生コンの仕上げ方

 

 

ミキサー車到着! 一気にあわただしくなります。

 

脚立2個に渡したシュート (生コン用すべり台) の角度を変えながら

給排水管が邪魔をする現場に、すっかり顔なじみのオペレーターの

おじさんがスローなペースで生コンを出してくれます。

 

それをジョレンでアッチにコッチに、墨の線を頼りに押し運ぶのですが

見かねて、おじさんも手伝ってくれちゃっています。 「申し訳ないです」

 

生コン素人のワタクシ的には、この段階で全体の水平度が決まるので、

ジョレンを用いた配分と粗押さえは、しっかりと、慎重に、です。

 

それでも比較的スムーズに、水平に、2.1立米を現場に投入し終え

さ、ここからが今回の課題 「平滑な面に仕上げる」 です。

 

実際には床下に隠れる部分なので、ツルツルは必要ないのですが

今後の練習にステンレスの仕上げゴテを新調してチャレンジです。

 

まずは自作の木ゴテでおよそ均し昼食休憩に入り、新品のコテを

ながめて気合を入れての午後からは、また次回。

 

 

Copyright (C) 2010 平瀬謹也 All Rights Rsserved.

 

 

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 生コンの仕上げ方

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://hopper.jp/mt-tb.cgi/831

コメントする

2012年1月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31