回転テレビへの配線

 

 

アンテナ線や電話線は点検口から点検口へ、床下を這わした

CD管に収めて配線しています。

 

が、回転テレビに繋ぐには中心軸の塩ビ管を通す必要があり、

その真下には冷蔵庫を置くので、上から配線する他ありません。

 

すると一旦、床下から天井裏に線を上げる必要が生じるのですが

周辺の壁はもう仕上がっているので、露出配線以外それも不可能。

 

仕方ないので、新たにS-5C-FBの同軸ケーブルを35m用意して、

外部保安器の直後に分配器を設置して防水F型接栓を用い分岐し、

片側は従来の床下CD管へ、もう片側を目立たないところに這わせ

屋根下面戸部から天井裏に入れ、回転テレビ上部へ。

 

これでやっと仮設配線から抜け出せるので、テレビ周辺のコンセントや

7個の照明スイッチの配線がブラブラしていたのを収めてスッキリ。

 

回転させれば厨房から観られるので 「わぁーい、ワタシのテレビ!」 と

喜んでいる彼女の姿に、仕掛けや配線に手間をかけてよかったな、と。

 

トータルで相当の時間はかかりましたが・・・

 

 

Copyright (C) 2010 平瀬謹也 All Rights Rsserved.

 

 

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 回転テレビへの配線

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://hopper.jp/mt-tb.cgi/782

コメントする

2012年1月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31