郵便局へ行く用事があったので、スクーターで

探しながらのついでに駅前に出てみました。

 

ekimae01.jpg

 

フムフム、これが最寄の駅ですね。

近くに駐輪場もちゃんとあります。

 

この駅発上りの時刻表も、携帯ホッパー

掲載しておきました。

 

食事に、呑みに、あなたに誘っていただいた際には

ここで乗り降りです。

 

 

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 最寄の駅

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://hopper.jp/mt-tb.cgi/35

コメント(8)

いい雰囲気〜。鉄道旅がしたくなってきた。

鉄道の旅、いいですねぇ〜
この駅発で、遠くへ行ってみたいです。

写真は、初めて手にしたカメラ付き携帯で。

列車の本数が少ないので、最終電車には気をつけてください。
特に酔ったときは....(って自分に言い聞かせている?)

紅葉の時期に、和田山方面に向かって各駅停車で。
山沿いをゆっくりと抜けるローカル電車。
なかなか風情があって、いいもんですよ。

私が小学校低学年の頃は、C57型蒸気機関車でしたけど....

C57 だったのですね。

播但線の延長、飾磨線は確か
C11 か C12 でした。

延末の公園で水あめ舐めながら
紙芝居を見た、その横を走って
行きました。

C57 の5号機は御立の交通公園に
ありますが、あれはどこを走って
いたのでしょう・・・

確か、急行「但馬」は、C57が使用されていました。SLラストランの時の写真があり、C57でした。普通列車はC11が多かったです。ディーゼルになってからは、DD51やDE10が走っていました。

鈍行は、C11でしたか。
小学校のすぐそばが駅で、機関車の見学に行って、運転席や石炭くべるところを見たのを覚えています。

早くなってもちろん便利なのですが、
味わいがあるのはDDとかDEの機関車が
牽く客車でしたね。

姫新線も高速化で、キハから今時の
車両に変わるそうです。

コメントする

2012年1月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のコメント

  • ホッパーマスター
    早くなってもちろん便利なのですが、 味わ
    最寄の駅



  • jessies
    鈍行は、C11でしたか。 小学校のすぐそ
    最寄の駅



  • みや
    確か、急行「但馬」は、C57が使用されて
    最寄の駅



  • ホッパーマスター
    C57 だったのですね。 播但線の延長
    最寄の駅



  • jessies
    紅葉の時期に、和田山方面に向かって各駅停
    最寄の駅



  • jessies
    列車の本数が少ないので、最終電車には気を
    最寄の駅



  • ホッパーマスター
    鉄道の旅、いいですねぇ〜 この駅発で、遠
    最寄の駅



  • コータロー
    いい雰囲気〜。鉄道旅がしたくなってきた。
    最寄の駅