照明の明るさと効果

 

 

住宅エコポイント制度の余波で、グラスウールが超品薄状態らしく

いつもの巨大ホームセンターでも入荷予定が立ちません。

 

他の断熱方法も色々とあるのですが、リノベーション、リフォームと

なると、現状に合わせた方法での施工となるので、天井裏などは

グラスウールの使用が最適なように思います。

 

なので、入手するのに一苦労したのですが、なんとか1ロール分を

ゲット出来て一安心。 本職の方々はどうされているのでしょうか。

 

ホコリまみれで下地を整えた厨房の天井、そのための回路を6個+

予備1個を設けているので電気配線を済ませれば (これもオオゴト)

天井裏にグラスウールを敷き詰めて、天井張りです。

 

あっ、照明器具をまだ決めていませんでした。

 

以前は露出固定の蛍光灯でしたが、せっかく天井も張るのですから

埋め込みのダウンライトにしたいところですが、完成した際の明るさが

イメージ出来ません。

 

この 「照明の明るさ・効果」 っていうのは 「やってみないと分からない」

的なところがあって、器具の購入はいつもドキドキです。

 

キッチンをダウンライトだけで照らされている方、その詳細を教えてね!

 

 

Copyright (C) 2010 平瀬謹也 All Rights Rsserved.

 

 

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 照明の明るさと効果

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://hopper.jp/mt-tb.cgi/860

コメントする

2012年1月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31