さて、本日も素直にズルを決め込んでホテルを出発し
最寄の箱根登山鉄道、塔ノ沢駅に向かいます。

↑
駅が見つけられずウロウロしました。
この階段の上です。

↑
誰もいない朝方の駅で自転車をバラして輪行袋に収めます。

↑
終点の強羅駅から、そのまま箱根登山ケーブルカーに乗り換え、

↑
早雲山で箱根ロープウェイにも乗っちゃいます。 (ズルしまくり)

↑
大涌谷を空中から。
温泉好きにはたまらない荒涼とした地獄の風景です。

↑
大観光地、大涌谷に着きました。

↑
遊歩道を行くと、
おぉ! これが有名な黒タマゴを作っているところ!

↑
「バラ売りしません」 の看板に、見知らぬ誰かに1個売って
もらいたいのですが、声を掛けられず玉子茶屋で1袋6個入り
500円也を買いました。 お土産にしましょう。

↑
駐車場に戻り、見渡すのですが・・・
晴れていても春霞、富士山が見えません! あまりにザンネン。

↑
後ろ髪を引かれつつ、一気に芦ノ湖まで下り、

↑
昼食に深生そば。

↑
湖畔〜箱根マラソン往路ゴール地点を見学しました。
昨日からの総走行距離が約150km、持病のヒザ痛が辛いところです。

↑
ヒザ痛をダマし、ダマし、国道1号線を登ります。
振り返ると芦ノ湖はかなり下のほうに見えました。 (ウレシイ)

↑
ついに箱根峠!
神奈川県から静岡県に入りました!

↑
下りの国道1号線は交通量も少なく快適です。
余裕を持って三島市街地に到着できたので
地図上で温泉を探します。
「竹倉温泉」 の表記を見つけました。

↑
発見!

↑
「錦昌館」 が、立ち寄り入浴OKです。

↑
この日は小さめの湯船のほうでしたが、茶褐色の良い湯です。
長湯させていただきました。

↑
駅に向かう街のあちらこちらでは桜が満開、

↑
三嶋大社も。

↑
JR三島駅着、この頃にはヒザ痛甚大。
新幹線のホームは反対側かよォ〜!

↑
で、こちら側に回り込んで最後の輪行です。

↑
新幹線のホームで駿河湾名物、桜エビの掻き揚げ蕎麦。
兵庫県姫路市まで2時間50分、「輪行」 という手段を使うと
面白い旅が出来ることを発見しました。
最近のコメント
「 Mocchyさんコメントありがとうござい
続きを読む 」
「 この茨城県・水戸市の『我がまま館』な
続きを読む 」
「 コメントありがとうございます。 これから
続きを読む 」
「 あけましておめでとうございます! どの記
続きを読む 」
「 コータローさんコメントありがとうございま
続きを読む 」
「 加賀屋!一度泊まりたいと思いつつなかなか
続きを読む 」
「 都かさんコメントどもです。 学生時代を含
続きを読む 」
「 温泉太郎さん、そうですよね! まったく、
続きを読む 」
「 あら? 学生時代に行ったわ!2?3年前か
続きを読む 」
「 懐かしいですね。10年前一人旅で輪島に行
続きを読む 」