公民館で行われた、まつたけ山の入札に参加します。

なにぶん右も左も分かりませんので、入札そのものに

参加するわけではないのですが、その他のアレコレも

同時に話し合われるので、もちろん出席です。

 

聞くことすべてが新鮮で、意味の分からない単語も

多く飛び交うのですが、それがまた面白く、新たなことを

知ることの楽しみに変わります。

 

人生初の村の寄り合い、歳を重ねてからは難しそうですし、

若すぎると気後れしてしまいそうですから、ほどよい年齢で

参加させてもらっているような気がしました。

 

 

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 寄り合い

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://hopper.jp/mt-tb.cgi/41

コメント(3)

うちのところも寄り合い、いろんな意味で面白いです。
この前は田んぼの水利について討論。
その前は、消防団で買った軽のポンプ車の車検費用に付いて。
おっと来月は、祭りの前に神社の道づくりです。

コータローさんとこも忙しそうですね。
(笑)

ウチも道普請、秋祭り、etc

ゆっくり本を読む時間、みたいなのが
まったくとれないのが要検討項目です。

我が家の場合、昔からの難しい話は親父が、溝掃除や草刈などの力仕事は私と、担当が別れています。

コメントする

2012年1月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のコメント

  • jessies
    我が家の場合、昔からの難しい話は親父が、
    寄り合い



  • ホッパーマスター
    コータローさんとこも忙しそうですね。 (
    寄り合い



  • コータロー
    うちのところも寄り合い、いろんな意味で面
    寄り合い