2009年1月アーカイブ

白川郷の湯 で、ゆっくりとした朝風呂をいただき走り出します。


blog_formatimg.jpg

国道156号線で北上し富山県に入ると、すぐに五箇山の
合掌集落、日本最古の民謡、こきりこ節 のふるさとです。
(映像+民謡 4.18MB Windows Media Player が必要です)

道の駅でトイレ休憩後、舗装林道で山の神峠を越えて、
そばの郷、利賀村に入ります。


blog_formatimg.jpg

ごっつお館 なかじま屋 さんで、遅めの朝食 (笑) に
利賀そばをいただきます。


blog_formatimg.jpg

隣接する そばの館 で、歴史や資料を見学して勉強です。

県道34号線、国道471号線と繋いで北上します。


blog_formatimg.jpg

庄川峡遊覧船の船着場、ここから乗船すれば 大牧温泉
行くことが出来るのですが・・・ またの機会に。

国道156号線に戻って街中を北上、高岡市内をクネクネと
曲がって、茶褐色の湯と、その外観の鄙びボロさ (失礼) が
秘湯的な銭湯、国吉温泉を見つけたのですが・・・


blog_formatimg.jpg

中を覗いて挨拶させていただくと、現在は休館中とのこと。
残念! いつか入らせていただきたいです。

最近のコメント

  • ホッパーマスター
    「 Mocchyさんコメントありがとうござい
    続きを読む 」



  • Mocchy
    「   この茨城県・水戸市の『我がまま館』な
    続きを読む 」



  • ホッパーマスター
    「 コメントありがとうございます。 これから
    続きを読む 」



  • 温泉ギフトの推薦人
    「 あけましておめでとうございます! どの記
    続きを読む 」



  • ホッパーマスター
    「 コータローさんコメントありがとうございま
    続きを読む 」



  • コータロー
    「 加賀屋!一度泊まりたいと思いつつなかなか
    続きを読む 」



  • ホッパーマスター
    「 都かさんコメントどもです。 学生時代を含
    続きを読む 」



  • ホッパーマスター
    「 温泉太郎さん、そうですよね! まったく、
    続きを読む 」



  • 都か
    「 あら? 学生時代に行ったわ!2?3年前か
    続きを読む 」



  • 温泉太郎
    「 懐かしいですね。10年前一人旅で輪島に行
    続きを読む 」



シアワセ温泉一覧