小屋解体、その3

 

 

垂木を外し、棟を取ると、かなり涼しげな小屋です。

すでにグラグラ状態の桁を抜くと、柱が次々倒れます。

 

土台だけになった、その木は長年の風雨で、かなり

傷んで、すでにカスカスな状態でした。

 

土地の傾斜を修正するためのレンガも外して集め、

見渡すと、小さな小さな現場ですが、これを人力で

均すとするとオオゴト過ぎます。

 

さて、どうしましょ。

 

 

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 小屋解体、その3

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://hopper.jp/mt-tb.cgi/51

コメント(5)

台風一過の日曜日、
やわらかくなってるうちに
えっさ、えっさやりますか?

本日、いねさん用の 「つるはし」 を
購入してきました!

うちにセメント用のでかいトロ舟ありますが使います?

ユンボのレンタルですが、播但自動車道 福崎インターチェンジ 西南のところに、「飛石レンタリース船津店」という作業用機械をレンタルしているところがあります。
個人向けで貸してくれるかどうかは分かりませんが、一度聞いてみては。
ホームページもありますので、「飛石レンタリース」でググッて見てください。

コータローさん、トロ舟ありがとうございます!
・・・ただ必要量が約7.3立米。

トロ舟に換算すると何杯分なんでしょ?


jessiesさんドモです。

さっそく問い合わせしてみます。
ランマー借りなくちゃ!

コメントする

2012年1月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のコメント