金の斧? サビた斧?

 

 

街中に住みながら、ついこの間まで薪で風呂を沸かせていた方が

ガス風呂にして、「斧が余っているから」 と分けていただきました。

 

長い柄が2、手斧が1のサビサビ合計3本。

 

斧って研ぐんですか?

振り下ろす台には、やはり大きな輪切りの丸太ですか?

 

まずは広葉樹の間伐材を入手する努力をしなくてはなりません。

今、作る薪は次シーズンのシアワセに繋がる訳ですから。

 

 

Copyright (C) 2010 平瀬謹也 All Rights Rsserved.

 

 

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 金の斧? サビた斧?

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://hopper.jp/mt-tb.cgi/524

コメント(4)

斧は研ぐもんでしょう。
釜、包丁、ナイフ、みんな研ぎますよねぇ。

斧は砥石じゃなくて、グラインダーって感じですが
それで良いのかなぁ・・・

研ぐのは、板やすりじゃぁないでしょうか?
斧用のシャープナーってのがあった気がします。

我が家には薪ストは有りませんので
金の斧下さい(笑)

親父曰く、「グラインダーで粗方削って、後は砥石で研ぐ」だそうです。

コメントする

2012年1月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のコメント