しいたけ、なめこ植菌

 

 

建材や灯油を購入するホームセンターの金券が2,000円分貯まったので

(そこでの購入合計額がいくらかを超えると、レジから自動的に金券が!)

しいたけ菌、なめこ菌と、専用のドリル刃の購入に使います。

 

簡単だから、と集落の方々に勧められていたので初チャレンジです。

 

庭に放置状態の間伐材の中から、最適樹といわれるクヌギ、ナラ、らしき

樹を選ぶのですが、樹皮を見てそれが何の樹かの知識がありません。

 

なので、同じ樹に植菌しないよう1本ごとに樹種を変え、太さも抱えるよう

なのから細いのまで混在させてみます。

 

チェーンソーで90センチに切り揃え、逆回転の無いドリルだと刃を抜くのが

手間だったので、古いインパクトドライバーに専用刃をセットして穴開け。

 

1本あたり60〜70個ほど開けて、菌が染みている? 種駒を打ち込みます。

簡単で快感、これだけでいいの? ってくらいです。

 

それぞれ4本ずつ植菌し終え、しいたけは立てて、なめこは寝かせて並べ、

コモが無かったのでゴザをかけて散水、仮伏せというそうです。

 

さて、さて、上手く収穫できるでしょうか?

夏を二度経過した秋頃からが最盛期となるようですから来年のことですね。

 

体験してみると、集落の山々の麓のあちらこちらにホダ木がいっぱい置いて

ある、その脈々とした時間の流れを感じます。

 

 

Copyright (C) 2011 平瀬謹也 All Rights Rsserved.

 

 

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: しいたけ、なめこ植菌

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://hopper.jp/mt-tb.cgi/957

コメントする

2012年1月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31