初めての地下足袋 (クッション入り)

 

 

よし、晴れ!

 

屋台を蔵から引き出せば、神輿に続いて村の一番奥にある

小さな神社へ。 なにごとも初めてなので興味津々。

 

飲みものを積んだ軽トラの後を、巨大ゴミ箱を載せた軽トラが

しっかり追ってくるのが気持ちいいです。

 

あちこち見学に行かせてもらった有名な祭りと、少々違うのは

全人数=担ぎ手=屋台を差すのに最低限必要人数なこと。

参加者全員がお互いを必要とし、誰一人遊んでいません。

 

村を回ってお昼には天満宮の階段上り。

担ぐ肩により気合が入ります。

 

各村計3台の屋台、練って、差して、お昼ごはん。

午後からはあの階段を下ろすのですか!?

 

2010matsuri01.jpg

 

 

Copyright (C) 2010 平瀬謹也 All Rights Rsserved.

 

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 初めての地下足袋 (クッション入り)

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://hopper.jp/mt-tb.cgi/808

コメント(2)

祭りは見るより参加。
小さくても、地元の祭りに参加するのが一番楽しい。

> 祭りは見るより参加。
> 小さくても、地元の祭りに参加するのが一番楽しい。


おっしゃる通りかも。

ただ、そんなペースじゃないと無理とわかっても
ダラダラ過ぎる時間がちょっと辛い?


冠婚葬祭はプチ同窓会でもあるもんね。

コメントする

2012年1月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のコメント