ミニ厨房の専用換気

 

 

湯掻く、に特化したミニ厨房工事、換気扇の設置に既存の丸穴を使う

ことにしたら、かなり低い位置に取り付けることに・・・

 

湯気をすぐに吸い出せるので、それはそれで怪我の功名のような気も

するのですが、換気フードをどうすればいい?

 

なので換気扇のすぐ上に奥行きのある棚を作り、その下側にキッチン

パネル、ステンレスシートを貼って隅をコーキングすればフードになる!

 

というプランで工事中です。

 

待てよ、2槽流しの片側からも多量の湯気が出るんじゃないか!

早めに気付いてよかったです。

 

換気フードを横に延長。

 

コーキングの寿命が気になるので、強力なボンドでL形のアングル材を

貼るほうが良いかも知れません。 掃除で邪魔になるかな。

 

計算で空気の流れも分かるのでしょうが、知識が無いので、しっかりと

吸ってくれるかは、完成してからなのがもどかしいところです。

 

完成後の追加工事が要るかも?

 

 

Copyright (C) 2011 平瀬謹也 All Rights Rsserved.

 

 

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: ミニ厨房の専用換気

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://hopper.jp/mt-tb.cgi/958

コメントする

2012年1月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31