 が

回ってくるようになっています。

 

会計報告などの後に、当番の引き継ぎなのですが、今年度

ワタクシもそれに当たっており、年度で20行事ほどの世話を

しなければならないようです。

 

そのことは街でも田舎でも、どこでもあることですから、何の

問題もないのですが、3名それぞれ担当するうちのワタクシは

村の小さな神社の世話係の任命を受けました。 (笑)

 

何をすればいいの?

 

聞くと、毎月1日、15日に境内、社内の掃除をして、榊と御花を

生けかえて・・・

 

前にも書きましたが、田舎では、3、4世代くらいの同居が前提

ですから、それぞれの世代の役割分担みたいなのが、暗黙に

あって、そこに一世代だけで加入させてもらうと、結構色々な

ことを体験させてもらえます。

 

ふむ、神社の掃除か。

 

少々、年配の方の担当っぽいところもあるのですが、知らず

ワタクシもその域に入っているのでしょうか。 (笑)

 

早起きは得意ですから、楽しんでさせていただきましょう。

 

田舎への移住を考えている方にも、コレを読んでいただいて

いるかも知れませんから、そんな、こんなも記してみます。

 

 

Copyright (C) 2011 平瀬謹也 All Rights Rsserved.

 

 

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 神社の掃除担当大臣

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://hopper.jp/mt-tb.cgi/969

コメントする

2012年1月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31